毎年この時期に行ってる、府中・郷土の森「梅まつり」。
JR南武線一本、30分チョットで最寄り駅まで行けます。
地元駅のホームから観られる「富士山」もくっきり見える晴天です。
毎回、分倍河原駅近くのショッピングモール入り口にある焼肉屋さん?でランチを食べます。
毎回イライラする店ですが・・・・
今日は私達が開店一番目の客。「奥の席へ~」と言われたので一番奥の4人掛けの席へ陣取る。暫くすると「あ!こちらへ」と、隣の狭い2人掛けへ移動させられる。客は誰もいない。
カルビ・ダブル丼を注文したのだが・・・
その場で焼いて出すこのお店、どんどん焼いているのに、私達には出てこない!
もう何度も来ているのだが、毎回同じ。弁当やテイク・アウトが優先なんだろうか??
今回は我慢しきれず、近くにホール担当のおばちゃんが来た時、ワザと大きめの声で「この店、いつになったら出てくるのかなあ~」と喚いてみた。すると上の写真。(焼いてる奴にボソボソ)
まもなく「お待たせしました~」って出て来た。
美味しくて、リーズナブルなので毎回寄ってしまうのだが、来店客を馬鹿にしている!!
店内の客が最優先だろう!しかも、まだ客は私達だけ!どうなってるんだあ~!
以前は最寄り駅「分倍河原」から、路線バスで行っていたのだが、本数が少ないからメチャ混む。そこで最近は、散歩を兼ねて歩くことにしている。約2KM・徒歩20分弱のコースである。
流石3連休・中日の好天とくれば人出も最高潮。
幼い頃実家にもあった「豊後梅」は、数多くある品種の中でも、チョット濃いめのピンクで最高です。(写真下2枚)
実家にあったのは、これの4倍くらいあった大木でした。枝に板を渡して忍者ゴッコをした記憶があります。園内には、一本の木から赤と白の梅が生えてる「思いのまま」(野梅系)と言う品種もあります。(写真下)
そして、枝が緑がかっていて、花までもそんな感じがする品種も。
それにしても、今までにない人出でした。
途中、音声の元同僚と偶然遭遇。お互い奥さんづれ。チョットびっくり!。地元らしい。
昨日までの雨のせいでしょうか、早咲きの梅は散っています。
「韓国梅」の子孫と言われる「臥龍梅」(がりょうばい)です。
ランチを食べ終わっているにも関わらず、毎回立ち寄るケータリング「焼き芋」屋さんです。
私は甘さ優先ですが、妻はホクホクがいいという事で、お兄さん焼石をかきわけて探してくれた。
「梅と焼き芋」・・・・美味しい~~!
何とも言えない梅の香りが漂う園内。色々梅園はあるが、此処の梅園が好きです。ある意味「平坦で、整備が行き届いている」ので歩きやすく、周囲の抜けも良く写真写りも良いように感じる。
次回此処に来るのは、紫陽花の季節かな?
Posted at 2024/02/24 18:20:53 | |
トラックバック(0) |
チョッとお出かけ | 日記