• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

行って来ました「玉原ラベンダーパーク」

行って来ました~
「たんばらスキーパーク」・・・じゃなくて、「たんばらラベンダーパーク」。
今が真っ盛りと言うので、妻のお供で玉原までドライブ。

    alt

確かに「真っ盛り?」ではあったが、遅咲きのラベンダーが、スキーの「フォレスターコース」辺りに咲いていた。


何十年振りかで訪れる「たんばらスキーパーク」。
その昔、番組の子役のお嬢さんにスキーをさせたいと言う親御さんの希望で連れて行きました。
今では時効ですが、出演者にスキーなんてとんでもありません!怪我でもさせたら・・・・・
ここのスキー場、初心者には最高ですよ。でも今日改めて見て、高齢者にも良さそうです。
のんびり「ゲレンデスキー」を楽しむには良いかも。但し、行くまでの道のりは、かなりハードな「雪上ドライブ」になるので度胸とテクが必要です。

早咲きのラベンダーは、茶摘みのような機械で、ガンガン刈り取っています。あれを色んな加工品にに使うのでしょうか。写真下が、刈り取られたラベンダーの株。

ラベンダーの盛りは「蜂」の動きで判ります。一番良く咲いてる花に蜂が大群で押し寄せています。なぜかエサ(蜜)が豊富にあるからか、人間には寄ってきません。

そして、沢山のトンボ。
トンボは、なぜ「棒の先」や「指の先」ばかりに止まるんでしょう。不思議な習性です。


秋には「コキア」も綺麗なのかな?
「洗濯した褌の下で、赤くなるのを待っているコキア」。
株数は、もしかして「ひたち海浜公園」のコキアより多い??(写真の何倍もあります=スキーの「ファミリーコース」全面です。


チョット早い昼食は、今話題の(先日バラエティ番組でやってた)、「ラベンダーラーメン」を頂きました。


味は? 好き好きですから敢えて言いません。一応塩味の冷麺です。麺を紫色にしただけ?

口直しに、恒例の「ラベンダー・ソフト」を・・・

    alt

ラベンダーより、向日葵の方が見頃です。


「たんばらスキーパーク」は、現在センターハウスの増設中?


11月には完成するようですが、増設するほど集客出来てるんだ~~
まさか、インバウンド狙い?
止めてよね~ 沼田、片品エリアは、まだ汚染されてないんだから!

カーブの多い帰り道、「玉原ダム」があったので、ちょっと写真を!
幸運にも、まだ貯水量もタンマリありそうです。
写真撮ってたらスズメバチが寄って来て大慌て!近くに巣があったようです。

向日葵が、一斉に「太陽に向かって咲いている様」は見事です。(写真下は田園プラザ近くの向日葵畑)花の背中を観るのも面白いですよ。

    alt

帰りしな、「道の駅・田園プラザ」で野菜をたんまり買い、近くの温泉に入って帰ります。


冬しか寄った事がないので、こんなに混んでるのは初めて見ました。確か、ここの道の駅は、全国一位の集客だったような・・・。

温泉は、いつもスキーの帰りに寄ってる「楽楽の湯」です。


相変わらず穴場です。誰も入っていません。



Posted at 2025/08/05 19:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年07月27日 イイね!

横浜大桟橋(象の鼻)に、豪華客船2隻接岸

横浜「大桟橋」(象の鼻)に、大型客船が2隻接岸。


最近就航した、「飛鳥Ⅲ」と、あの「DIAMOND PRINCESS」。

    alt

憧れではあるが、ほぼ乗船する事はないであろう。
大きさがかなり違います。温泉ホテルとリゾートホテルくらい違う?(例えが変?)

「DIAMOND PRINCESS」が15時出航と言うので、それに合わせて行って来ました。

飛鳥Ⅲのロゴが素敵です。

飛鳥の先「赤レンガ倉庫」では誰かのコンサートが行われているようです。

そして、D. P号の遥か彼方、山下ふ頭(かつてガンダムが居たところ)でも、Mrs.GREEN APPLEのコンサートが18時から行われる為、ここまでSound Checkの爆音が聴こえてきます。

定刻の15時、係留ロープが外され、出航です。この時間には、多くの見学者が集まって来てました。


横に動く船体を始めて見ました。(岸壁から離れる時)てっきり、タグボートで押すもんだと思ってました。それとも、反対側で引っ張ってた?でも、海面が泡立っていたからスクリューで動いてたんだよねー。


一旦離岸したあと、少しバックをして「ベイブリッジ」方向に「方向転換」します。そして、タグボートで「水先案内」されて、ベイブリッジをくぐり抜けました。


このベイブリッジの高さがネックで、寄港できないクルーズ船もあるとか。稀に、ベイブリッジ手前の「大黒ふ頭」に接岸する場合もありますが・・・・
先見の目が無いと言うか、日本って、なんで中途半端な設計が多いんでしょう。余裕を持った設計が出来ないのかなあ~
この「飛鳥Ⅲ」も、どうせ新造するんなら、なんでこんな中途半端な大きさにするんだろう・・・



Posted at 2025/07/27 18:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年07月26日 イイね!

暇に任せて、我が家のメインPCの大掃除

先月、手持ちのパソコン2台を「Windows11」にアップグレードしたばかり。
多少使い勝手は変わったものの、快適に動作している。

外に出ると、体温より高い気温。
そこで、我が家のメインPCであるディスクトップPCの大掃除をする事にした。5年振り?


ケーブルは整理したつもりだったがご覧のあり様。
個人的な拘りで、全て有線接続で組み上げている。
PC自体は、アキバのマウスコンピュータで、当時では結構ハイスペックにカスタマイズして組み上げて頂いたものです。

先ずはサイドカバーを外して・・・・


CPUの冷却ファンは思ったほどホコリが溜まっていない。
しかし、電源部と、タワー本体の排気ファンは、物凄い綿埃だった。
排気ファンは、一度バラシて綺麗に洗浄。
次に、今回の大仕事「CPU冷却ファンを取り外して清掃」。


事前に、「クリーニングクロス」「電動ブロワー」「ピンセット」「灯油」「CPUシリコングリス」を用意しておく。  
「掃除機」と「ブロワー」で、取り外した冷却ファンの清掃。
しかし、amazonで購入した「充電式ブロワー」は全く使い物にならず、「猫の屁」の方がまし!
「ボンベ式エアー・ダスター」が一番良いと思われる。

次に、綺麗になった冷却ファンを取り付ける訳だが、その前に、古い「シリコングリス」を除去します。基本的に、「不織布」や「クリーニングクロス」で拭くだけでOKだが、古くなってくると硬くなって、拭くだけでは取れないらしい。そんな時は「灯油」を不織布などに浸み込ませて拭けば簡単に取れる。その為に灯油を用意した。写真下は、CPUの古いシリコングリス。


一応「クリーニングクロス」で拭くだけで殆ど取れたが、一応「灯油」で綺麗にしてみた。
「冷却ファン」側も同じように綺麗に拭きとる。


綺麗になった所で、新しい「シリコングリス」をCPU側だけ、平均化して塗り付ける。


グリス付属のへらを使って「薄く・平坦に」延ばす。

このグリスで、注射器2滴分です。もう少し平坦にしたかったのですが・・・
この上に、冷却ファンを取り付けます。


他の部分も掃除機とピンセット等を使って綺麗にした。

以前破損したとみられた「ブルーレイ・ディスク・ドライブ」のスイッチも、筐体内部に落ちていたので、修復できた。
ノート型の方は、取り敢えずは綺麗に使ってるつもりなので現状維持。

これで、暑い夏も乗り切れるか。  
Posted at 2025/07/26 14:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン生活 | パソコン/インターネット
2025年07月22日 イイね!

今が見頃、上野「不忍池・蓮」と「川崎大師」

上野「不忍池の蓮」を観てきました。
蓮の花は早朝に開花し、9時頃までが見頃らしい。
そこで、5時半に起きてカメラ片手に行ってきた。

7時半到着!
この時間だと、太陽が池の中程までしか届いていません。でも、あっという間に池全体が照らされます。

    alt

びっくりしたのは、物凄い数の通勤客が、この不忍池の畔を通るんですね。

早朝から9時頃が見頃だという蓮の花。
なぜかテキ屋の屋台は閉められています。意味が分かりません。

池の中程には、風鈴も飾られ雰囲気最高です。
強い太陽の日差しに、蓮の花ビラが透けて見えます。


風鈴のほかに、傘とのコラボもありました。


「蓮と辨天堂」、なかなかいい取り合わせですね~。


蓮の花ってアップで見ると綺麗です。

    alt

9時過ぎには目的を終えたので、帰りしな「川崎大師に寄って『風鈴祭り』を見ていこう」という事になり、JRから京急に乗り換えて大師へ!

連休も終わり、平日はこんなもん??閑散としています。浅草のインバウンドを連れてきたい!

    alt

例年の風鈴祭りに比べ、規模が小さい??それにしても変です。


売店のお姉さんに聞くと「昨日で終わりました~」と言う不愛想な返事が返ってきました。
まだ7月。風鈴ってこれからじゃないの?ならば、とっとと帰りましょう。


日本の建築ってすごいなあ~

    alt

くそ暑かったので、住吉屋の茶店によって「黒蜜フラッペ」を食す。最高に美味しかったです。


そして、「とんとこ飴屋」さんで「痰切り飴」(とんとこ・さらし飴)を買って帰路につく。
わ~~疲れた~~
Posted at 2025/07/22 16:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年07月16日 イイね!

ブレーキパッド他交換

先日の12か月点検で指摘されたフロント「ブレーキパッド」の摩耗。
その時点で、部品発注をお願いし、今日、「ブレーキパッド」「ローター」「ブレーキフルード」の交換をお願いした。


購入10年、走行距離約72000Km、とっくに交換時期を過ぎていたか?

今まで乗ってきた車は、だいたい3~5年で乗り換えてたから、ブレーキパッド交換などやった事が無かった。
今回、フロント1セット「パッド/ローター/フルード/工賃」で52000円。結構な出費であった。

この車は乗り潰すつもりなので、これで暫くは安心です。
Posted at 2025/07/16 16:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
1718 1920212223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation