• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

バックカメラ修理

「バックカメラがいきなり映らねくなった」事の棲み分けと修理を行った。(修理をして頂いた)
ナビ本体側は自分で棲み分けをして、問題無し!?

   
昨日仲間の所に行って延長ケーブルから先の棲み分けをしてみた。
ところが、いつもの集合場所に到着しリバースに入れた途端映っているのだ。
「俺は嘘つきか!」。と思いきや、エンジンを掛け直したら・・・「ホラ~ダメでしょ!」
と言う事で、早速リアのバラシに掛り導通試験から始める。生きてないぞ~~!
カプラーA&B辺りをゆすったらノイズ交じりの映像が映った!
「これだよう~!」と言う事で、早速カプラーの交換。これによってカプラー自体の接触不良と、端子付け根をはんだ処理する事で完璧なはず!!?
すべて交換してチェック!「あら~!映らんぞ~!」。またまた導通チェック。
まずナビ側からの電源が来ていない!
結局センターコンソールをバラす事に!予想通り「ヒューズが断!」。でも何故だろう??すると、私が接続した電源は、「常時電源」だったのです。つまり、カプラー取り替え作業時、「ショートはあり得ない」と言う事で作業していたのだが、思いっきりショートしていたのです。
またまたヒューズを買いにショップ内へ!しかし2Aの小型ヒューズなんて売ってません!ま、5Aでもいいか・と言う事で、ヒューズの交換も終わり再度チェック!
「映らん!」。どういう事??
結局は最後のカメラ付近までさかのぼってみると・・・・・
図面の「極小ケーブル」(極細の書き間違え)と、ナビ本体に伸びる「多芯ケーブル」の切替えの所(小さなカプラーでつながっている)が、ちょうど車内に引き込むための「通し穴」付近で、配線する時強く引っ張った為に、「被覆剥けと断線気味」が重なっていたのです。ボロボロでした。そこで対策として、その小さなカプラーを排除して、その後の延長ケーブルのカプラーまで持ってきて直接大きい方のカプラーに「極細ケーブル」を直結する事にしました。その為にカプラーの直前で、少し太めのケーブル(延長ケーブルと同じ)に半田付け処理し、直接細いケーブルに負荷が掛らないように「折り返し処理」を施した。(写真下=交換後の大きめのカプラー。)
   
しかし、あの極細ケーブルとカプラーはチョット信頼性に欠けるような気がします。
(写真下=ドアップで撮ってます)
   

これで回収作業終わり!動作も完璧です。
ついでに、電源の取り口も「バッ直リレー・アウト」から取り、今度は正式なACC電源供給になりました。
この日の夜は地元の花火大会。
近所のチビちゃん達と約束があるので、早めに引き上げました。暑い中有難う御座いました。


Posted at 2015/08/23 14:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2015年08月16日 イイね!

バックカメラが映らなくなった!

先日取付けたバックカメラが、突然映らなくなった!
何をやっても映らない!取りあえず棲み分けをするべく、ナビ側からバラし始める。

   
一番考えられるのが「電源系」。まずヒューズを調べてみるが断にはなってない。
次にアース線。問題なく固定されている。勿論ACC電源も供給されている。
次に考えられるのが、映像信号系のRCA端子の接触不良。差し込んだ後しっかりビニテで固定してあるので、テープを外してシゴいてみるが、何の変化もなし。(接触不良ならば、何がしかのノイズ成分が映し出される。)
次に、ナビのカプラーからRCAに変換するケーブル(アルパイン製)をチェック。問題無し!これもシゴいてみるが全く変化なし。
ナビ側最後は、ナビの入力系。ナビ設定項目「バックカメラ設定」を見ても、キチンとR(リバース)で切り替わっている。
   
残るは、カメラ側だが取り付けを自分でやっていないので、今一つ配線ルートがわかっていない。次回のプチミーティングで検討してみたいと思う。
なんとなく、カメラ→延長ケーブル間の接続部分ではないかと思っているのだが・・

折角バラしたついでに、今まで気になっていたETC本体の取り付け方法&場所を変更した。今まで両面テープで固定していたのだが、この暑さで、結構剥がれ掛ってる時が多く、いつ落下してもおかしくない状態だったので、完全にねじ止めする事にした。勿論、本体もねじ止め出来るようになっている。その為に、状来のメインコンソール横ではなく、その下のサイドボードに穴開けして取り付けた。
   
完璧です。チョッと下になった分砂埃が心配だが多分大丈夫でしょう。
完全に固定されたので凄く安心感があります。
Posted at 2015/08/16 21:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2015年08月10日 イイね!

リフレクターとスカッフプレートの取り付け

この猛暑の中、リフレクター(リア反射板)とスカッフプレートの取り付けを行った。
途中雨が降ってきて、車内に避難しながらの作業でした。
デミオ君輸出向けパーツをネットで購入。同じ事をこの「みんカラサイト」に投稿している方がいらっしゃったので参考にさせて頂きました。

   

まずは既存のプラスチックバンパーの切り込みから始めます。
元々成形されているのだが、カッター等で切り取らないといけません。私はカッターと彫刻刀を使って切り取りました。気温が高いせいもあって?意外と簡単に切り取れました。
   

   
 

切り取ったあと、タイヤを外して、タイヤハウスの中のカバーを外します。

   

3か所のネジを外すと簡単に外れます。
あとは、リフレクターの取り付けだけ。これも3か所をタッピングネジ(付属していません)で固定するだけです。ネジ穴もピッタリ!

   

L側のネジがチョットだけずれていたので、リフレクター側のネジ穴を彫刻刀で少しだけ広げて問題無し!
   

なかなかカッコよくなりました。
同時に購入したスカッフ・プレートも貼り付けます。

   

遮音ゴムを張り付けていたので、チョット違和感も無きにしも非ず。そもそもスカッフ・プレートを張り付ける目的が、「シートを外した時に付いた傷隠し」なので問題無し!
Posted at 2015/08/10 13:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2015年08月02日 イイね!

デミオ君にバックカメラ装着!その他もろもろ・・・

7月最後の金曜日、猛暑の中我がデミオ君に「バックカメラ」を取り付けた。
とは言っても、いつのも仲間に取り付けて頂いたと言う訳ですが・・・。
まずはナビ本体の取り付けコネクターを確認するため、オーディオパネルを取り外し、デッキ背面のカプラーを確認する。すると、幸運にも本体カプラーには既にコネクターが取り付けられていた。そう言えば、納車時にオプションで「AVコネクター」を取付けて貰ったから、その時必然的にカプラーが必要だったようだ。余談だが、このカプラーから「AUDIO PRE-OUT出力」が出ている事が判明。
今さら替える気はないが、Hi/Lowコンバーターは必要なかった訳だ!音質を考えた場合、余計な回路(コンバーター)は経由すべきではないが、今のコンバーターの音は気に入っているし、レベルダイヤも調整済みなので、とりあえずはこのままで行くつもりだ。
話は戻って、このカプラーにバックカメラやフロントカメラ&サイドカメラを直接入力できない。RCAで立ち上がっていないのです。結局カメラ本体の他に変換ケーブルも購入することになった。(ナビと同じメーカーKenwoodで統一)

   
相変わらず、オーディオパネルの取り取り外しには神経を使う。以前やってしまった「エアコンパネルの爪」を今回も折ってしまった。急遽「プラ・リペアー」で接着!

私の担当は配線。加工のベテランには「カメラの取り付け」をお願いする。
   
川崎大師様に見守られています。
   
画像は非常にきれいです。見慣れないこともあり、バックする時はついつい各ミラーに目が行ってしまいます。

カメラを取り付けるために、リアランプユニットを外したところ、周囲に薦められて、ついつい「バックランプのLED化」もやってしまった。これが予想以上に高価!
左右で1万円強!これでも一番安いものです。(バックカメラと変わらない値段?)
      
予想外の出費にチョッピリ落ち込む。
日も沈みかけ、少し涼しくなった頃から「フロントコンソールパネル」と「サイドパネル」のお化粧をすることになった。(してもらうことになった)
   
完成写真。実は「ウーファーの反射音」が少しでも軽減できればと思っての作業です。実際聴いてみると・・・・殆んど判りませんでした~。でも見た目の重厚感は出ています。(お手入れしていないので、指紋が残ったままですが・・)
この作業をお願いしている間に、私は「ドアモールの取り付け」です。ゴルフ練習場や愛車の駐車場で、ドアーを開けた時の「コツン!」を防ぐためです。良くあるんす。
              
          
もともと2本購入してあったものを取り付けただけですが、思ったより長さがあり、後部ドアーは出来ませんでした。
デミオ君も、だんだんお洒落っぽくなってきました。次回は「スカッフプレート」と「リフレクター」の取り付けを狙っているのだが、ここの所出費がかさんでちょっぴり苦しいのだ。現在オークションサイトorネットショップで検討中!
Posted at 2015/08/02 18:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation