• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

Inter BEE 2023に行って来た

毎年この季節に「幕張メッセ」で開催される、放送技術の祭典「Inter BEE 2023」(国際放送機器展)。
年齢的に、そろそろいいか、と思いつつ、業界の動向も気になる。
一応、年中行事という事で、ドライブを兼ねて行ってみた。

なんと、入場証を家に置き忘れてしまった。
なんとか、会場でスマホからプリントアウトして事無きを得た。

    alt


コロナ禍も明けて?、会場の賑やかさも元に戻った感じだが、なんか微妙に例年と違う雰囲気。
そう、業界の技術屋らしき人より、学生っぽい若者が多い気がする。それと、アジア系のインバウンドの団体客。旗を持ったガイド付きです。どういう方達なんだろう。
日本の業界人が、アメリカのNABショーに団体で行く感じなんだろうか。
初めて見る光景でした。やはり、若い人達が、〇〇チューバ―などと流行り立てているからだろうか?色々問題もあるようだが・・・。

展示ブースを見ても、プロ用機材と言うより、民生機?のような・・


写真上は、スマホで撮影するためのグリップと、チョット分かりにくいが、前面に大型バッテリーが装着されているスマホの様子。今のスマホは4K仕様の動画も撮れますからね~。
そう、WEB配信用に特化した機材が多かった事です。
最近のTV番組も、所謂「ADカメラ」と言われる、ADが撮ってきた素材を使った番組が沢山ある。音が明瞭に録れてなくてもお構いなし!昔なら始末書物。ジジイ音声としては腹立たしい!

あのSennheiser社も、カメラの上に装着するマイクを展示。

 
兎に角その手の展示が物凄く多い。

アナログ世代としては、昔懐かしいビンテージマイク(日本舞台音響家協会)の展示に興味津々。(写真下)RE20(右下のでっかいマイク)なんか、ビンテージの仲間入り?って感じだけど・・・。
まだ現役バリバリでは?右奥のSONY C-55なんかは高級機だぜ~~!


私のReferenceモニター、「NES211」の試聴。(写真下)
車も、ホームも、ヘッドフォーンの選択も、このスピーカーのSoundキャラクターに合わせているつもりです。
日本音響エンジニアリング(音響ルームの工事会社)。
コントロールルームの工事会社では超有名。旧日東紡エンジニアリングです。
偶然、いつも聴いているDONALD FAGENの曲が選曲されていた。


流れていた曲のSoundも、いつものカーオーディオで聴く感じとほぼ一致。ひとまず安心\(^o^)/

初めて知ったマイクケーブルメーカーの聴き比べ。
写真撮るのを忘れるほど、変化に驚き!  写真下は、カタログですが・・・・


我車の「つねLAN-RCAケーブル」に変更した時と似た、「音の違い」に感動!
しかし、ケーブルは硬め。「見た目(布線の綺麗さ)や扱い易さを気にする放送業界向きではない」と言う感想を述べておく。「レコーディング向きかな?音は確実に良いです!」とも。
業界標準のCANARE製 L-4E6と、TPS7182(太い)/7222(細い)の比較でしたが、やはり太い方が音の分離が良かった。

なんと言ってもBob JamsやMarcus Miller等のレコーディングを手掛けているエンジニアのセミナーを聞けたこと。素晴らしかったです。


写真上、左奥のスキンヘッドの方がエンジニアです。
私好みの、超重低音の生かし方なんか、最高に興味深かった。
この「Dolby ATMOS」と言うシステムは、今後いろんなジャンル(カーオーディオの立体再生)に応用できるとの事。PMCのスピーカーとのチューニングもバッチリでした。
未発表の曲を披露してくださったり、素晴らしいSoundに大感動!

他に、レコーディングでは超有名なNeveも現在では・・・・(写真下)


amsに吸収され、昔の面影もありません。
Neve ・ SSLと言えば、今でもレコーディング業界では2大巨頭です。ユーザーは、大切にメンテしながら現役で使っているのです。

あの「標準マイクのDPA」も「ドラムセット用マイク」を展示。(写真下)。


今後、デジタルはますます進むだろうが、敢えてアナログを残しているメーカーもあります。


上がデジタルコンソール。下がアナログ可搬型コンソール。



「もうそろそろいいか!」と言いながら、行ってみると、それなりに情報が得られるので、元気に行けるうちは参加したほうが楽しいですね。

帰路は下道で帰ってみたが、所要時間はそれ程違わなかったのが、ある意味悔しかった。




Posted at 2023/11/15 21:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放送業界 | 音楽/映画/テレビ
2023年11月11日 イイね!

地元の音大のフェスに行って来た

「青森人(あおもりびと)の祭典」から帰って、地元の音大「洗足学園音楽大学」の学園祭「洗足学園フェス2023」がある日だというの思い出し、夕食前に一っ走り行って来た。
と言っても、歩いて行くのも面倒なので1駅電車に乗る。
なんと、朝は何とも思わなかったのだが、いつの間にかホームドアーが完成し稼働していた。


音大に着いたのは、コンサート開始1時間前。


行動は早めに!とは言っても、早く行き過ぎて、大ホールが開いていない!
以前は、学園祭がある時は1日中開いていたドアーが、今日は締まっているのだ。
寒さをしのいで柱の裏で待っていたら、いつの間にか行列が・・・


歌のお姉さんをはじめ、著名なミュージシャンを輩出している音大のフェスは見応えがある。
特にJAZZは有名です。
タイムスケジュールだと「Primeevere Wind Symphony」のコンサートとある。大規模な吹奏楽のようなもの。
1番札の自分が、気が付いたら行列の後方に並んだのだが、気が付いたのが早かったので15番目に。最高のド・センターを確保!
客の半分以上が音大の生徒?あと家族らしき方たち。不幸にも、私の前のセンターが、かなり座高が高い!

 
1部がクラシカルな曲、2部がポップス系だ。2部は撮影もOK!

 
1時間チョットのコンサートは素晴らしかった。

帰りは、上野でのカロリー摂り過ぎを消化する為に、1駅分速足の徒歩で帰宅。
上野のイベントで買って来た故郷の食材での「津軽づくしの夕食」が楽しみだ。
Posted at 2023/11/11 22:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンサート | 音楽/映画/テレビ
2023年11月11日 イイね!

「青森人(あおもりびと)の祭典」に行って来た

急に晩秋の寒さになった今日、上野公園「噴水広場」で開催されている、「青森人の祭典」に行って来ました。偶然妻が見つけたイベントでしたが、行ってみて大満足!


11時頃行ったのだが、まだ客も少なく、雨上がりのパッとしない肌寒い天気が、青森の雰囲気に合っていると言えば怒られそうですが・・・・・

一番期待していたのが、田舎の津軽ラーメンです。
ありました~~!津軽の「煮干し中華」!田舎ではラーメンを「中華」と言います。


用意してあった「胡椒」の瓶が、蓋を閉め忘れていて、半分ほどドバっと掛かってしまった!
大分取り除いたが、結構掛かり過ぎの状態。しかし「美味い!!」。お替りしたいくらいだ。


本来なら、交換してくれるよなあ~ と、思いつつ、混んでるのでそれどころではない感じ。

次に、隣町の「つゆ焼きそば」。実は、田舎に居た頃は無かったと思う。(50年以上前)

 
色んな旅番組で取り上げられ有名に。初めて食べてみます。


平打ち麺の焼きそばを作り、それをラーメン汁の中にドサッ!
甘めのソース焼きそばと、麺つゆを一緒に食べている感じ。独特の味と風味です。

12時近くになるとかなり混んできました。どのブースも行列が出来ています。


実家近くの「道の駅・アップルヒル」のブースも。実家の辺りはリンゴが主産業で、と言うか林檎しかありませ~ん(笑) 津軽平野のど真ん中。

高校生の頃食べた「駅そば」(津軽そば)の味が懐かしく、「幻の津軽そば」なる看板を発見。
既にお腹いっぱいの状態ではあるが、そばくらいならと・・・・


見た目は懐かしい感じがします。ナルトが乗っかってるのが特徴です。
一口・・・・ウン??食感は同じ(歯ごたえの無い柔らかいそば)だが、味が・・・・
あの煮干し出汁の味は??そばは短く切り刻んでいる。なんか違うぞ~~不味い訳ではないが・・

他にも、「春巻きリンゴ」(変わり種アップルパイ)、「タコのつくね」、「1日50個限定アップルパイ」等を立ち食い。

極めつけは「帆立のバター醤油焼」です。


使っているのは、多分商品にならないようなベビー帆立。


もうチョット醤油味が欲しかったが、それが帆立の風味を出していたのかも。美味しかったです。

このイベントに行って、食べ終わった容器を捨てに行き、「ご馳走様!美味しかったよ~」と言うと、「ハイ!有難うね~」と、津軽弁独特のイントネーションでのやりとりに、なぜかジ~んと来るのでした。またこれが、皆さん同じやりとりをするのです。やはり同県人の血のつながりのようなものがあるのでしょうか。
奥のステージでは、歌や踊りが披露されていましたが、丁度ギターの弾き語りが始まるところでした。
ギターのLINEが生きません。なんとなく原因は判るのだが・・・DIのファンタム電源かけ忘れ?
または、ミュートSW、押されたまま?チェックしてないんだろうか?演奏が始まりません。

 
立ち食いして美味しかった「春巻きリンゴ」をはじめ、大好きな「子っこちゃん」、「温泉もやし」、「天然もずく」、「りんご羊羹」など、沢山の土産を買って帰ってきました。そして、ご近所さんにも御裾分けです。
明日までやってますので、是非行ってみて青森の食を味わってみてください。
Posted at 2023/11/11 15:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2023年11月08日 イイね!

PCメール不調 お騒がせしました~

お陰様で、何とか復旧出来ました。\(^o^)/

結果論、「アカウントの追加」からやり直して使えるように・・・・。
復帰してすぐ、受信メールの表示がされなかったのだが、色々いじっているうちに解決策が分かり通常通りの画面になりました。

ま、古い保存していたメールは諦めるとして、約2時間かけてアドレス帳を手打ちで入力して作り直し。(他のソフトで作ってない!=一応Yahooメールにもあるのだが、アドレスが古い物もあり、結局スマホの連絡帳を見ながら作り直した。「70人位だからいいか」という事で!この機会に不要なアドレスは削除しつつ、いい断捨離になりました(笑)

コメント欄から色々ご助言下さった方、有難うございました。<m(__)m>
Posted at 2023/11/08 18:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月07日 イイね!

パソコンに詳しい方 Helpミー

こんばんは。
パソコンに強い方、お助け下さ~い。
当方、メールをOUT LOOKを使って送受信しております。
先程、スマホから来た添付ファイルを開く為、勘違いして、写真下の「ドキュメント」のOUT LOOKフォルダー内に入っている、「OUT LOOKデーター」(実際はメールアドレスが表示されていた)を削除してしまいました。
OUT LOOK自体は立ち上がるのですが、送受信は勿論、今まで保存していたメールやアドレス帳も全て無くなってしまいました。

この削除したOUT LOOKデーターは復元できるものでしょうか?
笑われるかも知れませんが、「システムの復元」はやってみましたが駄目でした。
最悪、OUT LOOKの再設定だけでもいいのですが・・・・
アカウントや、サーバー設定は残っているようですが、自分のスマホから送信しても、パソコン側では受信できていませんし、逆にPCからスマホへの送信も出来ません。

何方か判る方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。ジジイを助けてください。



Posted at 2023/11/07 22:14:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    123 4
56 7 8910 11
121314 15161718
192021 222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation