• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

久し振りのアングラ開催でAmp交換

2ヵ月振りでしょうか、アングラ開催です。
3連休の初日だったので、環八~関越は渋滞しておりましたが、3連休初日にしてはスムーズに行けた感じです。2時間半で到着。

最近、スコーカーの定位(バランス)が、長時間鳴らさないと安定しないような感じがして、いよいよAmpの内臓部品の高齢化か?温特が悪くなってきた?
取り合えず、予備の同機種と交換してみる事にした。シートを外さないと出来ないので、自宅ではやりにくいし、この機会を狙っておりました。助手席側にSW用とSQ用Ampを設置しています。


Pioneerのシールが貼ってあるのが交換前の写真。そして交換後が下の写真。


交換後、出力レベル合わせ&チューニング。そしてAutoTAも取り直しました。


確かに音は変わったが、正直、チューニングし直したから変わったのかもしれない。その後、数時間経った後聴いてみると、また定位がズレているような・・・・
再度チューニングのやり直し。その後、帰宅するまで変化はなく、今日現在も調子良く鳴ってくれている。何なんだろう??体調?

昨日は、久し振りの「駄弁り」と「食事」、チビちゃん達にも合えたし、充実した一日でした。

行き帰りの試聴は、マイブームの「Remastering Sound」を爆音で聴きながらのドライブ。
曲によっては、チョットイメージの違うSoundになっている為、Remasterのやり直しです。それがまた楽しいのです。再生機材を変えるのではなく、再生メディア(データ)のSoundを変えてしまうという禁断の裏ワザ?です。ホント、やめられなくなってしまいます。暇つぶしには最高です。


特に、昭和歌謡が現代風のSoundに変って行く様は最高に面白い!
特にLowやHighをBoostしていくと、面白い現象が聴ける曲もあります。ピアノのペダルの踏み込む音がボコボコ入っていたり、ヴォーカルの吹かれ(ポップノイズ)がボコボコ入っていたり。当時は、ポップブロッカーも無かったろうし、EQも簡易的な回路しかなかった時代です。勿論コンソールのパンポット機能(定位)も無かったからL/C/Rしか振れません。結果、ドラムは右、ベースは左なんて言う、今では事故扱いになりそうな手法が、当たり前に行われていた事がうかがわれます。それが物凄く面白い。
ま、最近古い曲のハイレゾ化されたものが沢山出ておりますが、基本的には、当時のマスターテープが残っていれば、それをデジタイズして、ハイレゾ仕様に吐き出しているにすぎません。
勿論、今私がやっている作業も、ハイレゾで吐き出す事(それがデフォルトですが)も可能です。

まだペイペイの頃、ドキドキしながらマイクを渡しに行ったあの歌手のあの曲。
独り立ち出来た頃、手に汗かきながらMixingしたあの歌手のあの曲。
あの頃が懐かしく思い出されます。

Posted at 2022/03/20 22:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 789 101112
13 141516 17 1819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation