• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

ホームセンター徘徊で見つけたグッズ3点

エンクロージャーを作ったり、簡単なDIYをやっていてドリルで失敗する事が多い。
①ドリルで穴開けする時に「真っすぐに穴が開いてない」時が多々ある。例えばバッフル板にスピーカーユニットを取り付ける穴を開けた時、実際ユニットを取り付ける段になって、微妙にネジ穴が合わない。これはドリルで開けた穴が垂直に開いていない事が原因です。
②ダボ穴を開ける時、どこまでの深さまで開けるか。今までは感でやっていたが、深く開け過ぎて強度的に問題がある時がある。
③普段数mm~10mmくらいまでの穴はドリル・ビットで開けられる。また、10cm~20cmの穴をくり抜く時は自在錐で開けられる。またそれ以上の穴は、ジグソーで開けられる。しかし、数cm~10cm以内の穴は中途半端で開ける手段がなかった。

そこでホームセンターを徘徊していて目についたのが・・・・
alt
この3つのグッズです。すぐに使う予定はないが、あると便利と言うやつです。
今までは、結構胡麻化して作業していた部分もあるので、これからはかなり精巧な作業が出来そうだ。

明日は、入院時に「 鼻から胃に挿管したチューブによる?声の擦れが取れない」問題で、耳鼻咽喉科に行く。入院初日のICUで挿管(担当医)したのだが、その時から痛みがあり、1週間目辺りから、妻に「右の首が腫れてない?」と言われていた。と同時にのどの痛みもひどくなり、声が擦れてつばも飲め込めない状態に。
首を右に曲げてチョット下を向いた姿勢をとると痛くない。いろんな看護師に言っても「皆さんそう言うんですよ」ばかり。
2週間目の担当看護師が、担当医ではない内科医に話を通してくれてやっと診察してくれたのだが、「これってICUを出た時に(5日目)、外していいものじゃないの?」という事で即抜いてくれた。その時点で痛みは取れてスッキリ!しかし声の擦れが取れず、入院中2回、耳鼻咽喉科を受診したのだが、内視鏡で見ても声帯に異常なし!そのうち退院となってしまうのだが・・・
先日の3か月検診でその話をしたら、耳鼻咽喉科の部長に診てもらう事になった。
特に痛みはないし、普通に声が出る時もあるので何とも言えないのだが、かなりイライラする症状ではある。はっきりさせないと・・・・。

Posted at 2019/06/30 19:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY生活 | クルマ
2019年06月27日 イイね!

「急性膵炎」退院後の3か月点検終了!

今日3か月点検に行ってきた。

alt
この建物を見るたびに、「あの部屋だったなあ~」とか、「あの看護師さん達は元気かなあ~」とか思い出してしまいます。で!
alt
   alt   
診察結果は?・・・「基本的に正常に戻ってま~す!」。という事で、「食事は??」。
担当医は、そのことを殆ど考えていなかったみたいで、「今までF20で頑張ってきたんだけど・・・通常に戻していいんでしょうか?」と聞いたら、「いきなりじゃな~。じゃ~しばらくF30にしましょうか」「栄養指導受けてみる?」と言うように、全て後手後手。
患者側としては、膵臓機能が正常に戻ったなら、食事も通常食に戻したいところ。
入院時から言われてた通り、思った以上に慎重派の先生です。
そこで、「今日このあと、食事指導受けられますか?」と聞いたら、「今日の今日では無理だよ」という事で、明日も休みなので朝一で受講する事になった。そこで色々細かな食事スタイルが提示されることでしょう。

帰宅したら、制振材が届いていた。
alt
レジェトレックス10枚です。これを使って、カーゴスペースのデッドニングをやり直す予定です。
そして昨日のクイズの正解は?・・・・・・・
alt
そう「自作クランプ」を作ったのです。写真のオレンジ色の奴もクランプなのですが、50cm以上の幅を圧着するのは900円くらいします。それを4本買うとして?3600円。
この自作クランプは、寸切ボルト(1m)一本60円弱。半分にカットしたから2本で済みました。板は手持ちの余り木。あとはボルトと蝶ネジ各4本。占めて300円くらいで2セット完成!試してみたけど結構使えるものでした。これを使って・・・・・・  

Posted at 2019/06/27 18:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月26日 イイね!

7年目の12か月点検

今のデミオに乗り換えて7年目。
今日、法定12か月点検に出す。毎回ディーラーで6カ月毎に点検をやってきた。

関東マツダ「中原支店」が、以前の場所から今の場所に移動して初めての訪問。
     alt
(WEBより写真拝借)
自分的にはかなり近くなった。車検以外は1時間くらいで完了するので毎回ショールーム内で読書でもしている間に完了する。
見慣れたスタッフもいるが、初めて見る方も居る。お茶を出してくれるお姉さん、なんか暇そうで、何をすればよいのか判らない感じ。話し相手になってあげたくなる。

今回は1時間10分で完了!結果的に基本料金で済んだ。
以前のHONDAショールーム は、受付のお姉ちゃんが話し相手になってくれたり、空いてる営業マンが新車の説明をしてくれたり、お土産を持ってきてくれたりと、結構暇つぶしになったのだが、ここマツダの場合は全くそんな感じがない!店内も静かなもんです。
どっちが良いのか、ユーザーによって分かれると思うが、私的には活気のある方が好きです。
明日は、いよいよ「自分の3か月点検」(退院後3か月目の担当医の検診)です。
「造影CT」の撮影は既に終わっているので、明日の「血液検査」と合わせて、結果を見ながらのDrカンファレンスがあります。ここでの結果次第で、食事制限解除となるか、まだまだ続けろ!か・・・・妻共々、結構ドキドキしています。
自分的には、そろそろ脂質も摂取して筋肉を付けたいところですが・・・・・

さて、12カ月点検に行ったついでにホームセンターを徘徊。そこでクイズです!。
「木工ボンド」「スリムビス」「寸切ボルト×4」。そのボルトのネジサイズの「ワッシャー」「ナット」を仕入れてきた。さて何をするつもりでしょうか??
因みに、ボンドとビスはその後で使います。

Posted at 2019/06/26 17:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年06月23日 イイね!

「42回Sound Choice 」な!何と2位入賞!

昨日はSound Choiceの日。
予報では1日中曇りのはずだったが、梅雨の時期という事で雨になっちゃいました (;_:)
alt
今回、全体的に各車の「音量推薦レベル」が低いように感じましたが気のせいでしょうか?参加車は13台と、普段の半分程度。皆さん他のイベントと重なっていたんでしょうか?その分、各車の試聴時間が十分とれて良かったです。
結果は2位入賞で~す!(^O^)/  確か、このアングラに参加して2回目くらいの時2位を頂いて以来です。凄く嬉しい!! そのうち優勝を狙うぞ~~~!私のポリシーは「選曲の重要性」です。次回は「夜音」かな?
音はチョットいじっただけで大きな変化をもたらす事があるが、今回の変更点と言えばサブウーファーを変えたことによるチューニングの見直し程度。

話題は変わるが、先日「 J・Honda」に行った日、出かける前に燃料補給し、そのまま高速に乗った時の「平均燃費」が初めて21Km/ℓを超えました。今までの最高が20.5Km/ℓでしたから・・・・
alt
余計なアイドリングや、チョイ走りが如何に燃費を悪くしているかが実感できました。

サービスカット!
alt

普段仕事でお世話になっている「音響効果」さんのお嬢さん方です。仕事の合間スマホいじりに余念がありません。昔とは違い、テープレコーダーはありません。全てCFカードによるWAVデータ録再です。その他にこの番組では、人形の声をMIDI操作によるSampler再生を用いています。キーボードがその端末です。各鍵盤に割り振られた台詞を、この効果さん達の感性で叩いていきます。
いつもカラオケ出しや、効果音(SE)再生でお世話になっているスタッフです。今後とも宜しくね。
Posted at 2019/06/23 12:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2019年06月16日 イイね!

サブウーファー・・・やっぱり車載したくなる!

スピーカースタンドまで作っちゃうと、やっぱり車載したくなっちゃいます。

天気もいいし、午後の歯医者まで時間もあるし・・・・
   alt
キャリーに乗せて駐車場まで運びます。実は、HELIXを組み込む時に、後先を考えずに天板(バッフル板)に貼り付けたカーペットを、HELIXのユニットに合わせて円径カットしてしまったのだ。HELIXは他のユニットより外径が1cm程大きいのです。そこで見切れ分を隠すために黒ラッカーで胡麻化しました。
今まで使っていた、針葉樹合板で作ったエンクロ。
一応JBLをインストールしてチューニングを済ませていたのだが・・・・・このJBLのユニットを今回のエンクロに載せ替えます。
   alt
   alt

太陽の関係で見ずらいと思うが、これにJBLをインストールし直します。実は、車載する前にHELIXのユニットをインストールしたまま音出しチェックをしたら、スピーカー端子(XLR)のビリ付きと空気漏れが発覚!上の写真で判ると思うが、エンクロ内部上の角に「配管用パテ」を貼り付けて振動と空気漏れを防ぐことになったのです。結果良好です。
   alt
こんな感じにインストール出来ました。
早速チューニングです。今までよりTAとフェーズを調整し直します。
かなり良い結果です。ユニットのせいなのか、エンクロのせいなのか判らないが、かなり輪郭がはっきりして、自分好みの超重低音が無理なく発せられています。もうチョット追い込んでみたいのだが、来週のSound Choiceまで間に合うか・・・・・選曲もしていないし。
明日から「夏休み特集」の収録に入るので結構大変 !(^^)!
Posted at 2019/06/16 18:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
234567 8
9101112 13 1415
16171819202122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation