昨日は今年最後の「Sound Choice」でした。
毎回選曲に「悩み・楽しむ」のだが、今回は、同郷の「shigeo」さんが、けがで入院し不参加だったので、早期回復を祈って、同郷の吉幾三さんの「雪国」で行こうと決めたのだが、会場までのドライブ中聴き込んでみると、「どうも自分好みのSound作りではない!」と判断。
急遽、Grover Washington Jr の「TAKE FIVE」にした。(想定済み)
彼の作品は、レコード時代から物凄く「いい音のするレコーディング」として愛聴していた。
今回使用した曲は、友人の元ビッグバンドのSAX奏者からお借りしたアルバムからの選曲。
ドタ不参加や早退、終了後参加など色々ありましたが、審査対象車は20台?
今回は弁当到着までの時間を利用しての「自己紹介」&「ルール説明」が行われた。

チョット遅めの昼食。これも楽しみの一つです。
すると、青森の「Shigeo」さんから差し入れが送られてきました。皆さん食後の一杯に舌鼓。
いよいよ審査開始です!
投票開始から、結果発表までの時間「駄弁りTIME」です。
WJSNさんの「韓国歌番組事情」を伺って、断然興味が湧いてきました。
なんか、1980年代の「昭和歌謡」時代の日本のTV業界によく似ています。アイドルでも、ビッグバンドを背に歌うと言う常識。今の日本のTV業界のやり方からは想像も出来ないでしょう。だからこそ、TV業界のミキサーの腕も磨かれるし、いいSound創りも出来るようになる。
近年のTV業界の音声は酷い!韓国に追いつける筈がない!
等と愚痴を言っても始まらないが、今、日本の専門学校の「TV音声技術」は人気が無くて困っているという。(専門学校の教務課の話)分かるような気がします。私達の頃は「憧れ」て入ったもんです。
16時半過ぎ、結果発表!
結果は「4位」入賞で~す。
副賞がたまりません!(笑い)たま~に無性に食べたくなる。
今回は、今年最後の大会という事で?「みんなで選ぶMVP賞」や「年間Champion賞」も発表!
なんと、両賞とも獲得しちゃいました~!
何と言っても、「みんなで選ぶMVP賞」は非常に嬉しい。
自分のSoundが仲間に認められたって事か?・・・
コンソール上の「ニャンちゅう」も栄誉を讃えてくれています。
「つねLAN-RCAケーブル」の試供版は、「だっく」さんから「Mr P」さんへバトンタッチ。いい結果が出ると良いんですが・・・。
一夜明けた今日、車の掃除をしようと、ダダ同然で借りている個人宅のカーポートへ・・・・・すると
ご高齢の奥様が「柚子を採るのって大変よね~」と、腰を丸めて寄ってきた。
「喜んで収穫してあげますよ~~!という事で、軍手と剪定ばさみと、脚立を借りて収穫開始!
柚子の収穫は大変!枝が鋭い棘だらけです。昨年は腕中傷だらけになりましたー。
今年は、隣家の息子さんの家から「高枝切りばさみ」を借りてきて、枝ごと切り落とす作戦に!
事前に、「好きなようにやっていいから!」との了解を得ての作業です。
去年収穫した実は、真っ黒い小さな柚子ばかり。
今年の柚子は出来が良く、収穫量も段ボール箱3杯! 1箱頂いて「柚子ジャム」にします(妻が)。
他にも、「おでん種」や「柿」「干し芋」など沢山いただきました m(__)m
息子みたいに扱ってくれるカーポートの大家さん、感謝・感謝です。
今夜は、冬至に関係なく「柚子湯」にでも入りますかね。
Posted at 2023/12/17 15:42:35 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ