• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

久し振りの秋葉原~隅田川花火大会

いや~久しぶりに秋葉原を散策。
   alt 
周りは中国観光をしている感じ。あとは「電車男」風の人種。昔のオーディオマニア風の人種は何処へ・・・
   alt 
一応マニアの殿堂?へも行ってみる。客は私とマニアっぽいおじいちゃん(同年代?)の二人。日曜日だというのに・・。秋葉では穴あき基盤とメッキ線、それと「TOMOCAプロショップ」に寄って、マイク用「ウィンドウ・ジャーマー」を購入。せっかくここまで来たのだから「隅田川花火大会」でも覗いてみようと・・・・。
浅草駅前から動きません!
   alt 
約30分かけて我妻橋を渡る。一番良く見える橋の上は本番時は通行止めになる。その他の場所も基本的には「立ち止まり禁止」だそうだ。という事で、ゆっくり座ってみる場所は?
   alt 
先ずは車両通行止めにした首都高6号線下。左の堤防が邪魔して、花火の半分しか見えない。
   alt 
他は公園。勿論首都高のず~っと手前。周辺の木と首都高で殆ど見えません。
   alt 
後は「水戸街道」から。でもビルの間からこんな感じ。
スカイツリー周辺(向島)も、地元の人たちは路地を通行止めにして座り込んでいるが、マンションが邪魔してまともに見えません。
一番良かったのは、帰りしな「押上駅」横の操車場周辺からは・・・・
   alt 
電車の架線が邪魔してますが、第二会場の花火が結構まともに見られました。

「隅田川の花火大会」は初めて行ってみたのだが、どこが良いのか全く分かりません。地元の人はこれが花火大会だと思っているのでしょうか? マンションも首都高もなかった頃なら良かったろうが、今ではまともに見られる場所は高層マンションかスカイツリーからしか観られないのでは??? あとは高橋〇樹達だけ??

時代が変わったんだから、もう少し上流まで行って「荒川河川敷」でやればいいのに。
ほんと、主催者の自己満とTV東京の為にあるような花火大会でした。
一番残念だったのは、屋台がほとんどなかった事。全く風情がありません。立ち止まると怒られるし歩きっぱなしの数時間でした。「隅田川花火大会」はTVで見るのが一番!

Posted at 2018/07/30 20:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気晴らし | 旅行/地域
2018年07月22日 イイね!

第31回「アン・グラ」にて・・・

「地球最後の日」にも似た猛暑の昨日「第31回アングラ」に参加した。と言っても今回は自由試聴や好きな事をして楽しむっていうオフ会の形なので、今回はイジリーで参加。ドア・フルオープンで出来る機会を狙っていたので好都合です。しかも屋根付きの場所を提供して頂き大助かりです<m(__)m>

予てからスコーカーの取り付け部分の強度不足で、かなりの悪影響が出ていた。何か良い方法はないものかと物色してみた。結果「鉛シートで質量増加と制振」 + 「アルミ板で鉛シートの固定補強&スラントバッフルの完全固定!」を目指すべく、材料を探した。ホームセンターで0.5mm厚の鉛シートと10cm×20cm×3mmのアルミ板2枚を購入。そして強力両面テープ。
このスコーカー・スラントバッフルは、マツダ車特有の薄いペラペラのプラスチックの内張りに直接ネジ止めしていた。前回、スラントバッフル側は「鬼目ナット」を埋め込んだので完璧に固定できるのですが、裏側のプラスチック側はネジがめり込んでしまい完璧に締め付けられない状態でした。
   alt 
そこで、裏側の補強をすることにしました。写真下の黄色い車線の部分に鉛シートを強力両面テープで貼り付ける。
写真でもわかると思うが、ネジ穴の周囲に減り込んだ跡があります。
   alt 
貼り付ける鉛シートは、結構厚手のシートを選んだのでかなりの重さがあります。これを脱脂した内張りに、ホームセンターお薦めの「強力両面テープ」で貼り付けていきます。この時「デッドニング用へら」で完全密着させます。
この上から、スラントバッフル取付用のネジ穴3か所をカバーするアルミ板を被せて固定します。
   alt 
大きさが合わないので多少カットしていますが、大体こんな感じです。これで鉛シートの粘着補強にもなるし、スラントバッフル板の完璧な締め付けが可能となりました。
今回の作業のついでに、先日バックスを徘徊していて見つけたグッズを取り付けました。
   alt  
「クリップダンパー」と言うやつです。「内張クリップ」と「シャーシー穴」の間に噛ませる防振材です。シャシー脱脂後、ピタピタ貼り付けるだけですがかなりの期待が持てそうです。

さて施工後(クリップダンパーも含む)の感想ですが・・・・・・過去1~2位の変化ぶりです。
①いままで、中域というより中低域でのいや~な共振が無くなった。 
② 走行音が静かになった。これも内張りの共振(振動)が影響していたのかもしれない。

今回、スラント値の大きな運転席側は問題なく背面の密閉化までできたのだが、助手席側はスラント値が小さいため奥行き(深さ)が足りず、ユニットのマグネット部分が干渉してしまい、結局鉛シート&アルミ板に穴開けする羽目になりかなりの時間を要した。しかし、質量の増強と制振に関しては満足のいくものだった。

今回初めて2次会(夕食)まで参加出来、大変有意義な一日を過ごせました。皆さんありがとうございました。
次回の「夜音」にも参加できるよう努力したいと思います。

帰りの高速で、今日の成果を実感する!
走行音が小さくなった。それとともに「中域の粒立ち」と「低域の輪郭がスッキリしてきた」ような気がする。
取り合えず大成功!

Posted at 2018/07/22 15:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年07月15日 イイね!

酷暑の中GOLF

酷暑の中GOLF! なんでまたこんな日に・・・
行きの常磐道料金所付近で、多重事故発生!大型トラック3台の間にそれぞれ乗用車が挟まれペッちゃんこ。
余裕を見て出発してよかった。

   alt 

現地の気温は32°位だったから何とか我慢できた。1ℓ のペットボトルを4本消費。自分の打順以外は木陰で涼風に当たって何とか凌いだ感じ。
スコア? こんな時いちゃいけません。汗が目に入って・・・・

帰りの高速は、小菅JCを先頭に動きません。その後首都高3号線も万年渋滞で動きません。首都高に入ったとたん外気温は36°にUP!
短パンでプレーした為、下半身は真っ赤!妻に軽蔑され散々な一日でした。
Posted at 2018/07/15 09:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF | スポーツ
2018年07月12日 イイね!

車検終了!エアコンフィルター交換とアンプガード?設置

5年目のディーラー車検終了! エアコンフィルターは自分で交換してみた。
見積もりの時点で「エアコンフィルターが結構カビが出ている」と言われ、少しでも経費削減の意味で自分で交換してみる事にした。
交換部品(フィルター)はチョット高機能のフィルターをネットでポチる。
   alt
 
事前に交換手順をネットで検索してリハーサルをしてみたのだが、フィルターが届いて開封してみると、結構親切な取り付け方法が記されていた。まずは運転席足元のカバーを外す。(4本のネジを外すと簡単に外せる)
   alt  
デミオの場合、2段構えになっているので1個外すと上段のフィルターがストンと落ちてくるので、2個とも撤去!
   alt
 
「あ~これがカビ?」。スポンジのついている方が上段。先にこっちを嵌め込んで指で上に持ち上げながら下段を差し込むだけ!これが結構上手くはまらない!悪戦苦闘しつつ何度かやっているうちにパカッとはまった。
確かにエアコンONにした時のいや~な酸っぱいような臭いは無くなり快適な冷風が・・・・

先日3人乗車する機会があり、妻が後部座席に乗車したのだが「足元がアンプの端子に触れていいの?」と言われ、改めて見てみると「こりゃ~危険だ!せめて助手席側の後席は広めに確保しなきゃ!」。という事で、アンプガードを設置する事になった。
出来るだけ足元のスペースを確保すべく、アンプの向きを縦置きから横置きに変更。
   alt   
そして非常用インバーターは取り合えず撤去。
   alt 
今までより約10cm広くなった。ついでにアンプガードを取り付ける。ホームセンターで L型アングルとジョイント用のアングルを買ってアレンジしてみる。
   alt 
これで大事なアンプ本体が蹴られることは無くなった。ついでにメインの運転席側も何某かの処置をしなくては。
と言う事で、得意の100均巡りをして代用品を探す。
   alt 
こちらはアンプ3台と電源分岐端子があるので本体の移動は不可能。現状配置のままこんな感じになりました。
そもそも、4人乗車は考えていないのだが、今後何があるか判らないので、最悪4人乗車でも端子盤が踏みつけられないようにしておく必要がある。何とか様になったようです。
Posted at 2018/07/12 12:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation