• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

東京ラーメンショー2018 に行ってきました~~!

毎年、初秋のこの時期に行われる「東京ラーメンショー」。1幕と2幕に分かれており、各幕ごとに18店舗が出店する。以前は確か23店舗だったと記憶しているが、回を重ねる毎に客足が減ってきているように感じる。
   alt 
会場は「駒沢オリンピック公園」。雲一つない快晴です。
毎回、妻と二人で5杯に挑戦しています。(5種類食べる=職場では大食い夫婦と言われている?)
   alt 
                  札幌ラーメン 武蔵  「旨辛熟成味噌らーめん」
   alt 
                 宮城県 えびそば えび助 「海老鶏白湯そば sio 」
   alt 
                愛知県 麺屋 桜  「名古屋台湾ラーメン」
   alt 
             和歌山県 らあめん元&麺屋あがら 「和歌山ラーメン」
   alt 
                 千葉県 千葉ラーメン 拉通 「房総竹岡式ラーメン」

以上5杯を完食!個人的好みでは、「竹岡式~」が一番美味しかった。しかしショッパイ!醤油の味が濃いのは大好きだが、何しろショッパイ!

なぜかこの後、市立病院に行って「特定健康診断」の予約に・・・・。すると、「今すぐ受診しますか??」と言われた。つまり「健康診断は予約なしでOK!」だそうだ。「いえ・いえ、今日は・・・・・。」「また日を改めて、朝一で出直してきます。」という事で、妻の「がん検診」の予約だけをして出直すことに。

31日~4日にかけて、第2幕が開催されます。朝一で「健康診断」。その足で午後から「ラーメンショー2幕」に行けたらいいねと老夫婦で不健康な相談をしています。
Posted at 2018/10/29 17:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気晴らし | グルメ/料理
2018年10月21日 イイね!

34回Sound Choice 反省会で反省 m(__)m

久し振りの秋空の下、第34回 アングラ「Sound Choice」に参加。
回を重ねる毎に、参加者のシステムアップには感動する。
   alt 
夕方までは、ご覧のように気持ちのいい秋晴れ!チョット暑いくらいだった。

事前の「選曲」には毎回苦労するが、それがまた楽しくもあり悩むところ。
最後の投票時に、「曲、いいね」って言われると一番うれしい。私も、色んな曲を聴けるのが何より楽しいし勉強になる。個人的には、「自分の好きなジャンル」「季節や場所の雰囲気」「試聴者の年代」「受け狙い?」など、いろいろ加味したうえで選曲しているが、どんな曲を選ぶにしても「Sound クオリティの高い楽曲」を心がけている。だって、それなりの「投資」をし、「回路構成」を考え、「DIYで苦労」し、「線材に拘る」。全てがクオリティの高いSoundを求めてやっている事だと思うから。

入賞発表の後は2次会。私は今回で3回目の2次会参加だが、初めて経験したのが個人個人総評を述べる事。
う~ん、なかなか面白い企画。・・・・しかし、閻魔帳にメモったコメントは結構いい加減な文章。
結局は、普段から気になっていた事を、場の雰囲気も考えずに不躾に述べてしまった。帰りの車の中で、なんか憂鬱な気分になってしまった。Miya9さんをはじめ、皆さんに無礼な意見を言ってしまい大変申し訳なく思っております。これに懲りず、今後とも可愛がっていただけたら嬉しいです。<m(__)m>
Posted at 2018/10/21 11:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年10月13日 イイね!

秋の「多摩川花火大会」

 今年から、地元「多摩川花火大会」が10月に行われることになった。相変わらず妻の張り切りについていくのがやっと。夏開催に比べると1時間早い18時打ち上げ開始。妻は16時には河川敷に着きたいという。場所取りだ!
   alt 
この時間でも結構来ているもんだ。
   alt 
この糞寒い日に浴衣?? 見ているだけで震えてきます。打ち上げ1時間前から、特設ステージでは洗足学園音楽大学のJAZZバンドの演奏がありましたが、選曲が悪く?誰も聴いていません。このようなイベントでは、もっと一般的なすいんぐJAZZでもやれば、観客ものってくれるのに・・・・
いよいよ18時。カウントダウンで打ち上げ開始です。
   alt

   alt 

   alt

   alt

  

   alt 

   alt 

   alt 

かなり寒い花火大会でしたが、夏のジめ~っとした気候ではないので、チョット厚着をしていけば、快適な花火見物になります。



   
Posted at 2018/10/13 21:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2018年10月13日 イイね!

AピラーのTW、反射波の軽減

前回の作業で、「メーターカバー」の吸音対策は完了した。
今日は、そのメーターカバー周辺の吸音対策を行った。材料は同じフェルトです。
作業前の状況。まずは運転席側。
   alt 
そして助手席側。白点線の部分が「エアバックの吹き出し?箇所」です。
   alt 
両方とも、「エアコンの吹き出し口」っぽい四角い穴があるのだが、無視する事にした。この先影響がありそうだったら切り込みを入れたいと思う。
先ずは薄い紙で型紙を作った。
   alt 
薄い紙が無かったので、デパートの梱包紙を代用。型紙に沿ってフェルトをカット。カットしたフェルトをもう一度合わせてみる事を忘れないように!微妙なずれを修正します。
カットしたフェルトの縁(周囲)をパイピングテープで縁取る。(洋裁用接着剤を使用)
完成したフェルトの裏に両面テープを貼っていきます。出来るだけ細かく貼った方が良いと思う。
   alt 
   alt 
思ったよりカッコよくありませんが、写真よりはチョットましに見えます。

音出し!
明らかに変わりました。正直なところ、臨場感が薄れて感じられました。いままで、「反射による広がり感」を、「臨場感がある」と勘違いしていたのかもしれません。これが本来のSoundなのかも・・・・。
もう少し聴き込んでみないと判断できません。
Posted at 2018/10/13 13:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年10月07日 イイね!

注射器?何に使うの??  柏バックス組プチオフ

台風24号に続き、25号が来ているっていうのに、関東地方はまあまあの天気。結構気温も高い!
先日川崎のホームセンターで注射器を購入。売り場が判らなかったのでインフォメーションで聞いてみる。
「注射器ありませんか?」「チュ!注射器?」「何に使うんですか?」腕に刺して元気になりたい!なんて言いません。「接着剤を流し込みたいのですが・・・」「チョット待ってください」「ガラス製とプラスチック製があるそうですが・・・」「やはりガラス製かな?」。
という事で、アクリル材料売り場に案内されて3本セットを購入!結局プラ製しかありませんでした。
   alt 
これを何に使うかと言うと・・・・
以前加工した、「ツイーターを取り付けたAピラーのスエードが浮いてきたから、その部分だけ接着剤を流し込めないものだろうか」と考えた訳です。
   alt 
ドUPで撮ると非常に見苦しい。この部分に「木工ボンド」を注射器で流し込むとどうなるか?
因みに、注射針の先端は斜めカットではなく平べったい先端なので、予め縫い針で穴を開けてから注射針を刺します。
   alt 
こうなりました。注射痕が気になるが、膨らみは解消?しました。と思いきや、今朝見たらまた浮いてきてしまいまいました。作戦失敗!最近「やらなきゃ良かった!」が多い気がする。

気を取り直して、次は「サブウファーのケーブル交換」。一応オー・テクのSPケーブルを使っていたのだが、全てのスピーカーケーブルをベルデンに統一しようと言う訳です。
   alt 
   alt 
スピーカー側はL型XLRです。

そして、予てより気になっていた「メーター・カバーの吸音対策」。R側ツイーターの横位置にあたるメーターカバーは、球型の円弧になっており、少なからず影響が出ている筈。
職場のミキシング・コンソールの上には「反射波軽減用のフェルト」を何気に置いてある。と言うか、コンソール上のメーター類や、コンソール本体の天板の反射波を吸収する為です。その事を参考に 5mm厚のフェルトを被せる事にした。被せると言っても、それなりにオシャレっぽくしたい。
   alt 
黒色フェルトを、大雑把にカット。手前メーター側を「織り込んで刺繍糸でステッチ加工」。全て個人的アイディアで考えてみました。100均で刺繍糸(10色くらいがセット=8mで100円)と、刺繍用針を購入!ステッチの色味は、一応周囲のカラーに合わせてベージュとした。
ここで大問題発生!刺繍針は、先端が尖っていないのです。だからフェルトに刺さって行かない!仕方ないので、仲間から千枚通しを借りて、一回ずつ穴を開けながらの作業となった。1/3ほど進んだところでめげそうになる。
何とかステッチを縫い込んだところで、いよいよカバーに貼り付ける。
   alt 
表面を脱脂したあと、強力両面テープを貼ってその上から完成したフェルトを貼り付けていきます。
   alt 
こんな感じになったのだが・・・①まずステッチが不揃い!②反対側の切り口が汚い!
という事で、今日全てやり直した。一応我が家の裁縫箱に「布団針?」が1本入っていたので、ステッチの縫い直し!そして、切り口には「パイピング・テープ」を添わせてみました。
   alt 
針は尖ってなくちゃ。簡単に縫うことが出来ました。今後の日差しや湿気で、剥がれてこない事をいのるばかり。高域の変化??驚く変化は感じられないが、その後のチューニングで、高域の調整がしやすくなったのは確か。
今後、両端の空間部分にも貼っていきたい。ただし、L側は「エアバックの飛び出し部分」があるので、それを考慮しながらやらないといけない。多分?この部分にも貼り付けるとかなりの効果が得られるような気がする。


Posted at 2018/10/07 13:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 56
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation