• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

DSP配線し直し!

どうも足元が醜いのでRCAケーブルの配線をやり直した。

          

出力側を手前にしたのがまずかったようだ。ケーブル長は長くなるし、足元に沢山のケーブルが見切れる。良い事なし!以前のチャンデバを、手前に引き出すようにする為に、RCAケーブルを長くしてあったのをそのまま使ったから・・・・
そこで、DSPの向きを逆にした。すると・・RCAケーブルの余長が長くなってしまった!最初から作り直すはめに・・・(RCAプラグ8個付け直し)
これが一番大変な作業。今まで70cm位だった物を半分以下の30cmで作り直す。

          

ケーブルは個人的に自信を持ってお薦めする「CANARE 4E6 」と言う「電磁シールド・マイクケーブル」。元々マイクレベル(-80dB~-30dB位の微弱電流)信号を流すケーブルだから、カーオーディオ機器の-10dB前後のレベルだと高いシールド効果が得られるはず。仕事柄扱いなれている事もあるが、このケーブルのシールド特性は間違いない!コネクターの半田付けにはチョット技術を要するがそこは慣れたもの。(網組シールドの加工に手間がかかる) 190円/m位で買えるのでコスパに優れていますよ。
 
   

こんなにスッキリしました~。ケーブルも半分以下の長さになり、心なしか特性の向上に寄与しているかも・・・。(判らん!)

ところで、HELIX.2の取説によると、リモートケーブルは、このDSPの「リモート・アウト」を経由して各アンプに接続!みたいな事が書いてあるのだが、サブウーファーだけが0.5秒ほど早く生きるのは何故??そこで、以前と同じくそれぞれの機器にダイレクトにリモートケーブルを繋いだらOK!しかし、最初の立ち上がりで「プチッ!」とショックノイズが出るようになった。
そもそも、「DSPが最初にON」になって、その後アンプがONになれば問題ないのだが・・・。DSP側(PCソフト)で遅延時間を変えられるのだが、今のところDefaltにしてある。あと1段階早める事が出来たような。この次にやってみる事にする。
最後に、ついでと言ってはなんだが、今まで積んでいたインバーターが死んでしまったので新しいものと交換。

   
ちょうど助手席側のシート下が空いたので、そこに貼りつけた。出来れば隠したいのだがスペースが見つからない。それと、今回のこの子はFanがうるさい!
ま、作業する時の半田ごてなどが使えればいいから我慢ガマン!
Posted at 2017/03/18 16:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation