• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

SW・ダウンファイヤリング方式で載せ替え!

前回製作したスペーサー(https://minkara.carview.co.jp/userid/2250570/blog/c947887/)を使って、実際に車載してみました。
先ずサイズの確認を含め、製作したスペーサーを載せてみます。
alt
予定通りピッタリです。一度外して、荷物積載時に「ユニット保護をする為のガード」を貼ります。これは園芸用のプラスチック・ネットです。
alt
実際に車載した時は、自作のトノカバーと言いますか、荷物を載せる為の「一体型トレー」を固定するためのステーを、エンクロに取り付けないといけません。今まで取り付けた位置とは逆位置になります。
alt
これで準備完了!実際に載せてみます。
alt
完璧!・・・・ではありませんでした。
alt
ここまで来るのに、3回ほど高さ調整をしてやっとこぎつけました。
この方式にした福音として、今後荷物を積む時にユニットを気にしないで荷物を積めるという事です。
alt
最後にチューニング!
100%満足ではありませんが、重低音の定位がかなり前方向に持ってこれたって感じです。多少クロスオーバーも変えたのですが、低域の音階がクッキリしてきました。まずまずの効果と言えるでしょう。
これで、残る「カーゴスペースのデッドニングのやり直し」をしたら、もっと変わってくる可能性があります。      
Posted at 2019/08/31 12:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2019年08月30日 イイね!

「急性膵炎」退院後6カ月検診

「急性膵炎」退院後6か月(正確には5カ月半)の定期検診に行ってきた。結果は良好な数値であった。そりゃ~そーだ!必死で「脂質管理」をやって来たんだから・・・。おかげで、入院時から服用していた、「膵臓性消化酵素・ベリチーム」の服用を止めても良い」というお達しをもらえた。
今後、12月の検診時の数値によっては、脂質の摂取量を増やせるかもしれないという事でした。現在はF30(一日の脂質摂取量30g)だったので、F40になるかと思ったら、「あまり調子に乗って増やさない方がいいよ!」と窘められました。

検診のあと、「大腸内視鏡検査」の予約の為に、原宿まで足を延ばす。
内視鏡専門のクリニックで、知る人ぞ知るクリニックです。ここで年一回「胃部内視鏡検査」と「大腸内視鏡検査」を受けている。

夜は、地元の夜店市の最後「にぎどん」に出かけました。
alt
17時からなので、17時半ごろに行ったらご覧の通り。
この「にぎどん」は、3つの商店街が合同で行うので、かなり規模の大きい夜店市です。
alt
一応今日・明日(一つだけ3日間)なので、まだ出店していない商店もあるのかもしれないが、例年より出店規模が小さくなっているように思える。
それと「やきとり」の出店だらけ。もう少し知恵を絞った出店を企画して欲しいもんだ。  
Posted at 2019/08/30 20:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康生活 | 暮らし/家族
2019年08月25日 イイね!

スーパーよさこい2019見聞記

「原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい2019」を観に行ってきた。
そもそも「よさこい祭り」と言うジャンルが今一つ判っていない。私感ではあるが、暴走族風の衣装を着て、クラブ系の爆音で踊るやつ??程度の偏った知識。
始めて行ってみて少しだけ見方が変わった?
一応踊り子は老若男女、あと全国に多くの団体があると言う事。各団体ごとにPA用のトラックを先頭に、「PA車」⇒「踊り子」⇒「旗振り」⇒「サポート台車」がセットになって踊りながら行進する?(下の写真の順番)
alt

alt
 
alt

alt
この運行方法は、青森の「ねぶた運行」のやり方にそっくりだ。「お囃子」⇒「跳ね人」+「ねぶた本体」⇒「サポート車」。
 
兎に角、表参道の人ごみに参ってしまった。
alt
各団体が、50m間隔位にやってくる。全国から110団体が参加しているらしいが、会場があちこちに点在しているので、適当に移動してみてみる。上が表参道アベニュー。
alt
表参道から原宿駅に向かって、明治神宮の原宿口のステージ(写真上)でも・・そして
alt
NHK前の欅並木(NHK前ストリート)。他に「代々木公園ステージ」と「神宮会館ステージ」があった。
最新のPA技術の進歩で、あれだけの爆音で再生しているにも拘らず、前後の音楽がクッキリと分離されて聴こえる。ねぶた囃子は生の太鼓なのでこうはいきません。

正直なところ、この「スーパーよさこい」とは何なのか理解していないので何とも言えませんが、各団体が使っている音楽はオリジナルなのか?同じ曲を使っているようなところもあるのだが・・・Vocal入りの曲もあり、中にはダブリングで生歌を被せている団体もあったり・・・。「土佐のよさこい」ってこんなだったけ??殆どが、クラブ系のダンスがメインで、衣装が和装なのか洋装なのか判りません。でも団体の中には子供の団体や大学の団体、それに老人クラブと思われる団体もあったり・・・不思議な体験をしました。

帰路は渋谷経由で帰ったのだが、いつも仕事帰りに気になっていた「ハットグ」と言う物を食してみた。今の自分にとっては「禁断の食べ物」ではあるが、2口だけ食べて3/4は妻の口に運ばれた。でも念願の食べ物を味わえて大満足。alt
今日は、よさこいの会場でも結構「屋台喰い」をしたので、夕食はシンプル・低脂質の食事じゃないとやばい!という事で、目についたのが「はなまるうどん」。先日、何かの番組で「はなまるうどん」VS「丸亀製麺」をやっていたのを思い出し、妻が「一度食べてみたい!」というので、夕食は「はなまるうどん」で・・・とにかく安い!局内にも欲しい位だ。
という事で、今日は3つの初体験をした一日でした。   
Posted at 2019/08/25 19:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2019年08月24日 イイね!

以前から疑問だったサブウーファーのT.Aのずれ!

カーゴスペースにエンクロを載せてから、ず~っと疑問だった「サブウーファー」のT.Aが合わない点。未だに原因ははっきりしないのだが、いままで色んな車載の仕方を見てきて感じた事は・・・
①ユニットの向きを運転席に向けている。
②カーゴスペースに上向きに積んでいても、車両の大きさからリア・ハッチより前
 (フロント寄り)になっている。
と言う事に気が付いた。つまり私の場合、車両の構造上(大きさ)カーゴスペースに上向きで載せた場合、どうしても「ハッチドアーのガラス」に直接音がぶつかってしまう。
つまり、「芯のある低域の音が、2重に聴こえてくるのではないか」と言う疑問。

alt
実測してみると、直接音の距離は130cm、間接音(真上のガラスの反射を加える)は168cmになる。DSPでこの近似値まで持って行っても合うところがない!と言うのが以前からわかっていたのだが、原因が判らない。
そこで、暇に任せてCarrozzeriaのサブウーファー用に販売されているエンクロの「ダウンファイヤリング方式」と言う、ユニットを下向きに設置する方法を考えてみた。
これだと、「全てが間接音として聴こえてくるからT.A調整がし易くなるのでは?」。帯域が低いから間接音でも問題ないはず。

先ず設置場所が、スペアタイヤのスペースを使うので・・・(写真下=納車間もないデッドニングなしの頃の写真です)

alt

まず、エンクロを作った時の余り板(24mm厚)を、リムの大きさ(14インチ)より少し大きめに「ドーナッツ状のベース板」にジグソーでを切り抜く。ドーナッツの内径はユニットの外寸よりちょっと大きめ。
alt
そのベース板の四隅に角材(今回は100均のウッド・ブロック を使用)を取り付ける。
この角材の高さはかなり微妙な寸法で、最終的にトノカバーの面と一致させるためのスペーサーの役割も担っている。
alt
この角材は、接着のみで行く予定でしたが、強度的にL型クランプと、裏側から木ネジ2本で完璧な固定をした。そして先端には防振ゴムを貼り付けてある。
alt
(写真上)こんな感じでスペアタイヤ・スペースに収まる予定です。
別の使い方として・・・下写真参照!
alt
ちゃぶ台のようではありますが、理屈は一緒です。上の写真をひっくり返した状態で載せます。
ドーナッツ状にしたのは、少しでもユニットの振動板(コーン紙)からの空間を多くとる事を考えたからです。当初写真5枚目の設置方法で、一枚板に反射させようと考えたのですが、そうなると板の材質にも左右されるような気がしたからドーナッツ状にしたのです。

エンクロを乗せる場合「4本の角材の上に乗せるべき(写真5枚目)」か「板全面にのせるべき(写真6枚目)」か、実際の音を聴いて決定したい。(自分的には角材の上)
次回の暇な時間に車載&チューニングをやってみたい。あ!あとリアハッチドアーのデッドニングのやり直しも残ってた~!もし成功したら自分的にはかなり満足するのだが・・
これでもダメだったら、昔の「助手席シート下」にCarrozzeria TS2520+UD-SW250Dでも設置しようかと考えている。となると・・・今までやって来た事は何だったの??
   

 
Posted at 2019/08/24 18:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2019年08月21日 イイね!

地元商店街の「夜店市」第一弾!

子供達の夏休みも終盤?
この時期になると、地元商店街のあちこちで夜店市が始まる。
今日もその一つ
alt
例年より、チョット遠慮気味(出店数が少ない?)の夜店市です。
でも人出は結構あります。こういう雰囲気が大好きな私としては、開催時間間際と、暗くなってからの2回も行ってしまいました 。出店は駐車場が同じお兄ちゃんや、行きつけのコンビニのお姉ちゃんに挨拶されますが・・・・・
alt
特にこの商店街は、「子供メイン」に考えられているので、紙芝居や綿菓子、ヨーヨー等の出品が目立ちます。以前なら、色々なお店で買い込みながら食べ歩くのだが、揚げ物ばかりで、今の私には何も食べるものが無く、お兄ちゃん・お姉ちゃんの呼び込みに応えてあげられません。
来週は、もっと大きな商店街の「夜店市」があります。 
Posted at 2019/08/21 20:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920 212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation