• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2020年03月25日 イイね!

東京の桜の名所めぐり

昨日に続き、今日は「東京の桜の名所めぐり」をすることにした。
「不要不急の外出は控えよ!」とは言われているが、やるべき予防策をしっかりとって行動すれば大丈夫!と勝手に決めている。だって、仕事に行くにも「満員電車にとじ込められて」出退勤してるんだから・・・。一応「交換用マスク」「殺菌アルコール」「アルコールタオル」持参で出かける。
「つり革には触れない!」「咳をしている人は避ける!」「マスクをしていない人も避ける」「食べ物を口に入れる時は除菌タオルで丁寧に手をふく」、「何かに触ったら除菌アルコールで消毒する」等。

まずは、毎年行く「千鳥ヶ淵」。
   alt

始めて観る、満開になる前の桜並木だ。毎年、満開の千鳥ヶ淵を見てきたので結構ショック!
まだ6~7分咲きといったところでしょうか?毎年、此処の桜を観たあと、古巣の会社に挨拶に寄るのだが、さすがに今年は遠慮しておく。
   alt

例年だと、押すな押すなの大混雑なのだが、私たちのように「散歩」って感じの人たちが多かったようです。でもそれなりの人出はありました。
ついでに靖国神社にも行ってみます。
   alt

「標本木」だけは、ちょうど満開になった感じでした。

次は「上野公園」へ足を延ばします。
その前に腹ごしらえ。御徒町にあるとんかつ屋さん。人気店だけあって物凄く美味しかったです。
チョッと並びましたが・・・・(とんかつも久し振りに食べてみました)
   alt

流石、結構な人出です。でも宴会中止が出ている分スッキリしています。これが本来の「観桜」かも知れません。8分咲きのところもあれば、6分咲き位のところもあります。
   alt 

恒例のソフトクリーム。妻は「抹茶」、私は「桜ソフト」。桜ソフトはチョット塩味が効いていて美味!
パンダが邪魔でソフトが見えない?
   alt

上野を後に、帰りしな「目黒川」に寄ってみます。田園都市線「池尻大橋駅」から東横線「中目黒駅」まで歩いてみます。
   alt

池尻大橋側(上流)は7分咲き位まで咲いているのだが、中目黒側に行くほど4分~6分咲きと、咲き方がバラバラな感じです。
   alt

それにしても、ここの人出は凄い!とは言っても例年の半分くらいかな? とにかく若者が目立つ。
   alt

自粛なんのその。マスクもしていない人が多い!出店のお兄ちゃんは素手で調理をして、マスクもしていない人がいる。「コロナ騒ぎって何?」って感じです。
さてあと一日の休み、明日は何処に行こうか??家で寝てるか??
Posted at 2020/03/25 17:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2020年03月24日 イイね!

地元の桜の名所散策

今日はコロナの影響で収録中止になった為休みです。
折角なので、地元の桜の名所を散策する事にした。初めて行く場所ですが、知る人ぞ知る名所なんだとか・・・。
場所は、電車に乗って15分ほどのところ。「ニケ領用水の桜並木」です。ニケ領用水は、我が家の近くも流れているのだが、もう少し上流の方です。
    alt
JR南武線「宿川原駅」近くの素晴らしい桜並木です。約2Kmにわたって400本位のソメイヨシノが咲いています。一見「目黒川の桜」のような雰囲気ですが、「川」と「用水」の違いは、水辺に下りて散策出来る事。水も綺麗なせせらぎです。賑やかさを求める方には物足りないでしょうが、ジックリ独り占めして散策したい方には最高のシチュエーションです。現在8分咲きくらいでしょうか?
    alt
    alt

    alt

    alt
並木の中央付近を、南武線が横切っています。「撮り鉄」が何人かいました。
    alt
この後、登戸駅まで歩いて昼食。このまま帰るのも勿体ないので、他の名所を検索してみたら、「津田山駅」(登戸駅から3つ戻る)の近くに、「市営緑ヶ丘霊園」の桜並木があるという。
    alt
しかし、行ってみてガックリ!大きな桜の老木がガンガン伐採されていた。以前はさぞかし素晴らしい桜並木だったはず。
私の故郷・津軽の「弘前城公園の桜」は、リンゴの剪定技術を応用した管理方法で、老木を延命させているのに・・・。でも、奥に進むとそれなりに桜並木が残っていた。
    alt
それにしても、物凄い大きな霊園である。桜の若木も植えられているから、何年か後にはまた観桜出来ると思います。

帰りがけ、駅近くにある「SNOVA MIZONOKUCHI」(年中滑れる屋内スキー場)を覗いてみた。
    alt
一度は行ってみたかったので、チョット中を見学させていただいた。コースでは、ボーダーの若者が2人滑ってましたが・・・・3回転したら終わりかな?って感じのコースでした。
    alt
しかし、ここも今月いっぱいで閉鎖になるのだという。え~~~!
この異常気象で年々雪不足が叫ばれているのに止めちゃうの??もうチョット頑張って欲しかったなあ~~。
Posted at 2020/03/24 18:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2020年03月22日 イイね!

気まぐれ一人スキー第三弾!「丸沼高原スキー場」

気まぐれ一人スキー第三弾!「丸沼高原スキー場」3日連休の中日。前からあった予定が、前日の夜に片付いた。
元々この日はアングラのオフ会がある日。「ドタ参」するか?、「晴天のスキー」にするか? そりゃ~この時期しかできないスキーでしょ! アングラの皆さんごめんなさい m(__)m
という事で、土曜日にも拘らず出かける事にする。本来スキーは平日しか行かない主義。スキー場はもとより、行き帰りの高速の渋滞が我慢できないから。
場所は、今シーズンも積雪量が十分ある「丸沼高原スキー場」にする。

先ずは渋滞を避ける意味で、朝5時に出発。案の定、環八も関越も渋滞なし。
予定より30分早い7時40分に丸沼に到着。こんな時間から駐車場は大混雑です。こんな状況見た事ない(平日は閑散としてるから)。ところが、納入業者の車が出庫した為、ず~っと手前に居た私が、そこに誘導されることに。ラッキー!センターハウス前の中央Pです。

リフト運行が8時からだと思って並んでいたら、8時15分と言う中途半端な時間。昔は(バブル期=「私をスキーに連れてって」)「リフト待ち1時間」も当たり前の時代。今は「滑り降りたらそのままリフトへ」(平日)が当たり前のようになっていたのが、久し振りにリフト待ちです。(今回は運行時間まで時間があったという事ですが、この後もリフト待ちが続きました)

    alt

先ずはローズコース(左)とブルーコース(右)で1時間ほど足慣らし。(写真下)

    alt

雪面が何となくテカテカしています。ピステンも掛かっていません。
案の定アイスバーンです。昨日は雪だったはず。という事は昨日の夜にピステンを掛けて、今朝はそのままなんだ。最低!このあと、ゴンドラに乗って2000mの頂上を目指します。

    alt

いや~最高の天気ですね~。ここまで登って来たら新雪の滑走が出来ました。このまま4Kmのダウンヒルを楽しむ事にします。

    alt

10時頃になると、一気に混みだしてきました。皆さん何時頃に出て来たんだろう。駐車場も、ゲレンデからかなり離れた第三駐車場に案内されています。

朝早かったので、10時半に早めの昼食です。

    alt alt

まだ数席空きがある状態です。
最近はこんな物まで食べられるように?(食べるように)なりました。「豚丼」です。
ご飯の上に茹で野菜(キャベツ&玉ねぎ)、その上に豚バラ、そして甘辛いタレがかかって紅ショウガ。スキー場のランチでは、久し振りのヒットでした。美味しかったです。最後にコーヒー。
これがオジサン1日券(シニア券) + ランチ券 + ドリンク券で5200円です。(不足分200円プラス)

1時間のランチ休憩も終わり、出る時には席待ちの列が・・・・

午後の滑走開始です。このようなスケジュールも「1人スキー」ならでは。皆さんが昼食を摂る時間から滑り始める。コースも結構空いてくるんですよ。

    alt

朝は普通に滑れた「グリーンコース」が、昼前でこんな状況に!何と早い雪解けでしょう。気温が高い!ヘルメットを被っていると、薄い毛が貼り付いてきます。
これじゃ~閉鎖も時間の問題でしょう。

午後は、幾分雪質のまともな上部のコースを目指してみます。軽く足慣らしをした後でゴールドコースへ!

    alt


ここへ行くための第7リフトは、今では珍しいシングルリフトです。

    alt

昔は、みんなこんな感じでした。このコースに来ると、余り滑っている人もなく、雪質も前日の降雪のままで新雪に近い感覚が味わえます。その後、ゴンドラを何往復かします。

    alt

4Kmのダウンヒルを繰り返していると喉もカラッカラ。定番のソフトクリームを食します。( ^)o(^ )
いや~天気がいいと、景色も最高\(^o^)/

    alt

    alt

日光白根山もクッキリ!。この2000m頂上には「天空の足湯」があるのだが、なぜか凍っています。温泉じゃない!?

こんな感じで14時まで滑りまくりました。さて帰りがけの温泉は何処にしましょうか。
一番行きやすい(帰る途中)「望郷の湯」(道の駅 白沢)にします。

    alt

天然温泉の割には、何故かカルキの匂いがするのは私だけ?

     alt 

上の写真は、以前夏に撮った写真です。この時カメラを露天風呂に落としました(-_-;)

さて、今回のスキーで判った事は、雪解けのスピードが半端じゃない!例年だと、今月いっぱい、いや場所によってはGWまで春スキーが出来るのだが、今年は早期閉鎖が多く、営業している所が少ない上に、この気温だと春スキーどころではない!?
雪解けも時間単位で減って来ている。という事で、今シーズンのスキーは今回でオシマイ!!諦めも付きました。

先シーズンは入院で行けなくて、2年ぶりにこのスキー場に行ったのだが、行く途中「鎌田の交差点」手前に新しい「道の駅」が出来ていました。またその近辺の道路が直線化されてたり、片品村もあっという間に変わっていくんですね。
後はタイヤ交換をいつやるか。昨日もノーマルタイヤで行けた感じでしたが・・・。

Posted at 2020/03/22 18:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2020年03月12日 イイね!

免許証更新と相鉄線

来月の誕生日を前に、免許証の更新!。
地元の警察署に行っても良かったのだが、今までず~っと更新手続きをしてきた「神奈川県免許センター」に行ってきた。ここだと2時間くらいで免許証の発行まで受けられる。

初めて「相鉄線~JR線の乗り入れ」の車両に乗って・・・・・・(これに乗ってみたかったのだ)
     alt
カッコいい車両です。面構えが良い! なんか観光列車みたいです。
    alt

    alt

車内も広く、近代的なイメージです。下り線なので、ガラガラ状態です。
今までは乗換2回で1時間以上かかっていたのだが、なんと40分で最寄りの二俣川駅に到着。

そこから、循環バスで10分程度。朝8時からの開門なのだが、物凄い人出です。
    alt

    alt

丁度8時に到着したのだが、100mほどの行列です。
受付は8時半からです。免許センターが新しくなったのをきっかけに、自動受付になっていて、今までの免許証を挿入するだけで申請書が出てきます。病院の自動受付と同じです。

その後は次から次へと慌ただしい手続き(申請書に名前を書く&質問書にチェック/収入印紙を購入/適性検査=視力&聴力/写真/講習)で、受付して1時間10分で、免許証を受け取ることが出来ました。そうです、久し振りに2度目の「ゴールド免許」になりました~~!
ゴールド免許になると、手数料(収入印紙)も安いし、何より講習が30分で終わる。
ただ、今までのパターンが、免許更新後の数カ月で軽度の違反をしているので、そろそろおとなしい運転に専念しようと思う。
Posted at 2020/03/12 14:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2020年03月06日 イイね!

気まぐれ一人スキー第二弾 軽井沢Pへ

「日帰り・一人スキー」第二弾は・・・
当初、「丸沼高原」か「ハンタマ」(ハンターマウンテン)を狙っていたのだが、午前中の天気が悪そうなので、急遽「軽井沢プリンスホテルゲレンデ」へ行く事に。これが一人スキーの気楽さ。
朝8時のリフト営業開始時間から滑走開始!雪面はガリガリ状態。約1時間「プリンスゲレンデ」で足慣らし。と言うか、8時の段階ではここしかリフトが動いていない。
9時、足も慣れてきたところで、「高速クワッド・リフト」が動き出し、早速トップへ向かう。真っ白な浅間山を目がけて滑り降りるのは爽快です。

    alt

この頃から、ボーダー&スキーヤーもぞくぞく増えてきました。同じリフトに同乗した地元のベテランスキーヤー(別荘族)によると、コロナの影響で地元の子供スキーヤーが沢山来ているとか。
これが上手いのなんのって。モーグルバーンをガンガン攻めていました。

    alt 
あまり意味が無いような対応策。結局乗る時は一緒になるんだから。それよりは・・・・ 
    alt
「前が何も見えないフード」を取っ払って欲しい。その方が空気が充満しないのでは?
私は、毎回手動でフードを開放にしていた。(勿論同乗者の了承を得ての事です)
    alt  
リフトの下はご覧の通り。雪がありません!
    alt
ここのスキー場で一番好きなコースは「パラレルコース」なのだが、今日は大会の為貸切!
    alt  
10時のおやつの時間は、ジックリ見学させてもらった。
     alt
この大会も午前中だけらしいから昼食までの間に全てのコースを走破する事に。
朝早かったので早めの昼食。来た時に毎回寄るお蕎麦屋さん、小諸の老舗 「丁子庵」です。
     alt
脂質を考えて「山菜蕎麦」+「野沢菜ご飯」です。本格的なお蕎麦です。
     alt 
昼食を摂っている間に、「パラレルコース」での大会は終了し、ピステンが入っていました。ヤッター! という事で、午後は思いっきりこのコースを楽しみたいと思います。

午後2時まで、思いっきり滑りました。チョット気が付いた事だが・・・・・
alt alt
写真上左が朝。右が午後。浅間山の雪が、マダラになっています。雪が消えているのです。それだけ気温が高かったって事です。
ガリガリだった雪面も、昼前にはグチャグチャ雪になっていましたから。

このスキー場の近くには都合の良い温泉が無いので(帰りがけに入る立ち寄り温泉の事。チョッと先まで足を延ばせば何カ所かあるのだが、わざわざ・・・・)とっとと帰路に着く。17時には地元に帰り付き、給油と洗車を済ませて帰宅。すると「お姉さんから荷物が届いてるよ!」と言う。開けてみると、なんと現在最も貴重な「マスク」ではありませんか。それも大量に!先日、何気に「そっちにはない?」と打診してみたのだが、どこも同じと言っていたのだが、わざわざ探してくれたらしい。結局は姪っ子のお手柄という事でした。嬉しいもんです。そして林檎、漬物など、段ボール一杯。有り難や・アリガタヤ m(__)m

この調子だと、今シーズンはあと一回滑れるかどうか?そのうちに、北海道以外では滑れなくなるのでは??北海道だってやばいですよね~~。スタッドレスは?もう要らないかも・・・
  
     
 
     
Posted at 2020/03/06 20:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123 45 67
891011 121314
15161718192021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation