• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

スコーカーの取り付け改修

先日判明した、スコーカーのビリ付き改修作業完了!
ビリ付きに関しては、ユニットの「ボイスコイル・リード線をコーン紙から持ち上げて離す」事で解決!

その後、スラント・バッフルのサランネット交換をした。酷い日焼けですね。これが結構大変な作業となった。サランネットの材質の違いからくるもののようです。以前は綺麗にできたのに・・・


先ずはユニットを外して、ボイスコイルのリード線の改修。これは簡単な作業で完了!


この後は写真を撮る事を忘れるほど大変な作業だった。
①外したスラントバッフルの古いサランネットを剥がし、一応サンドペーパー掛けをした。
②バッフルを貫通させる長~いビス(120mm~70mm)を3本打ち込み、反対側のナットを沈み込ませる。
③3本の固定ネジの付いたバッフルに、サランネットを被せる前に薄いウレタンを巻いて、表面が滑らかになるようにする。
④ウレタンの上から新しいサランネットを被せる。(これが一番大変だった)
⑤完成したスラントバッフルを内張りに固定する。この時、内張りの裏側はアルミ板をあてて固定
⑥ついでに、内張りの裏側のデッドニングもやり直した。(写真はやり直す前に状態)


スラントバッフルを「貫通させたビス」と、「内張りのネジ穴」そして「アルミ板のネジ穴」を一致させるのが大変でした。結局、以前の穴もあったりと、見た目が穴だらけに・・・最終的にエプトシーラでごまかす羽目に・・・。最後にユニットを取り付けて完成!


上の写真は助手席側。そして下の写真が運転席側。


こうしてみると、ステアリングカバー?に音が反射するような気がするので、ここにもエプトシーラを貼り付けた。


最後にチューニングです。800Hz付近に大きなピークが出ていたのが無くなりました。
最終的に、1KHz~5KHzを多少イジッて、かなりいい線まで追い込めました。


このスペアナ測定はあくまでも目安程度です。が、かなりチューニングしやすくなった事は確かです。もうチョット疲れの無い日にもう一度チューニングしてみます。間違いなく変ってきます。
この状態でもう少し鳴らしてみて、最終的なSoundに仕上げたいと思います。
Posted at 2020/12/27 17:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
678 9 1011 12
13141516 171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation