• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

一番頭にきたネットショップ!On Line SHOP ARROW

暫く閉鎖していたネットショップARROW。
「伸び~るカーペット」を発注した際、送料が一律890円。但し、銀行振込みの人は「スマートレター」も利用できるので、オーダーする時に備考欄に記入して欲しい旨が記されていた。
早速「スマートレター希望」と書き込んで発注したのだが、受注メールでは反映されていない。そこで問い合わせのメールを送ったら・・・「 スマートレターの封筒を20枚連結すれば可能かと思われますが、その場合には4,000円ぐらい掛かるでしょう。。」と言う返事。 この時点でショップとしてどう思いますか?カーペット生地は薄く(以前購入して判っている)1m×1.3m位。折り畳めば入るだろうと思っていたのだが、多分筒状に巻いて送られてくるんだろうと想像がつく。それならそうと書いて欲しい。こんな返答は商売人として最低です。
そして今日、発送連絡の中で「伝票番号」があったので追跡してみたら「配達郵便局」が「立川局」になっている。「立川」?」。それって東京の立川?
そこで、またまたショップに問い合わせた。すると・・・・
「 当方ではお客様がお買い物をされた時に記入されたお届け先を出荷伝票に記入するだ

けです。つまり当方の手を離れれば後はゆうパックの方で処理をするので問題無いとおもいま

すがご心配ならお手数ですがご自身でゆうパックへお問合せください。」

確認さえしていない状態!仕方ないので、先方の担当局、山梨の「上野原局」に自分で問い合わせてみた。しばらく待たされたがすぐには判らないと言う事で、一旦電話を切って、15分ほどしたら上野原局から電話があり、「発送者の連絡した伝票番号が間違っていると思われる」という事だった。その時伝えた私の住所当ての荷物も確認できたが番号が違うという事だった。

そこで、再びその旨をメールすると・・・

「言ってる意味が分かりません!クレーマーは勘弁!添付画像をご確認ください!!」

と言う返事!それでぶっちぎれた次第です。「ほら!伝票番号が違ってるじゃないか!」自分で証明しているようなもの。

過去何回か利用しているショップで、結構特殊な小物があったりして重宝していたのだが・・・

二度と利用したくない。On Line SHOP ARROW !







Posted at 2019/05/30 21:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2019年05月29日 イイね!

伸び~るカーペット発注!

やっとWEBのメンテが終わって、受注再開!
待ってました!とばかりに「スピーカーBOX アコースティックカーペット」(伸びるカーペット)の発注しました。相変わらず、通常のニードル・パンチカーペットに比べると、かなりお高い。
       alt
でも貼りごこちは完璧です。 本当は、このカーペットの裏側が「粘着処理」されている物があったのだが、どこのショップで購入したか忘れてしまった。もうかれこれ6年位前だったから。
Posted at 2019/05/29 21:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2019年05月25日 イイね!

サブウーファー・エンクロ残工事~~重すぎ~!

さて、季節外れの猛暑が襲ってきていますが、日陰での作業は結構気持ちいいものがある。
今日は、「バッフル板(天板)の加工・修正」⇒「ユニット取付け」までをやって完成させたい。
外装は、「伸びるパンチカーペット」が予約出来次第貼り付ける。その前に車載テストしてみてからだが・・・・
バッフル板は、24mm厚2枚重ね。上部の天板は、「ユニット外径より少し大きめの穴」を開け、カーペットの厚み分余裕を持たせる。実際のユニットを取り付ける1枚目は、「取り付けネジ穴」をあけるのだが、tetsunobuさんからのご指導で、「ネジ穴部分だけ少し膨らみを持たせる」事にした。この膨らみを持たせての穴開けを、素人のジグソーでは大変だった。
苦労してカットしたのだが、その手法だとユニットが入って行かない事が判明。ユニットの構造上、4か所のフレームが干渉してしまうのだ。結局そこの4か所は削る事に。
   alt
残りの4か所はOKだった。チョット膨らみを持たせる事で「爪付きナット」の爪4か所がバッチリ効くようになった。
   alt  
他の4か所はどうしようか・・・・パッと閃いたアイディアが!
   alt
余ったアンカーに5mmのタップを切って「ユニット留め金具」を4本作った。
   alt  
赤丸が「膨らまし+爪付きナット」、ピンク丸が「アンカー・留め金具」仕様となった。このL金具を使用する事で、幾分かバッフル板の質量増加と共振抑制になったかも・・・・。

一旦ユニットを外して、天板2枚を「圧着&接着」して昼食に。今日もウサギのような食事です。

速乾・木工ボンドなので昼食後次の作業に移れる。いろいよバッフル板の固定です。
BOX4辺にそれぞれ3本、ユニット周辺に4本の長~い木ネジで固定する。最後にすべての木ネジの上からダボを打ち込んで終了。その後クリアラッカーを全体に吹きかけて乾燥待ち。

待ってる間おやつの時間です。妻が「脂質 0 のシフォンケーキ」を作ってくれました。
   alt
クリアラッカーもすっかり乾燥できています。
さてユニットを取り付けて「音出し」と参りましょう。ちょっと待て!その前に「この重さは何だ!?」
最近、毎晩体重計とにらめっこしているので、今日はこの子の体重を・・・・・
「よっコラショ!」。な!何と34Kgです。どうしましょう!車に乗せられないかも・・・・・・
取り合えず、予備のバッテリーを繋いで・・・・と思ったら 12.4V しかありません。
ま、いいか!という事で、予備のAmpを繋いでウォークマンから音源を取り出した。
   alt
う~ん、何とも言えません。ホームオーディオに繋いでみたい気もするんだが、重すぎて体力の落ちている現状では危険すぎます。そこそこいい音で鳴ってはいるんだが・・・・
ほんと、車載出来るか心配です。理屈ではユニットを外して運べば、10kg と 24Kg に分離されるはずだから・・・・・。
今日の作業は終了です。あとは、しばらく寝かせておいて、パンチを貼って100%完成です。
その時ユニットや端子(XLR)も外すから、車載してみようと思います。
バッテリーも充電しておきます。もしもの時の為に・・・・う~~腰いて~~!

Posted at 2019/05/25 18:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2019年05月19日 イイね!

エンクロ製作用部材が見つからない!

昨日の失敗を糧に、早速コーナン・プロに行ってみた。
最低24mm厚は欲しかったのだが、ベニヤ合板は18mmまでしか置いてない。24mm厚だと「針葉樹合板」しかないという。最近ベニヤ合板に代わって、この「針葉樹合板」を使う工事屋さんが多いからだそうです。
昨日使ったのは、たぶん「ランバーコア合板」と言う物らしく、軽くて柔らかいのが特徴。エンクロに使うなんてもってのほか。
しかし、ベニヤ合板が無いという事は・・・・・
そこで、駄目元で「針葉樹合板」の24mm厚を買ってみた。勿論カットもお願いした。
そこまでやったら、「ある程度まで組み立てちゃおう!」ということになる。
   alt 
今回は、四隅も補強してみた。ほとんど関係ないかも知れないが、三角の添え木をすることで、音の反射が変わるとか・・・・
そして、共振防止に余り木を貼り付ける。
   alt
 
勿論、容積もこの分考慮して計算。30ℓを目指している。次回は、これに「例の丸太のつっかえ棒」をクロスで挿入したい。あと、L型アンカーを貼り付けるか悩めるところ。余り木の木目をクロスさせて貼り付けてあるので、結構共振防止になっているようにも思える。
   alt
さてバッフル部分を2枚重ねでやるか、一枚で済ませるか。2枚というのは、1枚がバッフル板で、もう1枚はフレームの部分を落としこむための板ですが、実際は18mm厚で良いのですが・・・
尚、固定用の木ネジは全て「ダボ穴」を開けて処理しています。(上の写真は処理前)最終的にはパンチカーペットを貼るからそこまでやらなくてもよいのだが、表面を滑らかにするためには必要です。写真を見ると昔の「茶箱」に似てますね。この時点でかなりの重量です。
次回はユニット取付用の穴開け。なんかコツを見つけた感じですが、上手くいくかどうか。

Posted at 2019/05/19 20:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2019年05月19日 イイね!

41回アングラにて、サブウーファー・エンクロ作り後半

41回目となるアングラも、昨日は初参加の方も居て20人?くらい集まりました。
   alt
Sound Choiceではない昨日は 、単なるオフ会的な集まりだが、本当にのんびりとした雰囲気で心地良い。
昨日はボンネット・オープンの車が多く、「本当にカー・オーディオの集まり??」って、間違いそうな雰囲気。でも皆さん必死でオーディオのイジリーに励んでいるのです。

私と言えば、大工さんに勘違いされそうな「木工的なノイズ」を発しながら、前日の作業の延長です。最後のバッフル板(天板)を取り付け、ユニットを固定すれば完成です。
最終的なカーペット貼りは、材料が手に入り次第やるとして、下地のクリアラッカーを吹き付けておき、9.1Kgのユニットを取り付けていざ実装!

????「ダメだあ~~!」。音が、何となくバフバフして締りがありません!撤収!
元に戻して、本日の作業は中止!今回製作したエンクロはお蔵入りです。
    alt

10K円の材料費が勿体なかったけど、いい勉強になりました。欲しい方がいれば差し上げますが、多分のこぎりで刻み倒すでしょう。
その後は、「他人の車の調整をしてみたり」、「試聴をしたり」、「カーオーディオ談義をしたり」と、2次会の夕食会も含め楽しい一日を過ごした。
今日は早速、ホームセンター(プロショップ)へ行って、次期エンクロ製作用の材料を下調べしようと思う。

Posted at 2019/05/19 10:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 34
567 8910 11
1213141516 1718
192021222324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation