• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

DSPチューニングやり直し

先日、測定器を使って正確な「T.A」や「Gain」、「歪率」等の調整を行ったが、今日は「個人的聴感」を加味してチューニングし直してみた。
ネタ晴らしになってしまいますが、チョット公開してみます。但しこれが正解でもなく最終的な設定でもありません。まだまだいじりますヨ!

   

上のコントロール画面の詳細を表にしてみた。まずは、21日現在の特性。(表の日付は間違いです)
   

そして今日のチューニング後の特性です。

   

基本的にT.Aは変更していません。御覧のようにPhaseとLevel、そしCrossover.Fを変更しています。
Gainに関しては、HighとMid用のAmp側を少し絞り気味にしてS/N特性を向上させています。その分DSP側でGain up 。またLowに関しては、Amp側で少々Gain upを図っております。
今日の結果論:自分好みの「重厚なSound」になりつつあります。もう少し色んな曲を試聴しながら微調していきたい。
Posted at 2017/05/25 18:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2017年05月22日 イイね!

サブウーファー乗せ換え

今まで設置していたµDimenstionのBlack Boxは、実は仲間からの借り物で、元々積んでいたのは同じ機種のOEM品「DYNAQUEST DQC-800B」(オートバックス仕様)だったのです。噂では、こちらのD社の方が本家本元だと言う事ですが・・・・



正直なところ、音質的には全く同等、もしくはDYNAQUESTの方が超低域に深みがあるように感じている。今回、中身にチョット手を加えてみようと思い、D社をバラして背圧を軽減してみた。



しかし作戦は失敗!やはりメーカーも馬鹿ではない。思ったよりきちんと特性を取ったうえでの構造だったと思う。ほぼ全面に貼りつけたニードルフェルトを取り外し、元に戻したら元気良くなったと言う訳。結局は、D社に戻して、µ社は元の持ち主に返却しました。長い事有難うございました。



ここでハプニング。固定用のボードを取り外し、「シート下フロアーに直に置く」手法を取ったのだが、なぜかしっくり固定されずグラついてしまうのだ。マット下に多くののケーブル類が走っているせいだと思いそのままシートを固定しようとしたら、なんとシート固定ボルトが2本足りません。もう一度シートを取り外し、サブウーファーを持ち上げたら、なんと「ボルト2本」と「ラジ・ペン」が出てきたではありませんか。
「手術ミスで、お腹の中にピンセットを置き忘れて縫合」したようなものだ。我ながら笑ってしまいました。勿論、サブウーファーは気持ちよく収まりました。

この後、各機器間の「レベルダイヤグラム」の調整をする。歪率計を使ってやったのだが、思ったよりアンプ側出力を絞る羽目になってしまいチョット疑問が残る。そしてスポット信号とピンクノイズを再生しながら、「正確なタイムアライメント」と「左右6個のスピーカーレベル」を個々に調整。
最後にクロスをいじりながら最終的な音質を決めたのだが、今一つ低域の量感が足りないのと、アンプを絞った事からの出力不足(余裕の無さ)に不満を感じている。もう少し追い込んでみたい。
余談ではあるが、計器を使って調整した場合、あまりにもピッタリ合わせてしまうと、味気なさと言うか、音自体のふくよかさと言うか、味気なさが出てしまうような気がする。これも今後の課題の一つ。

Posted at 2017/05/22 21:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2017年05月15日 イイね!

デッドニングやり直し&ショップ・プチミーティング

雨降る土曜日(13日)、いつものバックスに集合。今回はデッドニングのやり直し。
現在の施工は、カーオーディオにハマった3年半前に見よう見まねでやったもの。ま、その後何度か修正はしているのだが・・・・どうも低周波でビリツキが感じられるのだ。そこで、この機会にチョット見直してみようかと。

   

みなさん御用達のSTPを貼りつけてみました。今まではレアルシルトを要所要所に貼っただけだったのだが、今回は貼りやすさもあってほぼ全面に貼ってみました。
勿論レアルシルトの上に重ね貼りです。
アウターパネル(鉄板)は、以前手直ししているのでそのままとします。(ただインナーパネルを外すのがチョット大変なので良しとしただけですが・・・)
この他に、内張り内部はレジェトレクスの余り物があったので追加で張り付けました。(と言っても仲間にお願いしたのだが・・・)
あと、サブウーファーの設置場所である助手席シートの裏側にもSTPを貼り付け、多少なりとも「シート裏カバー(金属製)」の共振は防げるかな?っと言ったところ。

   

確かに、60~80Hz辺りでの微妙な共振が無くなったような・・
結果論、それでなくても妻には「ドアーの開け閉めが重い!」と文句を言われているのに増々重量が増しました。元々軟なチビドアーですから・・・・
しかし、運転席側ドアーの内部で、80Hzでビリツキが発生。(極僅かですが金属質の高い周波数)近いうちにもう一度ばらして検証してみないといけません。
総合的にはかなりの効果が得られ、低域の締まりと共にGain Upに繋がりました。

これを引っ提げて、翌日(昨日)は横浜の本牧突堤で行われたプチミーティングに参加。毎年この時期に行われるのだが、今回で3回目の参加。
主催者であるショップの社長さんのご厚意で行っているのだが、私好みのSoundとはいきません。でも色んな方々とお話しできるのと、色んな車のSoundが聴ける事に意義があります。

   

この次はサブウーファーをバラして、チョットお遊び的なチューニングに挑戦してみたいと思っています。

Posted at 2017/05/15 21:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation