• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

いつもの3G(3爺)で、温泉&紅葉ドライブ「磐梯編」

いつもの3G(3爺)で、温泉&紅葉ドライブへ!今年は、磐梯方面へ!


先ずは、紅葉ドライブの起点「道の駅・猪苗代」で昼食。地元産の「そばとミニソースカツ丼」のセットで腹ごしらえ。


丁度よい量で、美味しかったです。

スキーでは何度か訪れている場所だが、紅葉シーズンは初めて。
まずは「五色沼」。以前は鮮やかなブルーに観えたんだが、少し濁って来た感じ?。紅葉している木々も少ない。

    alt

次は「中津川渓谷」。橋の上からは紅葉はくすんで観える。

    alt

老体では下の遊歩道に下りる事も出来ず、あきらめ、3人で定番のソフトクリームを食す。

宿に向う前に、「ゴールドライン」を走りながら紅葉を愛でる。ちょっと横に逸れて、スキー場に向かう砂利道を走ってみたら、結構穴場的紅葉を観ることが出来た。

宿泊は、初めて利用する「休暇村」です。


温泉しかり、素晴らしい宿でした。インバウンドもいません。誰もいなかったので1枚パチリ!

朝食に出た地元のヨーグルトは最高でした。売られている地元のスーパーに寄って購入!

2日目は定番の「大内宿」へ!霧雨の降る蒸し暑さ。
ここはインバウンドだらけ。


2日目の天気を除き、結構満足のいくドライブ旅行でした。

PS:交換したバッテリーで、「Powerfulな走り&低燃費」、「SoundのPowerfulさ」を実感できたドライブでした。

Posted at 2024/10/30 22:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2024年10月27日 イイね!

かわさきジャズ2024 「京急川崎JAZZステーション」

2015年に始まった「かわさきジャズ」は今年で10回目。
今年は、9月20日から始まり、11月24日まで、川崎市内各地で行われます。

今日は「京急川崎 JAZZステーション」と言うイベントに行って来た。
タイトルの通り、京浜急行の電車内でJAZZを演奏すると言うもの。


京急大師線(本数の少ない路線 =使われてないホームと1000系車両)の車両内で、1両はステージ兼客席、他の車両は飲食スペースとなっていた。
今日は、Vocal 山田ゆき / Pf 杉山貴彦 によるジャズナンバーを演奏していた。


大変興味深い演奏会場ですよね~ 最後には「Take the A Train」なんて、洒落た選曲もあったりして・・・・

で、外の「京急ストア・ストリートステージ」では、洗足学園音楽大学の「ジャズ・カルテット」(Tb 四重奏)の演奏。


ちょっと緊張気味なのか、アンサンブルが今一つでしたが・・・・・

今後も、11月24日のGRAND FINALEまで、まだまだ色んな所で、色んなJAZZ演奏が聴けます。
11月11日には、あのLee Ritenour & Dave Grusinが「ミューザ川崎シンフォニーホール」にやってきます。行きたかったのだが、妻のお供で「東京文化会館ホール」でのコンサートの日です。

さてさて、チョコっとJAZZの生演奏に触れて帰る途中、妻にLINEが・・・「サーターアンダギーが揚がったヨ~」って、ご近所さんから連絡が。駅から直行して頂く。


焼きたてのサーターアンダギーは最高に美味しい!3時のおやつに、2人で食べちゃいました。
いつもいつもご馳走様です<m(__)m>

Posted at 2024/10/27 20:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2024年10月26日 イイね!

デミオDEJFS バッテリー交換作業

「i・Stop」と「スパナマーク」のインジケーターが同時点灯して消えない!
これは「バッテリーの交換必要」と言う警告らしい。
今までのバッテリーは、BOSCHからの載せ替えで「古河(FB) Ultra Battery ECHNO-IS」と言う奴で、「キャパシタ機能により、スピーディな充電回復/寿命性能Up」と言う、カーオーディオマニアにはうってつけ?のように思われたし、薦められもした。
ところが、これを積んだ事により「燃費ダウン」「充電の回復遅い」と言う現象に悩まされて来た。

という事で、以前積んでいたBOSCH High-Tech Premiumに戻す事にした。
因みに、ディーラーで交換するより、自分で作業したほうが半額くらいで済む。
一昨日、ポチった現物が着弾! 

いつも朝一で届けてくれる「イケメンの●川急便の兄ちゃん」がヒーヒー言いながら運んできてくれた。17Kgあります。作業時は腰に気を付けないと・・・。
新しいバッテリーは、60%くらいしか充電されてないと言います。そこで「満充電」にしたほうが良いらしいので、仕事に行く前に充電開始!


仕事から帰宅したら「FULL充電」になってました。


交換作業は、「メモリー・バックアップ」を行うと、後々面倒がない。
私は、以前取り外したバッテリーを保管してある。理由は・・・・
①カーオーディオ機器を自宅で動作試験する時に使う。
②非常災害時に、インバーター経由で「非常電源」として使う。
今回は、メモリーバックアップ用として使います。(車まで運ぶのが大変だが、専用機器を買うほどでもない)


まずは、車載バッテリーの余分な物を取り外す。①バッテリーの固定用ステー  ②プラス端子の端子カバー  ③ 何か固定させるための結束バンド等

次に、バックアップ電源のプラスと、車載バッテリーのプラスを接続。メモリー機能のデータ保持の為なので、基本的にプラス系の端子であれば何処でもOK!

次にマイナス側も同じ要領で!


両極に繋ぎ終わったら、いよいよバッテリーからターミナルを外す訳だが、電源ショートを避ける意味で、マイナス側から外します。
ターミナルの固定ネジを緩めて、左右にキュ・キュッと捻ると外れる。が、この時、バックアップ電源を繋いでるワニ口は絶対に外れないように工夫する事!一瞬でも外れれば、バックアップされない!噛ましてる部分を、縛り付けてもいいかも知れません。
私は、ビニール袋で絶縁しつつ、テープで結わえています。
マイナスを外したらプラスも同じく外します。


写真上は、両極外した状態です。判りにくいが、バッテリーはフリーの状態です。全ての結線を繋いだままなので、バッテリーの載せ替えの時、チョット邪魔ではありますが、それほど気にならずに作業出来ます。写真下Before


After


バッテリーの載せ替えが終わって、ターミナルを固定する時は、外す時の逆作業。
最初はプラス側、そしてマイナス側を取り付けます。
今回の疑問、マイナス側が、ターミナルが最後まで入りきらない!なんかで叩いて嵌めようかと思ったが、写真の部分まで嵌ってるから良しとします。
ターミナルの取り付けが終わったら、バックアップ電源を外します。この時はマイナスから外して最後にプラスを外す。これですべて終了!

エンジン始動! ウン??インジケーターの点滅が消えないぞ~!
しかし、電圧計の表示はかなり高くなっている。という事は、しばらくすれば学習するだろう!

先ずは、カーオーディオのチェック!全然変わりました~。
という事で、DSPでチューニングし直し。


音の粒立ちが全然変わりました。


取り合えず、今日のところはこれくらいで良しとしましょう。一先ずランチタイム。

午後は紅葉ドライブに備えて、燃料補給へ! ウン?インジケーターが消えてる!やった~!

オ~!走りが全く変わりました。過去バッテリー交換2度やってますが。此処まで体感できたのは初めてです。
やはりデミオには古河は不向き?それとも、謳い文句は眉唾物?

なんか昔の走りに戻った感じです。それと、このバッテリーに変えたとたん燃費が2Km位の走行でもかなり良くなったと実感できる。

長距離ドライブが楽しみです。

作業を終了し、古河のバッテリーを「購入ショップで廃棄処分」して頂く為の梱包&集荷依頼。
佐●急便のお兄ちゃん、宜しくお願いします<m(__)m>

Posted at 2024/10/26 15:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2024年10月22日 イイね!

今年のコキアは??

今年のコキアはどんな感じ?
と言う事で、早朝出掛けた。
いつものように、7時には西口駐車場入り口に縦列駐車する為、時間を合わせたつもりが、最近歳取ったせいか、時間が読めなくなった??
途中、義姉を迎えに行ってから向かうと言う手間はあるが、なんと6時に着いてしまった。(計画では7時)
私達の前は大阪ナンバーのベンツ1台のみ!ラッキーと言えばラッキーだが、早すぎ!


と言うのも、ネモフィラやコキアの最盛期には8時半開園だったような・・・そして駐車場は、その30分前の8時OPEN!(記憶違い?)ところが、今日は通常時と同じ9時半開園、駐車場は9時OPEN!つまり3時間、車内で待つ羽目に・・・・老人3人はエコノミー症候群になりそうだ(笑)

alt alt

しかし、コキアを観たら疲れも吹き飛んだ!
この時間に来てる人は、開園と同時に猛ダッシュする人が多い。


そう!「誰もいないコキアの丘」の写真を撮るためです。
今年は、私はダッシュできないので、妻たちに譲ったのだが、殆ど変わらず到着!


今が見頃!?チョット赤みが足りないと言うか、赤くなり損ねたものもある。これがまた、良いコントラストになっているのだが・・・。
あと、例年より秋桜が増えたような気がする。

    alt   


そして、10時半には公園を後にし、「那珂湊おさかな市場」へ!

alt alt

生ガキを食べさせてくれるお店は、インバウンドでいっぱいです。


私達は、毎回寄るお店が決まっているのでそちらに直行! ランチとお土産を買う為です。

alt alt

女性陣2人は刺身定食。私は3色丼です。

綺麗なコキアを観て、(私達が居る間は、予報が外れて真っ青な青空が・・・)、美味しいお魚を食べて、充実した一日でした。

しか~し、バッテリーがヤバイ! 帰宅後、早速ネット注文!
来週は、3Gで磐梯の紅葉&温泉へ行く予定だし・・・・
Posted at 2024/10/22 20:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2024年10月20日 イイね!

耳のリセットにオペラシティへ

耳のリセットにオペラシティへ昨日のカーオーディオ・Sound Choiceを終えて、今日は「耳のリセット」に。
東京オペラシティ・コンサートホールで開かれた「Big Band / Wind Orchestra の競演」を観て来た。

 
たまには、生の楽器の音を、コンサートホールで聴いて、Sound 作りの参考にしないと・・・

なんと運のいい妻か!事前に頂いた招待状をチケットに交換したのだが、1600席強の大ホールの「ベストポジション・チケット」に化けた。前席・センターです。(ホール内の写真は去年のもの=今年の写真間違って削除)


AcousticなSoundを聴く時は、コンサートホールであっても、センター位置は必須。と言うか、コンサートは、出来るだけセンター位置(左右同距離)をキープすべし!
音響特性上、遅延時間の同じ環境で聴かないと、本来の立体音響は成り立ちません。

 チケット交換後、時間があったので近くを徘徊。すると、事務棟ロビーで、ピアノ演奏会が!
殆んどが小学生?ですが、凄いテクニック!

 
将来、世界に羽ばたくような子達だそうです。

 協賛のピアノがまた凄い!初めて聞くメーカーでした。「シュタイン・グレーバー」?1900万以上するそうです。個人的には、チョット「音が硬い感じ」がしました。

あ~~!素晴らしい生楽器のSoundを、素晴らしい音響特性のホールで聴けたことが幸せ~~!
Posted at 2024/10/20 19:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 234 5
6 7891011 12
13 14 15 161718 19
2021 22232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation