• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

晴天の下、新ツイーター取り付け準備!

さてさて天気もいいし、「S.A.B 川崎」のイベントに行ってる方も居るようですが、同じ川崎でもDIYに励むおじさんもおりま~す。
先日ポチッた「Fostex FT28D」を仮設置して聴いてみた。端子からの配線は既に終わらせています。



これが素晴らしいの一言。今までにない高域の伸びと音色です。Gainは過去最低で、かなり持ち上げないと他とのバランスが取れませんでしたが・・・・・

そこで、早速Aピラーに取り付けるべく下準備に入りました。
Aピラーは既に3セット有りますので、前々回加工した物を作り変えるとして、今日のところは、ベースとなるバッフル板を作ります。まずは材料の選択から。とは言っても、ユニットの厚みにピッタリの木材はこれしかありません。(構造用合板なのですき間だらけです(;_:) )


写真右上の合板です。希望としてはユニット下の合板を使いたかったのですが、重量が重いのと厚過ぎる事で却下! まずは、図面通りの線引きから。


余計な線が書かれていますが余り木なので無視!この円形を自在錐でくり抜くのですが、その前にユニットの「リード線端子用」の7mmの穴を開けておきます。


そして、自在錐で貫通させた後、実際にユニットを嵌め込んで、このユニットの特徴でもある特殊な外径を形取っていきます。


それを、のこぎりとヤスリで切り抜いて成型します。材料の合板にすき間がありチョット気がかり。


この後、一応ブラック塗装を施します。(多分必要無いと思うが・・・)


完成! これをピラーに固定するのですが・・・これからが大変です。


このバッフル板の厚みは、基本的にパテで覆い隠される部分です。このバッフル板はあくまでもユニット取付の為のベースです。あとはこのユニットの厚み分(落とし込み分)をどうするか・・・
あと一種類ベース板を作る必要がありそうです。(落とし込み用)

そして、今後の作業用に「アルカンターラ調の生地」&「ポリパテ」を発注しました。Aピラーの加工も4本目になるので、そろそろ完璧を期したいところです。



 
Posted at 2020/10/25 15:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920 2122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation