• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

大型連休「安・近・短」行動開始!

いよいよ大型連休突入!
年寄りは「安・近・短」で行動開始!

まず今日は、毎年恒例の「昭和記念公園での自衛隊音楽隊による野外コンサート」。
ついでに新緑を満喫する。

このコンサート会場は、いつもの「西立川口」からは遠いので、今日は「立川口」から入園!

今年は、例年よりPAシステムがショボくなった。
客席後方のPA席も撤去?マイクも最低限に絞られている感じ。相変わらず高級マイク。


反面、追っかけオジサンたちの収録(収音)システムがVer'up!
凄いマイクで収音してます。遮音板まで作ってます。が、センターをキープできなかったようですね~。せっかくの機材で意気込んできたんだろうけど、バランスは?左寄り?

演奏曲も、例年よりメジャーな曲が多くなった感じです。


楽器のチューニング後の挨拶が長かったため、1曲目は結構狂った不協和音?
気温は夏の様相です。指揮者は汗だくです。団員の黒制服が可哀そうでした。

    alt

終了後、自衛隊の装甲車?の運転席へ!車内は、凄くシンプルなレイアウト&装備です。

「ドアーの内張りが無い!」(機関銃を固定する為だとか)
「オートマ」だった(笑)

折角来たから新緑を味わって行こう~
今まで見た事ない位、若者が多い事にビックリ!いい事です!

いつもながら手入れの行き届いた花壇は素晴らしいです。

    alt
    alt

  「日本庭園」の新緑がまた素晴らしい!


先月まで咲き誇っていたソメイヨシノも、こんな新緑に!気持ちいい~~


ひたち海浜公園の「ネモフィラ」が有名だが、同じ国設公園の昭和記念公園も負けていません。
ただ、向こうは「丘に咲くネモフィラ」、こちらは「平地のネモフィラ」。チョット負けてます。


でも、色んな花が咲き誇り、最高に綺麗です。


最後のチューリップ?


いい音楽と、新緑を楽しんで帰宅。


帰りは、歩き疲れたので「西立川口」から乗車しました。(いつものコース)
この時間でも、どんどん客が訪れてます。

Posted at 2025/04/29 20:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年04月27日 イイね!

散歩のついでに「廻る寿司」へ

今日、散歩の途中で「廻る寿司」でランチ。
いつも席は「どちらでも」をタップするので、いくら混んでいてもほとんど待ち時間なしで呼ばれる。
食べ終わって、正面の広告をみてたら、何処かで見覚えのあるロゴが・・・・


こんな所にも進出してるんですね~
もっと早く気が付いていれば、食べてみたかったなあ~~
Posted at 2025/04/27 18:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年04月22日 イイね!

新緑の「高尾山」へ

昨日の夜の天気予報では、今日は夕方まで晴れの予報。
そこで、我が家のお決まり「思い立ったら・・・」。と言う事で、「新緑の高尾山」に行く事にした。

朝早く行けば、インバウンドも少ないだろうという事で、8時過ぎに地元駅を出発。途中京王線に乗り換えて、1時間チョットで「高尾山口」に到着。


期待通り、かなり空いてる状態。ケーブルカー乗り場前には小学生の遠足?。


しかし、ここまでの天気は良かったのだが、上って行くにつれ、雲は多くなるし、遠くの山は霞んで見えるようになるし。でも、気温は暑すぎず、寒すぎず。
肺機能が全快ではないのでリフトで登りました。
リフトもケーブルカーも同一料金だった事、初めて知りました。


術後初めての高尾山。気圧の問題もあると思うが、薬王院へ向かう「男坂」の階段はきつかった。肺がパンクしそう!

    alt
    alt

スキーは、リフトで登るからそれ程感じなかった呼吸機能の低下。未だに回復途中らしい。通常回復には1年半かかると言われており、まだ8カ月ではあるのだが・・・。

薬王院の境内で、「天狗十穀団子」を頂きました。甘辛いと言うより「甘酸っぱい味噌」を塗った香ばしい団子でした。

    alt
    alt

薬王院の裏山から・・・


いよいよ、高尾山ビジターセンターが見えてきました。高尾山頂上です。


下の写真、遠くに薄く見える3段目の山並みの「括れてる部分と、雲の間」に富士山が見えているのですが、写真では全く判りません。

    alt

頂上には余り長居せず、4号路で下山します。このコースの新緑が好きです。


途中の下界には、中央高速の「八王子JCT」(高尾山IC)が見えます。


この圏央道のトンネル工事が始まる時、「環境破壊だ!反対!」の看板が、いたる所に建ってたんだけど、結局は便利な交通手段となっている。

4号路の途中にある「吊り橋」。この辺になると鳥の声が凄い!そのうちに録音に来たいと思う。


ケーブルカーの山頂駅まで下り休憩!名物の「天狗焼」を頂きました。これは美味い!小豆餡ではなく、甘さ控えめの「黒豆餡」が入っており、非常に美味しい。一人12個まで買えます。

    alt

昼過ぎには下山し、「柿の木が屋根を突き破っている店」で有名な「お蕎麦屋」さんで昼食。

    alt

「天婦羅せいろ」(大盛り)を頂く。


話題性があるから何度か入ってはいるが、蕎麦の味は・・・・?
天婦羅が冷たい!次回からは別の店かな?

新緑の空気を一杯吸って帰路につく。
すると、京王線の途中駅で「架線に飛来物が引っかかった」との事で運休する事態に。数十分で復旧し、特急が各停になった程度で帰れました。
Posted at 2025/04/22 21:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年04月20日 イイね!

第111回「アングラ」(Sound Choice)に参加

昨日は4月だと言うのに、夏のような暑さ(29℃?)。特に開催地は高温になりやすい地域?
恒例のアングラ(Under ground Sound Base)はSound Choice の月です。

カーオーディオは奥が深い!だから嵌ったら抜けられない!

初参加「Hiro//」さんの斬新なシステムが面白い!今後の可能性に期待したいです。

    alt

アングラのSound Choiceは、「オーナーのお薦め曲」を再生して、参加者全員の投票で決める方法。一般的には、専任の審査員による「指定課題曲」があり、採点される方法が多いのだが、私達はプライベートコンペなので・・・
でもこの方法が一番ベストだと自分的には思っている。何故なら、如何に「共感者が多いか」を競うからです。往々にして「自己満」に陥りやすい趣味ではありますが、そこには「オーディオの基本」と言うものが存在し、基本をマスターしたら「何をやっても自己満でOK!」だと思う。

事前に日程が判っているので、選曲するのがまた楽しい!
今回も「いろんなジャンルの曲」を数十曲選曲し、当日までに3曲ほどに絞り込む。そして会場に着くまで「推薦音量」(オーナーが決めるが、これも重要)で聴きまくり、最終的に本番前に決定する。
<選曲ジャンル分け>(毎回こんな感じでジャンル分けしてる)
①レコード・デジタイズ曲
➁洋楽&JAZZ
③YOUTUBE動画
④常田MIX
⑤J-POP&演歌

この選曲が重要で、如何に「自車の特性を把握してるか」「オーナーの音楽的センス=感性は?」等、一歩間違うと良い結果は得られない。
「N●Kのど自慢」でも、「選曲が間違っている」と言う審査員のコメントを受ける時がある。その人の「歌い方」「歌唱技能」にあった選曲をし、ぴったり合うと最高評価につながると言う例です。
現役時代から、後輩には「音楽はジャンルを選んで聴いては駄目!」と、口を酸っぱく言って来た。それは、仕事上「どんなジャンルのMixをするか判らない」「MixerとしてのSound的な感性を磨ける」からです。特に若い人は「好き嫌いが激しく」、「好きなジャンルしか聴かない」とか「演歌を馬鹿にする」傾向にある。
これでは感性は磨けません!ロック、ジャズ、クラッシック、演歌、アニソン、K-POP等‥
正直、アングラに参加して、初めて「ゲーム音楽」や「ダンスミュージック」に出会いました。
素晴らしいです。
前置きが長くなりましたが・・・・

最終的に「熱帯JAZZ楽団」の2ndアルバムからTr-1の「Mission impossible」を選曲した。


ラテン系のBig Bandです。もともとカルロス菅野さんが作ったバンドで、私がキューバの「サルサを録音」しに行った時、事前勉強で聴きまくったSoundです。
ラテン・パーカッション(リズム隊)とブラス系が際立った演奏形態。

結果は?・・・・・・優勝でした~~!。
幸運にも、「選曲賞」まで頂きました(パチパチ)

副賞は「一時のジイジを体験できる券」で~す(笑)


食べてしまいたいくらい可愛くとも、お持ち帰りは不可です。

Posted at 2025/04/20 10:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2025年04月17日 イイね!

Singer9着弾!

今回の「Sound Choice」の選曲に悩む今日この頃。
昨日、私の愛する「歌怪獣・SINGERシリーズ」のNewアルバム『9』が発売になると言う連絡があり即購入手続き!今日着弾!早いね~


ジジイは、手元にディスクが無いと安心できない。一番いい音はディスクだと思い込んでいる。
DL版で、Recordingスタッフの詳細って判るもの? 
私は、CDジャケットに書かれている「制作サイドの詳細」も重要と思っているので・・・・


初回限定クリアファイル付き!って、それをどうするって訳でもないんだが・・・

さて、この中からSound Choiceで使用する音源をリッピングするかどうか?

全曲聴いたが、残念ながら選曲対象無し! 今までの彼女のSoundではない!
一応、尊敬するエンジニアの名前はあるが、多分「教育がてら、若手にやらせてる」可能性大!
残念ではあるが、Soundが良くない!音のキレが悪い!リヴァーブの使い方が下手!

という事で、当日ドライブがてら決定したいと思う。一応4曲までは絞り込んだのだが、未だに排除しきれない曲もあったり。judgeシートは沢山作って行こうと思う(笑)

ではでは、土曜日にお会いしましょう~
Posted at 2025/04/17 20:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 234 5
678 91011 12
131415 16 171819
2021 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation