地元の自治体によると、私の場合2月2日に接種券発送の筈だったが、2日に手元に届いたので即ネット申し込みをした。
なんと、3日後(5日)朝 9時45分の地元大規模接種会場で枠があったのです。
スキーから帰った翌日ですが即申し込んだ。
と言うのも、何かあってはいけないので、接種後2日程度は仕事の無い日を狙うとそこしかなかったという事です。
「長蛇の列になるので、あまり早く来ないように!」と言う注意書きがあったので、15分だけ余裕をもって9時半に会場入り。
入ってビックリ!私達接種される側より、会場係員の多い事!1~2回目は自衛隊の大規模接種会場で接種したのですが、その時も「会場係」の多さに驚いたが、今回はその倍くらい居ます。
写真2枚は自治体の広報写真から勝手にお借りしました。<m(__)m>
この日?(この時間帯?)は、医療従事者の接種も行われるようで、周りはいかにも看護師風の方々が多く、その隙間に我々高齢者が混じってるって感じです。
それにしても、命に係わる事だからだろうか、何段階にも確認窓口がある事には閉口します。
「事前予診票確認」→「看護師による確認」→「医師による予診」→「看護師による接種」→「接種票交付」→「接種後経過観察」。 これって、街のクリニックで接種したら??
お陰様で、スムーズに接種できたのですが、この時間帯に限って言えば、ガラガラの会場に、会場係の数だけ目立ったと言う訳です。
さて、副反応ですが今のところ殆どありません。
気にすれば細かい事はあるのですが、蚊に刺されてもこんなもんでしょう。
「打ったところの筋肉痛」「昨夜寝る前に櫛を通したら、頭皮が以上に過敏になってて痛っ!って感じ」「今朝チョット片頭痛」(昼前には治ってる)。こんなもんです。ワクチン接種を拒否する気持ちが判りません。
ま、この先どうなるか分かりませんが、前回(2回目)は2日目に38度くらいになったから、今回も微熱が来るか?
私の場合、38度位だと、「ウイスキーボンボン2個食べた感じ」なので、何の影響もありません。
ワクチン接種を拒否せずに、出来るだけ多くの方が接種を受けて、早くこのコロナ禍から抜け出しましょうよ。
Posted at 2022/02/06 12:20:37 | |
トラックバック(0) |
健康 | 日記