皆様、あけましておめでとうございます。
大晦日も忙しく働いていた仕事仲間もいらっしゃいますが、年寄りはのんびりと箱根で温泉旅行に来ております。
31日、東名の渋滞情報では、横浜IC~厚木JCTが渋滞とある。丁度通過したい場所だったので、抜け道として「第三~横浜新道~西湘バイパス」を抜けて箱根に入るルートにした。
全く渋滞にも合わず早く着きすぎ! そこで「鈴廣」で昼食を兼ねて時間つぶし。
新春恒例「箱根駅伝・小田原中継所」のセッティングが始まっていました。
天気も良かったので、セッティングも順調のようです。若いCA達は、「ケーブル接続部分の防水対策」に追われていました。
昼食後は大涌谷~ホテルという行程です。
箱根湯本を経由して「大涌谷」を目指します。ところが、鈴廣を出発したとたん湯本駅前まで渋滞!
その後、大涌谷駐車場直前で、約1時間の渋滞!
現在の大涌谷は、遊歩道を登って行けないんですね。以前は、黒卵の茹でているところまで登れたんですが・・・。仕方なく、「いつ、どこで茹でたか分からない黒卵」を買って、女性陣は大満足!
あ、今回の旅行は、妻の女姉妹と一緒(女性3人+私)です。
私は、大涌谷には関係ない?、「黒ソフト」をいただきました。
竹墨を混ぜているんだそうな。口を真っ黒にしながら食べました。イカ墨パスタに似ています。
大涌谷のお土産屋さんでは、なぜか「黒〇〇」と言うネーミングのものが沢山ありました。
チェックインの時間も近づいてきたので、とっとと退散。
ホテルは、仙石原にあるホテルです。予約開始日に予約したので、結構安く泊まれます。インバウンド対応が進んでいるようで、インド人?のスタッフが多いです。
対応も物凄く丁寧で、過去に利用したホテルの中では最高クラスか。
部屋も「和洋室」の広~くてきれいな部屋です。
食事は、一応バイキング形式ですが、小鉢仕様で、美味しい料理が沢山!目の前で作ってくれるオーダー式の料理も本格的で、料理人の方たちも気さくで、愛想もいい、至れり尽くせり。
もちろん温泉は、大涌谷から引いてる源泉かけ流し。大晦日のGOLF疲れもすっ飛びました。
さて元旦の今日は・・・義姉たちの要望で」「箱根神社」に初詣。
事前の情報入手で、「渋滞覚悟」の行動です。
仙石原からは割と近い位置関係ですが、行ってみてびっくり!
途中から、「直進不可」となり(初詣規制)、遠回りさせられ、湖畔に降りるまで約1時間。その後駐車場に入るまで30分!9時過ぎにホテルを出て、参道を歩き出したのが11時!
本殿下(階段下)で一度集められ約30分。その後2~30人単位で階段を登ります。
次に、階段を登り切って本殿前の広場で、またまた30分待機!
さて、初詣に来たのか、疲れに来たのか判りませんが、隣に物凄い毛皮のコートを着た大陸の成り上がりセレブ家族、あの毛皮で犠牲になった動物は何匹?と僻みながら、神社を後にします。
箱根神社を起点に、湖畔の道路は車が動いていません。
昼食はどうするか?このあとどこを観光しようか?という事で、食事前に近くの「箱根関所跡」を見学。
それなりの入場料と駐車料金を払いつつ、一番上まで登ってみる。
富士山がくっきりです。手前の山が邪魔ですが・・・。ならば、昼食後は「富士山がくっきり見える」?杓子峠のほうへ・・・
途中の道の駅で簡単な昼食(そば)を食べ、杓子峠から富士山を愛でよう!
スンバらしい!こんな雲一つない富士山を見たのは初めてです。
最初は「乗り気でない・無感動家族の女性陣」も、さすが歓喜の声を上げておりました。良かった!
ここまで来てしまったので、仙石原にあるホテルに帰る前に、もうチョット時間つぶしをしたい。
そこで、ホテル近くの「ガラスの森美術館」に寄って見た。みんな初めてです。
思った以上の入館料と駐車料金。
スワロフスキーって、太陽の光線できれいに輝く?のですが、夜のライトアップではどうなるんだろう。
明日は帰りますが、どこに行っても渋滞でしょう。
ならば、帰路途中にある「御殿場アウトレット」にでも寄ってみるか?と思っているのですが・・・
いつも観光地に来て反省する事。それは、「JAF割を使わなかった事」です。入会40数年になるが、全く使ったことありません。30年以上前に、鍵の閉じ込めで一度救援依頼しただけ。
今回も、「ガラスの森」で使える事が、購入後に判明。しかも4人ともシルバー券適応年齢でした。一人当たりかなりの割引になったはず。駄目ですね~、経済観念がなくて!
Posted at 2023/01/01 18:09:28 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記