昨日取り付けた「AピラーTW」に、スピーカーグリルを装着すべく検討してみた。
先ずは前回作って装着していた「灰汁取り網Ver! グリル」を当ててみた。サイズはピッタリの70mm。
マグネットの磁力が強く、ステンレス製のグリルがチョコっと吸い付けられるが、場所によっては反発もある。また、金網のままでは「日焼け軽減」にはならないので、網の上からサランネットを被せる事にした。フレーム裏側には3Mの強力両面テープを貼り付けて接着する。
しかし、この「灰汁取り網Ver'グリル」は、中央が膨らんでいる為、必然的にフレームの裏側もテーパー状になっており、接着面が線状になり接着が弱い!
そこで100均大好きオジサンは早速DAISOへGo! 店内を徘徊して探し当てたのが、シンクの「ゴミ取り網」。サイズも70mmと、灰汁取り網と同じ。この網の部分を切り取ってフレームのみ使う。
一応2種類のグリルを作ってみた。「平べったいVer!」と「膨らみVer!」です。
装着してみて、接着度&おしゃれ度から、「ゴミ取りネットVer!」に決定!
下写真の「円形金属部分」に貼り付けます。(70mm)
こんな感じになりました。これで取り付け作業は全て完了!
さて、ここから本格的なチューニングに入ります。
TAは殆ど同じだったが、S.Wを少しずらした程度。クロスは以前より少し上に持って行った。
全体的に800Hz辺りに大きなピークがあり、1.5KHz前後にかなりディップが見られます。
いままでEQ補正は、敢えてしてこなかったのですが、今回思い切ってEQ補正をしてみた。
すると・・・何という事でしょう!一気に抜けが良くなり、今までにない「My Sound」になりました。
EQの使用は、収音時の必須項目で得意分野。問題なく進みこんな感じにまで追い込めました。
聴感上は、もっと高域が伸びて聴こえます。多分Fostexの効果だと思われます。
今後エージングが進むにつれ、何度かチューニングし直すと思われるが、基本的には久し振りに大満足の効果でした!!
Posted at 2020/11/02 18:16:39 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ