今日からかなり忙しくなる筈が、2日前急遽番組の収録中止の連絡が・・。このご時世、誰が何時どうなるか分かったもんじゃない。
そこで、今週木曜日に予定していた「東京の桜名所めぐり」を、今日実行する事にした。
と言うのも、気象庁が「東京の桜の満開宣言」を昨日発表した。今後の天気予報を照らし合わせると、今日しかない!ある意味、休みになってラッキー!って感じです。
行くなら朝早くから!老人は朝が早い!
第一番目は、通いなれた「九段下」の「千鳥ヶ淵の桜」です。
武道館も、桜に映えています。オリンピックでリフォームしたばかりです。
半蔵門線の「九段下」から「三越前」に行き、そこで銀座線に乗り換え、終点「浅草」まで行きます。そこには「隅田公園の桜」が目の前にあります。
ここに来た目的は、「桜とスカイツリー」を撮るためです。
TV朝〇の「生中継クルー」がおりました。最近の生中継って身軽なんですね~。
東武伊勢崎線の鉄橋の横に歩道が設けられ、対岸(スカイツリー側)まで簡単に渡れるようになってるんでビックリしました。
ここまで来たのだから、一応浅草寺も覗いてみようか・・・・
仲見世通りは、初詣のような混み具合でしたので、裏通りを通ってここまで来ました。裏通りも、「メロンパン屋」さん辺りは長蛇の列。春休みなんだろうか、ダラシナイ着付けをした姉ちゃんy達が沢山闊歩しておりました。あれって、似合ってると思ってるんでしょうか。
さて、浅草から上野へと戻り「上野公園の桜」を観ます。
「宴会自粛」とか「食べ歩き禁止」とか言いながら、何故か大きなゴミステーションが要所要所に設けられておりました。また、ボンボリも飾られ「桜祭り」ビンビンです。
最後は、銀座線で「表参道」まで戻り、ここで田園都市線(半蔵門線)に乗り換えて、いつもの通勤圏内へと戻ります。そして「池尻大橋」で降りて「目黒川の桜」を観ます。
「目黒川の桜」と言えば、皆さん中目黒駅から行く方が多いと思いますが、私は毎回、この「池尻大橋駅」から行きます。降りて2~3分でこんな感じです。
沿道も普段よりちょっと多い程度の人出です。賑やかさはありませんが穴場ですよ。
但し、山手通りまでの数百メートルです。もっと長く歩きたい人は、山手通り(環状6号)を渡って、中目黒方面にも行けますが、景色は一緒です。ただコ洒落た店が多くなりますが・・・・
今年はヒョンな事(収録中止)から、青空の元、満開の桜を観桜することが出来ました。
コロナ禍が治まっていない事もあり、家を出てから帰宅するまで、約5時間で4か所観桜した。
帰宅後は、即シャワーを浴び、着ていた物を全て即洗濯。
収録中止になった原因も解決し、明日から通常収録に戻ります。
スッキリした気分でこのブログを書いています。
さてこの後、またまた「Remastering」遊びでもやろうかな~~。
Posted at 2022/03/28 17:56:31 | |
トラックバック(0) |
気晴らし | 日記