• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニライトRのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

ミニカースカイラインGTRコレクション

ミニカースカイラインGTRコレクション
 先日、みん友さん情報によると、またまたコンビニでスカイラインGTRのミニカー(1/64)が発売されているのではありませんか。

 正しく言うと、一流メーカーのBLAC無糖の缶コーヒー2本にミニカーがもれなく付いてきます。

 この企画のいいところは、ミニカー5種類ありますが、外側からわかります。

 前回(4月頃)は、全5種類ありましたが、スカイラインGT-R(R32)がないではないですか!
 

 よって気持ち的に、スカイラインRSとスカイラインGT-R(R34)の2台納車のみでした。
しかしながら、スカイラインRSのスーパーシルエットのカッコウイイこと。最高でした。

 今回は、スカイラインGT-R(R32)があるではありませんか。

 私は、数店舗回って3台納車しました。

 





スカイラインGT-R(R32)の納車に気をよくして、スカイラインGT-R(R33)、GTS-R、KPGC110を次々に納車しました。

スカイラインGT-R(R33)LM迫力がありますね。スカイラインGTS-Rのブルーブラックが綺麗ですね。

 ケンメリGT-R、シルバー定番カラーですね。赤色があっらよっかたのに残念です。

 おそらく、31乗りさん、33乗りさんも自分の車種は複数納車するでしょうね。

最後に、本日お買い上げのカンコーヒー12本もどうしましょか?

 子どものころ、仮面ライダースナックのカード欲しさにスナックを買っていたのを思い出しました。
Posted at 2015/09/30 20:01:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

旧車まつりin新舞子

旧車まつりin新舞子
 今日もまた早朝よりいつもの道の駅に集合しました。最近は、参加者がどんどん増えている状況です。

 今日の目的は、春は、観梅、初夏は、潮干狩り、夏は海水浴と瀬戸内海国立公園内の新舞子ジャンボ駐車場での旧車イベントです。

 いつものメンバーとスーパーな軍団を編成してギャラリー駐車場に駐車しました。

 

 これは、メンバーの一部の車輛で、ポルシェ、ロータス、DR30、Z、AE86、510、ビート、ロードスター、SA22、CR-Z、などで会場入りしています。

 メンバー紹介後、特に気になったポルシェが2台、まだイベント会場ではありませんよ。
 2台のお宝空冷ポルシェです。

  

 1967年式 ポルシェ911S Sですよ。しかもショートホイールベースですね。

 

 1969年式 ポルシェ911S Sですよ。2L最強のナローポルシェですね。
 七宝焼きのエンブレム、マグネシウムホイール、マグホイールには、チューブ仕様のタイヤだそうです。
 

 初めてお会いする倶楽部員さんのDR30を見学させていただきました。
 DR30さんと話に夢中すぎて写真撮影していませんでした。

 いよいよ会場入りですね。
 昨年に続き、2回目の見学なので参加車両の雰囲気は想定済み。イベント全景は、撮影していません。倶楽部員のみん友さんのブログでお願いします。 

 まずは、トヨタS800です。はるばる長距離、四国から来られたみたいです。立派です。
 私も、若い頃、欲しかったです。

 

 私の友人も乗っています。友人も510で一緒でしたが、写真撮っていません。

 雪国の方から来られていので、車高を高くして塩カル対策されているのかな。それともノーマル車高かな?
 

 SR311、イベントではかかせないですね。子どもの頃、見た記憶がないのに、最近では、ちらほら見かけますね。
 紅白めでたいですね。パレードにはいいかも。

 

 我がBNR32の大先輩、KPGC10、S20エンジン、型式プレート確認しました。
 個人的には、オリジナルなほうがベターかな。

 

 名機S20ですね。


 
 その隣に、我がBNR32と同じプリンスでメンテナンス車両、KGC10、ワンオーナー車両です。
 ノーマルリアフェンダーが美しいです。塗装のオリジナル色でオールペンされているのかな?


 ここは、博物館にあるような2台です。
 初代30型系セドリック(1960~65)、サイドに回り込んだフロントウインドウが特徴ですね。
 日産オースチンA50ケンブリッジの後継ですね。



 その中でもステーションワゴン初めて見ました。



 30セドリックと同世代のプリンスグロリア、私の中では、仮面ライダーのショッカーたち悪い奴らの幹部の車のイメージが強いのです。本当は、プリンスの高級車です。

 

 旧車イベントでよく見る330セド、グロ。



 すみません。気になる車両の写真を撮影していたら、ほぼ日産車です。
 もう「やっちゃえ、NISSAN」状態です。

 ここで、我が倶楽部を代表して、Z、フェアレディZとは違いますよ。ホンダZ、リアの虫メガネが特徴です。
 気になる箇所、実はナンバープレート、白い小さなナンバー、今でも360の登録では、黄色ナンバーでなく、この白いナンバーが交付されるらしいのです。勉強になりました。



 こんなレアな車、フォード、カーボーイな方が乗るのかな。
 


 ギャラリー駐車場に目をやるとこればまたすごい。

 日産車ばかりですみません。

 1968年式初代サニークーペ(KB10)、現代の軽自動車のような大きさでこのデザイン素晴らしい。

 
続いてリアから。ウルトラマンのポインターに似ていませんか?



 今日、一番私が感銘したGC10,1972年式ハコスカ、ブレーキキャリパー、私の32と同じです。
 しかも綺麗。
 オリジナルな雰囲気を壊さずレストアされていますね。




 続いてリアから。


 リアフェンダーが少しオーバーフェンダー化されています。



 少しワイルドなケンメリスカイライン


 トヨタ車がありました。TE27トレノ、若い頃、よく乗せてもらいました。


 小学生の時、叔父さんが乗っていた好きなセリカLB、色が渋いでですね。



 最後に、日産GT-Rニスモ、ギャラリーで発見しました。


 その後、昼食し、楽しい時間を過ごしました。昼食の写真撮るのを忘れていました。

 皆さん、楽しい時間、ありがとうございました。
Posted at 2015/09/20 19:42:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日 イイね!

ピンクリボンライトアップin龍野城、ジーノの旅

ピンクリボンライトアップin龍野城、ジーノの旅
 朝夕もめっきり涼しくなり季節はもう秋ですね。
 
 来る10月1日は、ピンクリボン運動といって、女性の乳がん撲滅のキャンペーンとして、世界中の
シンボルタワーがピンクでライトアップされます。
 ピンクは女性の希望の色だそうです。決って、エロイ色じゃありませんよ。

 余談ですが、ポルシェならルビーストーンレッド、マジェンタ色でカッコいい色です。

 たつのツーリング倶楽部のおひざ元の龍野城も京都清水寺、新宿都庁に負けずにライトアップされます。
 
 
 今日、試験点灯がありましたので、ミニライト号に乗り見学に行ってきました。

 まずは、点灯前に龍野城隅櫓(すみやぐら)をバックにミニライト号を撮影しました。

 

 小京都龍野城にたたずむミラジーノミニライト号いい雰囲気でていますね。

 
 午後6時を過ぎ、ピンプリボンライトアップが始まりました。

 

 普通のデジカメでは、十分には表現できません。

 ライトアップされた龍野城をバックにたたずむジーノ号。



 もう1枚



 本番は、10月1日~3日 午後7時~10時だそうです。

 皆さん、ドライブがてら小京都龍野を訪問してみませんか?

 次回は、ジーノ号で小京都龍野をドライブしますよ。

 

 
Posted at 2015/09/15 22:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

モーニングなオフ会

モーニングなオフ会 
 予てより車好きが集うグルメな喫茶店にみん友さんに連れて行っていただきました。

 我がスカイラインGT-Rは、2週間ぶりの出動です。最近このペースですね。
 
遠方より、神戸からモーニングに来られたアクティブなCR-Z乗りの女性にはびっくりしました。
  
 モーニングのメニューを見てびっくり。

 皆さん、キャリパーだのマフラーだとか喋っていました。何のことはないモーニング特別メニューのことなのです。

 私は、姫路定番のアーモンドトーストです。何とサンドイッチまでもついていました。

 

 ちなみに、キャリパーセットのモーニングです。意味不明ですが、おいしそうです。

 

 マスターを始め、スタッフのお姉さんお世話になりました。これも赤点灯さんのおかげです。

 一路、私が先頭で、新たなルートコースを案内し、いつもの道の駅に到着しました。
 恒例のボンネットオープンです。



 日産車は、隣同士に駐車させていただきました。やっちゃえニッサン。

 

 
 写真は撮っていませんが、ケンメリR仕様、ワインの510、RX3、などの旧車も来ていました。

 歓談タイム後は、一路西へ進みました。ここでCR-Zさんとはお別れしました。

 いつもの撮影ポイントに到着しました。

  

城下のRさん、代車最後ですね。富士にBCNR33間にあってよかたですね。

 

 今日の主役のGTOペア、目立ちますね。

 

 いつもいいエンジン音のモデナスパイダーに、コーナーリングマシンのエリーゼ、外車は違いますね。

 

 今日参加のニッサン車、まずは、フェアレディ370Z、2シーターと割り切ったデザインいいですね。
新しくて、快適で故障知らず羨ましいです。

 

 次にいつもプライベートショップで整備されているBCNR33、迫力ありますね。R‘sミーティング気をつけていってきてください。
 
 

 最後にナローなGT-R 我がBNR32、いつも25年歳には見えないと褒めていただいありがとうございます。

 

 写真でご紹介できなかった皆さんどうもすみません。
 
 今日も、早朝より楽しい時間ありがとうございました。

 


 
 
Posted at 2015/09/13 18:34:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月12日 イイね!

雨の湯村温泉へ

雨の湯村温泉へ 先日、久しぶりに、家族で、兵庫県北部にある湯村温泉に行きました。

 悪天候の中、鳥取道を一路北上、鳥取砂丘経由で湯村温泉に到着しました。

 雨天の平日のため、観光客は見当たりません。まずは、中心部にあるに荒湯に出かけました。

 

 なんと足湯は、河川の濁流のため、立ち入り禁止です。温泉気分が味わえません。本当に残念です。

 

 気を取り直して、温泉卵です。茹で時間は、約10分です。ついつい、土産物屋で長居してしまい、
半熟でなく普通のゆで卵になってしまいました。でも、硫黄の香りを嗅ぎながら温泉卵を2個いただきました。

 

 湯村温泉といえば、夢千代日記ですね。
 像の前で、いい歳したおじさんが記念撮影です。はい、チーズ。

 

 宿に戻り、温泉にゆったり入った後は待望の食事ですね。
 但馬牛あり、かにさん、刺身など至れり尽くせりでご満足です。もちろん、アルコールも十分飲みましたよ。

 

 食後に、再度、温泉浴と思っていましたが、眠ってしまっていました。
 朝まで待って、温泉浴の後、朝食です。朝から満腹でした。



 ゆっくり過ごしたら、はや、チェックアウトです。日本海まで来たのだからやはり海産物ですね。

 鳥取市の賀露の海産物市へ、いい魚、カレイ、イカ、甘えびがお安く買えました。


 特に行く所もないんで、一路南進です。鳥取自動車道、何と無料なのですよ。便利になっていますね。昔は、夜間、下道をバヒューンと走りましたね。
 
 実は、スカイラインGT-Rで行きませんでした。と言っても、家族旅行は、GT-Rで行ったことがありません。家族には、不人気ですからね。
 いつかは、GT-Rで行きたいですね。 

 
 
 あっという間の1泊2日、家族旅行でした。


 帰宅し、夕食に、カレイ、甘エビ美味しくいただきました。

 
 次回は、息子の運転でぜひ行きたいものです。


 
Posted at 2015/09/12 12:23:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界の名車 IN TECHNOに参加  http://cvw.jp/b/2302255/46567416/
何シテル?   11/27 22:13
ミニライトRです。よろしくお願いします。スカイラインGT-Rはもちおん、スーパーカーまで守備範囲車大好き人間です。週末には、地元の道の駅に出動し、クルマ好きのオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

ミニライトRさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 00:09:56

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
 ミラジーノが生産中止になり、前々から手に入れたいと思っていました。  何度も、買う機 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
大きなおもちゃです。平成2年式の初期型のBNR32です。 オリジナルに近い状態を維持し、 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
23年間ワンオーナー車でした。1600のMTで楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation