先週の「造影CT」等の検査結果を聞きに、がん研に行って来た。
まずは呼吸器外科外来。
外来待合室で待っていると、前回同様、研究材料の協力で「運動機能試験」を先にやると言う。前回(2月)も、同じように、外来受診前にやらされた。
運動試験は、8F手術棟前の廊下を歩かされるのだが・・・
今回が最後(術後1年目)です。6分間、歩行限界スピードで歩く。つまり、「急ぎ足で6分間でどれくらい歩けるか」。安静状態と、運動後に「酸素濃度」と「血圧」を測定すると言うもの。
結果560m/6分歩いていました。一応正常値以上だと言う。大人の平均は480m?
この時点で、「呼吸器外科外来」からの呼び出しがあったのだが、待っていただくように試験担当医師から連絡している。50分遅れで外来受診。
CTの画像や、機能検査の結果から、全く問題無し。肺も復元して来ている。呼吸機能は普通以上!
さて、次は「肝胆膵外科外来」。こっちが心配だ。
前が50分押しだった事が、こちらの窓口には連絡無し。一応、途中で妻が「運動試験をやっている旨」を連絡しに行っており、「ありがとうございます」と言われたらしいのだが・・・・・
「担当医が呼び出しているのに、私の端末は反応なし!」という事で受付に呼ばれる。結局、いったんキャンセルして、チェックインし直して、何とか20分遅れで受診で来た。
半年前より、嚢胞が1.1mm大きく成長しているという事だ。これは、あまり良い傾向ではない。
かといって、今すぐ処置すべきかどうか・・・・・
今日の結論、あと半年様子見てみて、次回の結果次第で手術する。担当医としては、現状で「手術したい!」と言えばする!という事でした。膵臓の手術は、かなり難しいし、手術時間も長時間に及ぶと言う。体力が持つかどうかという事も検討され、幸い、「肺がん術後経過」も良好なので、先生も前回よりは前向き(手術に)になってきているように思われた。半年後の検査後「手術」に踏み切るか!
一応、今回は無事終了したという事で、先週同様、築地市場の片隅で昼食。今日は、私が「A定食」妻が「B定食」を注文。
と言うのも、周りの客(市場関係者)が、皆A or B 定食を頼むので、私達も真似をして・・・・先週同様、美味しかったです。
その後、市場を少し歩いてみた。
全般的に客は少ないが、一歩路地を入ると、東南アジアの屋台村って感じ。店員さんも、アッチの方が多いような気がする。
値段も「インバウンド価格」で、到底手が出ません。て言うか、出したくありません。馬鹿らしいです。
さて、先日のSound Choiceの時、一部のメンバーの間で「湾岸エリア開発」の話題で盛り上がったのだが、今後、大きな「再開発」の話題と言えば、此処「築地市場跡地」です。
オリンピックが誘致できるかどうかと言った時期、「オリンピックの国際配信」(IBCと言う)の設備をここに作ると言う話もありました。そして、オリンピックが終われば、そのIBC設備を含め〇HKの新局舎をここに立てると言う案があったのです。
結果論、今後の首都圏大災害を考えると、現在の代々木が安全という事で・・・・
写真は、去年入院中に撮ったものだが、現在はかなり変わっています。
で、今後の計画が、工事現場の防護壁に貼ってあったので、将来の夢を見てください。
なんか、夢がありますね~ この頃まで元気でいられるといいのだが・・・・・
Posted at 2025/08/26 15:57:55 | |
トラックバック(0) |
健康生活 | 日記