• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

スキーの帰り、後輪から異音が・・・

昨日「水上高原スキーリゾート」に一人SKIに・・・
行きの関越は事故渋滞。一台のワンボックスがひっくり返っていた。

スキー場は超つまらないコースでした。二度と行く事は無いでしょう。
   

とっとと切り上げて温泉へ! 近くには有名な「宝川温泉」があります。
   
立ち寄り湯の料金としては驚異の1500円!
念願だったので良しとします。
混浴なので写真は撮れませんでしたが、チョット内湯の場所が判らず、体を洗う事が出来ませんでした。後でおばちゃんに聞いて初めて知りました。

結構女性(夫婦?若いカップル?外人さん)も入ってましたが、男性用の更衣室には「混浴なので前を隠してお入りください」とある。ふつうタオルを入れちゃ駄目なんじゃないの??

帰りの環八で左後輪から異音が・・・
最初「ヒュル・ひゅる」って、レジ袋が風にたなびいているような音がし、そのうちに「ガタッ!ガタッ!」と言う周期的な音にかわる。左に寄せて確認したかったのだが、天下の環八は大渋滞。止める場所も無いしタイミングが取れません。
そのうちに2Kmほど走ったらピタッと止んだので、取り敢えず帰宅。
駐車場で調べてみたら、左後輪のマッドガード?(泥除け)に小枝が突き刺さっていた。洗車場でもう一度見たらもう一本刺さっていた。何処で踏みつけたんだろう。
心配だから今朝ジャッキアップしてタイヤを外して再確認。
タイヤ&タイヤハウス内を詳細に調べてみたが異常がなかったのでひとまず良しとする。

それにしても、どうもツイーターの音が歪む。曲による(特にヴォーカル)のだが、何が原因かわからない。
考えるられる事は・・・
①ネットワークの3dBダウンさせる切り替えスイッチの接触か?
②はたまたツイーター本体か?
③ネットワーク内「クロスオーバー周波数」の設定が合ってない?(ツイーターの再          生周波数を超えている?=低い周波数が漏れている?)

個人的には③のような感じに聴こえるんだが、一応このツイーター付属の物だから普通に考えるとあり得ない事だし・・・

マタマタ課題が増えました。奥が深いですね~~
Posted at 2015/02/26 13:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月22日 イイね!

ミッドウーファーにビリつき発生!

チョット暇に任せてチューニングしていたら、ウッドベースの音で左側ミッドウーファーが歪んでいる!?
耳をそばだててみると、歪ではなく、「サランネットを抑えると歪が止まる」ではないか。つまりビリつきだったのだ。サランネットのビリつきなんて聞いた事が無い!
自作したスピーカー・グリル(サランネット)が良くないらしい。
金網と、サランネットの間で振動が発生している。恥ずかしい限りです(・・;)

       
   

                            
やはりウサギ小屋用の金網では駄目か?ウレタンフォームとの組み合わせが良くないようだ!と言うより、もう少し中央部に膨らみを持たせればよかったのだ。

       

そこで、以前使っていたスピーカーグリルを引っ張り出して作り変える事にした。

       

上の写真が以前使っていたグリル。オリジナルは「ブラック・メッシュ」だが、その上にジャージー生地のサランネットを被せて作ったものだ。
ところが、フレームとメッシュ板の隙間が無く、無理やり突っ込んでいたので、いつの間にかメッシュが飛び出して来てしまう。そこで前記の「バッフルボード+金網+音響用ウレタン」で作り変えたのだが裏目に出てしまった感じ。

以前使っていたスピーカーグリルのリング、表と裏を逆さにしてみたら、メッシュ板も余裕でハマるではないか。しかも深くハマる。Good!だ。隙間にも余裕があり、サランネットを被せて嵌め込むとピッタリだ!(サランネットも新しく張り替える)

       

問題は、内張りへの取り付けだ。そこで、4mmのビスを予め「リングの取り付け穴に固定」し、ドア内張りの内側から蝶ネジで固定する事にした。(写真下)実際に取り付けてないので、このアイディアが凶と出るか吉と出るか何とも言えませんが・・・・・

       

写真のグレーに見える部分は、サランネットを内側に巻き込んで接着した部分で、基本的に強力両面テープで貼り付け、縁の部分は接着剤を流し込んである)

丁度いい具合に、リングのネジ穴には、ナットが入るように切れ込みがあったので、ナットの飛び出しも無い。固定するビスナットはネジロックでしっかり接着し、緩まないようにしてある。問題なく取り付けられるといいのだが・・・・・
Posted at 2015/02/22 18:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年02月08日 イイね!

2015 第一弾は「バッ直」と「スピーカー・ケーブル交換」

今年度の第一弾は「バッ直」の施工です。折角センター・コンソール・パネルもバラすのだから、スピーカーケーブルもチョットいい奴に変えてやろうと言う事で、いつもの仲間の皆さんにご協力願いました。<m(__)m>

   

写真はほとんど終わりかけた状態ですが、デミオの場合、「バッテリー本体も外さないと車内に通じる配線口がみえません!」と言う事でした。
つまり、私は何にもやっていないのです。

   

バッテリー端子は、オーテクのバッテリーターミナルを使用。ワッシャーを何枚か重ねると言うひと工夫が必要だったようです。
写真の黄色いのが、バッテリー直電源ケーブルです。これも、オーテクのTRK-10/3.0と言う「リレーキット」を使用しています。
このバッテリーから直に「AVナビ本体」と、「サブ・ウーファー」に行っており、アクセサリー電源でリレーを働かせ、直電源が通電する仕組みです。

この工事を仲間の方にお願いしている間、私は「スピーカー・ケーブル」交換に取り掛かります。
   

以前は、オーテクの安いケーブルを使っていたのだが、「チョットBELDENを使ってみようかな?」、的な興味本位で交換する事にした。
BELDENと言えば、プロの録音業界では、マイクケーブル(特にマルチケーブルでは特に有名である)では知らない人はモグリだ。
何しろ、消防ホースに水が通った時のような硬いマルチケーブル。ほとんどの音声中継車に積んである。「重くて硬い!」。これがBELDENの特徴?です。
余りにも作業効率が悪いので、最近の国内の業界では、CANARE電気か平河電線のケーブルが主流です。

さて購入したケーブルは「8470」と言う手ごろな価格ながら結構評判の良いケーブルだ。このケーブルもまた硬い!BELDENの歯ごたえが健在である。

AVアンプの、出力端子ギリギリに半田付けしようと思ったのだが、チョット困難だったので、5cm位の変換(平型端子)を作ったり、スピーカーの付け根に2極端子を付けたりと意外なところで手間取ってしまい、なんと10時から初めて20時近くになってしまった。途中小雨が降ってきて大慌てで撤収作業!皆さん有難う御座いました。

今回2つの大きな改修をした結果・・・・・
①サブウーファーが要らない位、低域が出てきた。
②バッテリーを外した為か、はたまた作業中アイドリング状態が長かったためか、「i.stop」がなかなか働きません。柏から帰って、用賀あたりに来たらやっと点灯するようになりました。しかし、平均燃費の数字が一桁です。これこそアイドリングが長かったせいでしょうか??
③今回からサブウーファーに送る信号を、オーテクのHi/Lowコンバーター「AT-HLC110」経由に変えた事が、低域が増強された大きな要因かもしれません。

まだまだ検証する事が沢山あります。
それと、何故かネジが2本余っている。この子の行先も探さないと・・・・
爪折れ3か所・・・・大きな影響なし!?
それにしても、「センター・コンソール・パネル」、もっと簡単に外せるようにならないもんか。ディーラーの方々は、ベリッ・ベリッ!っと、簡単にバラせるんだろうなあ~。

Posted at 2015/02/08 16:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation