巷で「都庁のプロジェクションマッピング」の是非が問われているが、一度観てみたいと思い行って来た。都庁には、昔「都議会の中継」と「都知事のインタビュー」で行ったきり・・・何十年振りだろう。
1回目の上映は19時半から「前半15分間・15分休憩して20時から後半15分間」。これを2セット上映する。場所は「都庁舎」と「都議会・議事場」の間の広場。
議事場側から都庁舎に投影します。なので、首が疲れてしまいます。
広場には、案内のスタッフも沢山居て、簡易的な団扇をくれました。ケータリングカーも3台居ます。
30分ほど前に行ったら、意外と空いていてビックリ!
しかし、皆さんよく知っていて、上映5分ほど前になると、何処からともなく客が増えてきました。
上映内容はHPを見るとわかります。前半は「ゴジラ」。多分この企画の為に作られたもの?
もうチョット、離れて観た~い!
後半は、「東京の紹介映像」的な物。国内外のアーティストが手掛けた作品らしい。
どちらかと言うと、インバウンド向けだと感じました。
2セット目の前半は、同じ「ゴリラ」だったが、後半は別な「東京紹介ビデオ」です。
下の写真は、私が思うに「都内に張り巡らされた首都高速のイメージ」かな?
下写真は、同じく都内に張り巡らせた「地下鉄路線図をイメージ」したもの?
どちらも、シャッターチャンスが上手くいかなかったが、判りやすい構成の部分もありました。
下写真も、「都心の地下トンネルをイメージ」したもの?
いずれにせよ、税金を投入しただけの効果があると思います。川崎市民ではありますが楽しませていただきました。素晴らしいマッピングです。
ただ、西新宿の都庁より、丸の内のビルとか、もっと簡単に行ける場所で上映したほうが、もっと「東京のPR効果」があるのではないでしょうか。
Posted at 2024/07/14 23:24:45 | |
トラックバック(0) |
気晴らし | 日記