趣味と実益を兼ねた「小型PA機材」の整理を行った。
捨てるのは勿体ないし、トレファクに持って行っても、「持って行くだけ損!」みたいな気分になるし・・・ヤフオクに出しても・・・・
誰か有効に使ってくれないかなあ~~っと思っていたら、居ました~。
職場の後輩で、定年退職して「保育士」になっちゃった奴が居ます。
話を持ち掛けたら、園長先生にお伺いを立ててくれ、一部を引き取ってくれる事になりました。
という事で今日、先方が入用な機材を、点検・整備しました。
一番お薦めのミキサー・コンソールは、「扱いきれない!」という事で却下!
で、チョット小型の簡易8Chミキサーを中心に組み上げてみた。
元々、こんな感じで収納してあるので、この中から「不要!」と言われた、「Comp/Lim」と「Reverb」を撤去する事に・・・。そしてスピーカーはRAMSAの小型スピーカーのみ。
この機種は、非常に音質が良い。B社の101なんて、中域しか出ません。
他にマイクスタンド3本、マイク6本、他ケーブル類・・・・・
さて、これらを仮接続して、ミキサー機能のチェックをします。
最終ChにDAP(High-LEVEL入力)を接続し、まずは音出し! 完璧です。
次にCH- 1から順に繋ぎ変えつつ、各機能(EQ/AUX-OUT/GAIN)をチェックしていきます。
次に、同じチェックをマイク(Low-LEVEL入力)を繋いでチェック! 完璧!
さて、このスピーカーをどのようにセッティングするのか?基本的にはスタンドだよなあ~。
という事で、スタンドに取り付けようにもネジ径が合いません!
仕方ないので、強制的にスピーカーの底面にネジ穴を開けちゃいます!って、コーナンに一っ走り! W3/8と言うネジ径です。このタップを買ってきました。
これで、大体の事は出来ます。あとは、保育園側のアレンジで好きなように!
活躍の場を得られて、これら機材も喜んでくれる事でしょう!
あとは、上位機種の行先です。どうしたものか??
それにしても、たかが、これだけの作業をしても息切れがハンパじゃない!
通常1年~1年半はこの状態だと言うが、個人的には半年で、通常時に戻したい!
そう言えば、今日は地元の、商店街で、「夜店市」では?。
私を含め、皆さん「お祭りムード」に飢えているので、約200m弱の商店街が人・人・ひと・・・・・
インド料理店、こんなに店員さんが居たんだ。結構美味しいんですよ。
週末(金・土)には、一番大きい商店街の「夜店市=にぎどん」が開催されますが、ノロノロ台風が気がかりです。
Posted at 2024/08/28 20:39:15 | |
トラックバック(0) | 日記