膵臓の検査も延べ3日目。今日の築地も検査日和。
相変わらず大混雑の〇〇センター研究所中央病院。
第3弾の今日は、午前に「造影CT画像診断」、午後一で「超音波診断」(エコー)です。
写真上は、今までの市民病院で最後に撮った「造影MRI画像」。
「膵管拡張」と「膵嚢胞の拡張」が見られるとの事。私には説明が出来ません。
症状は全くありません。
今回、これが悪性か、良性かを判断し、いずれにせよ外科的手術をしないといけないのかも知れません。
午前の「造影CT」は、前の病院で何度も受けており、慣れてはいるものの、病院が変わると、やり方の違いや、検査時間の掛け方にビックリする。
CT検査が終わり、次の検査までかなり時間が開いたので築地を散歩。
センターに延べ3日通院し、その度に「築地場外市場」を散歩しているが、私が見た最高の人出です。9割方インバウンド。皆さんマナーも良く、渋谷の「立ち飲み族」とはちょっと違う機種のようだ。
しかし、値段を見てビックリ。殆んどボッタくりの世界です。
此処は日本!しかも築地でしょ。こんな商売してたら日本も終わりだな!
今日の検査は両方とも、空腹状態が鉄則。おなかをグーグー言わせながらセンターに戻る。
いよいよ午後の「超音波検査」の時間です。
予約時間10分押しで呼ばれ、上半身裸で検査技師の女医さんと個室へ!
エコーだから10~15分くらいで終わりだろうと思っていたら、なんと、今までの検査で一番長い35分以上かかった感じでした。不覚にも途中眠ってしまったらしく、女医さんの大声で目を覚ます。
その後も、ペットボトル1本分水を飲まされ、同じことの繰り返し。
色んな検査方法があるんですね~。
いよいよ来週、今までの検査結果を踏まえつつ、今後の方針を言い渡される予定。怖いな~~
Posted at 2024/06/11 17:26:25 | |
トラックバック(0) |
健康生活 | 日記