猛暑が続いておりますが、家の中でエアコンに浸かっているだけでは馬鹿になってしまうので、チョット車を走らせてみる事に・・・
なぜか毎年行く房総、鋸南町保田漁協直営の「ばんや」で魚を食べる事にする。
そして今の時期、マザー牧場のペチュニアも見頃だというので、それを観る事も目的。
「ランチを兼ねて、開店(9時半)と同時に入店しよう」という事で、朝7時に出発。(ちょっと早すぎね~か?)案の定9時前に最寄りの高速を降りてしまった。
時間潰しに、高速下りてすぐの「道の駅・保田小学校」に寄って、朝採れ野菜を買う事にした。
ここも9時開店なので、ちょっと待つ事に・・・。
妻は大根が欲しかったらしいが、この時間にはまだ出ておらず・・・それでも沢山の野菜を買い込み、段ボール箱に入れて持ち帰ります。
9時半過ぎ、道の駅を出て10分くらいで、目指す「ばんや」に到着。3組目くらいで入店。
去年の台風によって、屋根が全面すっ飛んだらしいが、綺麗に葺き替えられていました。
写真下が注文した料理。どちらかと言うと煮魚はあまり好みではないので・・・・これでも、二人で食べつくすのがやっとでした。リーズナブルで新鮮です。(揚げたてのアジフライは絶品です)
刺身6点盛り・鯖の塩焼き・穴子重、すべて美味しかったです。
お腹も一杯になったところで、マザー牧場に向けて出発!30分くらいで到着です。
目的のペチュニア(桃色吐息と言われている?)は、見頃だという事で、♪桃色吐息を口ずさみながらのドライブでした。
芝桜よりピンク色が濃い感じです。数人の女性たちが枯れ始めた花を一輪づつ摘んで、鮮やかさを維持しているようです。この猛暑の中、御苦労様です。リーダーっぽい人が「カメラの邪魔にならないようにね!」と指示しているように、教育が徹底しています。
毛皮を着た動物たちも可哀そう!羊チャンの背中もポッカポッカでした。
午後は、イースト農園で「ブルーベリー摘み」を体験しました。この農園までが結構な距離!
粒の大きな実を探すのが大変です。沢山の方が積んでるわけですから・・・・
それでも、既定のパックに1杯摘んで帰りました。(私は食べながら摘んでいました=違反?)
Posted at 2020/08/19 18:18:46 | |
トラックバック(0) |
気晴らし | 日記