風は強いが、おてんとう様が暖かい。
鬼の居ぬまにカーオーディオいじり~!(妻は友人と「江のスイ」へ)
予てから、アイドリングストップからの再始動時、Squawker&Tweeterの音が途切れる現象が起きていた。
原因は判っている。中高音用に使っているAmpの「最低駆動電圧」が、11Vだから。
WooferとSubwooferのAmpは10.8V。0.2V違いでこんなに違うもんかと思う。(使用しているアンプは4Ch仕様)
現状、WooferとSubwooferの駆動には、ALPINE製PDX-F4。最低動作電圧は11Vである。
一方、WooferはCarrozzeria PRS-D700をMono仕様で2台。Subwooferは同じくカロのGM-D8100で駆動している。どちらも、最低駆動電圧は10.8Vです。
アイドリングストップが働いて、再始動時、電圧が一気に下がるのだが、カロの10.8Vは落ちずに働いているが、ALPINEの11Vは落ちてしまう。
という事で、この機会に、同一メーカーに替えてみる事にした。(ヤフオクにてポチる)
シート下のサイズがギリギリです。
前後のシートレールに干渉!今日のところは厚ゴムを挟んで応急処置。

今日は仮設置で、本作業は今週末の「アングラ」で作業する予定。 仮試聴では、気のせいか、音も良い傾向に・・・やはりメーカーを揃えた方がSoundもまとまるのかも知れない。
昼食は近所の「ラーメン花月」の限定メニュー「春木屋」(荻窪)のラーメンに「ぶためしセット」を付ける。いつも悩む券売機に手古摺りながら何とか注文。
この店の券売機(タッチパネル)の動作が、普通と違い?ひと手間多いような気がする。毎回失敗するのだ。
午後はナビの地図更新(Ver' up)をして今日の作業終了。
Posted at 2024/03/13 15:31:04 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ