• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

ドアポケット改修

久し振りに天気のいい休み。駐車場に行ってイジリ~に励む。
先日から始めた「運転席側ドアポケットのチューニング」。
結局「砂を詰めると余韻が全くなくなりSoundとして不自然!」という事で、個人的に気に入っている助手席側の音色に合わせるチューニングとする。

テスト音源は、パーカッションの一種「ComgaのLow」の音を使う。適度な余韻があり、低域のパンチとふくよかさを兼ね備えているので、ビリ付きの確認にもなる。
先ずは前回施工した、レジェトレックスの撤収から。これが思っていたより大変な作業だった。
   alt
気温が高い事もあったが、なかなか剥がれません。また、解けたプチルゴムが手にへばりつき、手が真っ黒になります。見た目を気にする余裕もなく、なんとかボディー側だけ剥がす事が出来た。
その後、この「ポケットの空洞が なにがしかの効果を生み出しているのでは?」と言う事で、全く何もしない状態から、徐々に「空洞の共振を抑える」工夫をしていく。
まず、ノーマルの状態では「低域に締りが無く、ビリ付きもある」。そこで・・・
以前、サブウーファー車載時の防振用として買ってあった、「硬質ゴム棒」を切って、空洞に橋渡しを試みる。
   alt
   alt  
色んな場所、深さで音の変化が著しく変る。結局、上の写真の場所が一番バランスがとれているように感じた。ただ、このままではチョット余韻的に不足か・・・
   alt
そこで、仮設のドリンクホルダーを押し込んでみた。すると、それなりの余韻も出て来た。
美しさには程遠いが、Sound的にはまずまずの状態になったように思う。 
最後にチューニング。Mid-LowのTAの変更&Sub WofferのGainの変更で、結構いけそうなSoundに仕上がった。もう少し追い込めれば次回のSound Choiceで上位を狙えるかも?????
Posted at 2020/01/30 15:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年01月25日 イイね!

ドアポケットの制振やり直し

先日施工した、ドアポケットの「砂袋による制振」はやり過ぎの感あり。

助手席側は、何も手当てしない方が響き具合が良く、そのSoundを基準に運転席側を合わせるという作業。以前から気になっていた「Lowに締りが無い!」
当初「料理用の食塩」を袋ごと突っ込んだ時が一番良かったのだが・・・あの時の音に戻したい!
   alt
現状はこの状態。まずは全てを取っ払います。
   alt 
そして、レジェトレックスを貼り付けて制振。
   alt 
ここでひとまず視聴。う~~ん、あまり変化ない!そこで、左端のボトルホルダーに、仮設のボトルホルダー(写真2枚目)を無理やりぶち込む形で突っ込んでみる。 試聴。Good!
つまり、「内張りをビシッと押さえつければ良い」という事が判り、ひとまずこのやり方を維持し、後日お化粧直しを検討する。この状態でチューニング。
先日ONA2さんにやっていただいたチューニングとはかけ離れた設定値になったが、かなり満足できるSoundになったと思う。大きく変ったところは「S.Wooferの位相を0°に戻したこと」「MidのR側のレベルがかなり絞る羽目になった事」でしょうか。  
Posted at 2020/01/25 16:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年01月24日 イイね!

横浜を散歩 「鍋小屋2020」

運動不足解消?を兼ねて、横浜を散歩。と言いつつ・・・・
現在赤レンガ倉庫で開催されている「酒処・鍋小屋2020 」と言うイベントに行ってきた。

   alt

全国の各地の銘酒と鍋料理を食べられるというイベントらしい。

   alt 

今日は幾分暖かい方なのだが、私達は屋内会場の「鍋小屋」に・・・ 
お酒は飲めませんが、食べる事は大好きです。

   alt

中では、各地の鍋料理が小どんぶりサイズで食べられます。(屋内の奥では大人数用の鍋料理も頂けます)サイズが小さめなので、色んな鍋料理を食してみました。

  alt alt  
       「常陸牛の牛すき焼き鍋」                  「アンコウ鍋」
  alt alt  
       「ほっかほかラム生姜鍋」               「たっぷり信州きのこ鍋」
  alt  alt  
         「牛すじ鍋」                       「たこのさつま揚げ」

それぞれ特徴のある味で、結構おいしい。個人的には「きのこ鍋」一番だった。
「鍋料理」というと、何となく和風と言うイメージなのだが、なぜかほとんどの鍋にソーセージが乗っているのはなぜでしょう。

幾ら小どんぶりサイズとは言え、チョット食べ過ぎた感がある。そこで食後の散歩に・・・・・
赤レンガ倉庫⇒山下公園⇒港の見える丘公園⇒外人墓地⇒元町⇒石川町と結構な距離を散歩。


   alt alt  
外人墓地に居た猫ちゃん。みんな凛々しい高貴な顔立ちの猫ちゃんでした。
   alt  alt

 それでもカロリーと脂質の摂取過多が気になるという事で、今日の夕食は・・・・・・・・

   alt
そう、カニ雑炊と皮つきキーウィでした。
先日のTVでやってました。キーウィ農家の人は皮付きのままかぶりつくんだって。慣れると結構いけます。リンゴもそうですが、皮と実の間が一番栄養素が詰まっているんだって。  
Posted at 2020/01/24 20:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2020年01月19日 イイね!

昨日はアングラの「新年焼き餅大会」

小雪舞うあいにくの天気となりましたが、アングラの秘密基地はホンワカ暖かかった。

   alt 
 
お~っと! 木炭が足りません。追加購入で一っ走り。木炭が届くまで炭火を絶やさないように、薪を燃やして待ちます。私は炭火起こしを担当しました。

   alt

追加の木炭到着後、ブロアーと団扇で完璧な炭火起こし。
餅の他に、焼き芋(🍠サツマイモ&🥔ジャガイモ)もやりました。

   alt
  
写真上のイモは、温めているだけ。この後アルミホイールにくるんで、炭火の中に放り込みました。それより何か美味しそうな切り身が・・・・
ゲンさんの差し入れの「知多牛」です。このほかにもゲンさんからはコメダの餡子など、沢山の差し入れがありました。イモ類はkamasadaさんの差し入れ。

私は・・・・・去年に続き焼バナナです。
今年はチョットこだわって、最近話題に?なっている、「エクアドル・田辺農園のバナナ」を使いました。そのまま食べても格別の味です。チョットお高いのですが・・・・
どれくらい違うか??皆さん検索してみてください。バナナ好きにはたまりません。

   alt
   alt  

しか~し、あまり人気が無かったようです。シナモンをかけたのがいけなかったのかな?
殆どリクエストが無く、2本焼いて終了!

しかし、餅食べたなあ~~。

去年の春から、体重のデータを取っているのだが、ず~っと 60Kg 前後で推移していたのだが、秋に帰省した後の2・3日と、昨日が 61kg になってました。
出来るだけ 61Kg 以内をキープできるよう頑張っていきたいと思っているのですが・・・。

来月8日は、記念すべき「第50回 Sound Choice」です。そろそろ気張って優勝狙いと行きますか?


Posted at 2020/01/19 20:53:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年01月11日 イイね!

江ノ島「湘南の宝石」イルミネーション

関東三大イルミネーションと言うと、「あしかがフラワーパーク」「相模湖イルミリオン」そして江ノ島の「湘南の宝石」の3ヶ所だが、江ノ島のイルミネーションだけは行ったことがなかった。

そこで、日没の時間16時48分に合わせて行ってみた。

   alt

江ノ島は相変わらずの混雑です。そして多くの大陸からのお客さんで混みあっていた 。

   alt

日が落ちると、一気に暗くなり頂上に上るエスカレーター(4本乗り継ぎ) も大渋滞です。
しかし、片道のエスカレーター + 「シーキャンドル」(イルミネーション会場)の入場券が800円とは、いい商売です。歩いて上る事も可能だが、暗いし、上に着いたら着いたで入場券を買うのに並ばなければならないので、下でセット券を購入する人が多いようだ。

エスカレーターに乗る前に、名物の蛸せんべいを食べようと、列に並びました。

   alt

しかし、せんべいを焼いているお兄ちゃんが、髪をかき上げながら焼いている姿がショックだった。
衛生管理がなっていない!偶然にも、私達のせんべいは別の方が焼いていたので助かった。

   alt  

渋谷の「青の洞窟」を小さくしたようなドームに、上からシャンデリアを下げた洞窟です。

   alt

ここのメイン、「シーキャンドル」です。メインにしてはシンプル。もっと凄いのかと思ってました。
その下の平面のイルミ(宝石をあしらった)に、力を注いでいるようですが、イルミネーションと言うよりは、芸術的なカットガラスのようでした。これが売りのようです 。

   alt
   alt 
 
エスカレーターを降りたところの「コッキング苑」のチューリップは満開で、そのチューリップとイルミネーションのコントラストは非常に綺麗でした。

   alt

帰りは徒歩で下りる事しかできません。
海面に満月が反射して、オリンピックのセイリング会場になる相模湾は幻想的でした。

帰りしな、和食レストランで夕食を取り帰路に着く。

   alt  

同じようなお店が並んでいて、迷った末に決めたお店が大正解!。
カウンター越しに板前さんが料理してくれて、刺身の材料も新鮮だしリーズナブル。久し振りに満足のいく定食でした。
Posted at 2020/01/11 22:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
1920212223 24 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation