正月の温泉旅行と、先日のスキーに行って思った事!「カーゴスペースが狭くなった!」
全てが、サブウーファーのステレオ化によるもの。
では、ステレオ化でどれ位の恩恵が得られたか?
自分的には、「期待した程ではない!」と言うのが、設置した当初から感じていた。
現状D-700で、「ステレオIN / 2ΩステレオOUT」している物を、「ステレオIN / 4ΩブリッジOUT」で鳴らしたい。その為には、4ΩSVCのサブウーファーが必要です。
そこで引っかかったのが、JL AUDIO 12WΦv3-4」と言うユニットです。
出来れば、エンクロは使い回したいので、12インチは必須!あとは f 特です。
結構コスパに優れているかも・・・・音質は聴いてのお楽しみ!
早速、2台のアルパインを降ろし、そのうち1台のユニット交換をしました。(仮固定)
ALPINEの取り付けに5mmのビスを使っている為、JLのネジ穴が微妙に小さく、6mmのドリルでネジ穴を広げて何とか仮固定しました。
取り合えず、車載して「4Ωブリッジ」で鳴らしてみます。
カーゴスペースが「ゴミ屋敷化」してますが、近いうちに車載方法も考えます。
多分、以前の「センター上向き」になるだろうと思いますが・・・・・・
お~~~! 結構能率が良いと言うか、DSPのSubWoofer出力を5dB程下げる事に・・・・
音質的には・・・チョット締りが無い&40Hz以下が足りない。
という事で、スペック表を読み返してみると、バスレフ方式でないとスペック表通りの26Hzは期待できそうにありません。(シールド式では40Hz付近まで)
そこで、今後のDIY計画が持ち上がりました。
はじめての「バスレフ・エンクロージャー製作」に挑戦しようと思います。
何時になったら完成するか判りませんが、明日にでも東急ハンズで相談してみようと思います。
ただし、意外と大きなエンクロになるので、もしかしたら車載上、頓挫するかもしれません。
その時は、アルパイン1発で行きます!
Posted at 2023/01/15 17:54:37 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ