毎年の事ながら、仕事が休眠状態となるこの季節、昨日はバス旅行、今日は「サブウーファーのステレオ化」に動き出した。(コンサートツアーに入るのでスタジオ収録無し!9月分まで収録済み)
その前にチョット面白い?お話を。
先日、アングラに出発する時間、お借りしているカーポートから車を出そうとしたら、変な奴が大型スクーターを押して、カーポート前の駐車場に入ってきた。
そもそもこの駐車場(約10台分)の持ち主は、私がお借りしているカーポートの大家さんです。家族同然のお付き合いです。駅前なので、近くのドクターや不動産屋、薬剤師など、高級車ばかりです。そこに、ぶっ壊れたYAMAHAの大型スクーターを捨てて行ったのです。
私がアングラから帰っても、そのままだったから不思議に思い妻に聞いたら、なんと妻が全て目撃していたのです。その後、警察を呼んだが、私有地なので「民事不介入」で話にならず、翌日、若奥さんが再度警察を呼んで事情説明。我妻の目撃情報や、監視カメラ映像を含め捜査依頼。
結果、昨日張り込みをして「犯人逮捕」に至った訳です。
YAMAHAの大型スクーター(かなり古いが)は、立派なカーオーディオスピーカーまで搭載しておりました。
さて、サブウーファーのステレオ化です。
エンクロージャーの製作は終わっているので、いよいよ車載の準備にかかります。
まずは、助手席のシートを取り外して、信号系の端子及びケーブル布線をやり直します。
Mono化していたRCAケーブルを、従来のステレオ仕様に戻します。
次に、追加するユニットへのスピーカーケーブルの布線をし、アンプ側のスピーカー端子、エンクロ側のXLR端子(L型)を取り付けます。その後、一応出力レベルの測定と、歪限界点を決定しました。
さて、狭いカーゴスペースに2台のエンクロを積んでどうなるか・・・・
わ~狭い!しかし何とかなりそうでもある。
実際は、こんな感じで色んなものを積んでおきたい!という事で「トノカバー」というか、体裁隠しのボードを作り直します。(今までもやっていた)
まずは、段ボールで型紙を作ります。
こんな感じになります。今日は此処まで!明日?ホムセンで合板とニードルパンチを入手予定。
チョットだけ音出してみたが、TA他未調整なので全く判りません。SWのレベルが単純に3dB程上がってます。(接続が正常な証)
Posted at 2022/06/23 17:22:15 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ