• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニライトRのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

本格的な梅雨ですね

本格的な梅雨ですねこちらもやっと梅雨入りしました。梅雨入りいたとたん雨ばかりです。

今朝、もしかして朝ドラできるかと思いましたが、雨が降り始め中止です。

ストレス溜まる日曜日となりましたね。

先週の駅では、ポルシェにフェラーリを見学。



ポルシェオーナーさんは、ケイマンから911カレラに乗り換えです。
新しい911は、左ハンドルが少ないそうです。



フェラーリオーナーさんは、2台目のF355だそうです。
しかも、MTのディーラーもの上質車です。私の32Rをお褒めいただきました。



新しい911は故障の心配がなく安心して走れるでしょうね。

方やF355は、最新型のフェラーリにない味がありますね。

私ならどちらを選択するでしょうか。

いつか、ポルシェ911かフェラーリのどちらかに乗りたいです。


今日は、秘密基地を片付けました。

もう30年以上前に組み立てたプラモデルを整理整頓。



こうやって見てみると、スカイランとポルシェが大半です。
スカイラインは最新がDR30、ポルシェが930というところに時代を感じると思います。
購入したミニカーと違って愛着があります。
子どものころは、圧倒的にプラモデル派でしたね。大人になると、組み立てることが邪魔臭くなりミニカー派になり下がっています(笑)。

また、壊れて放置状態のFCを適当に修理しました。老眼のため、作業がしにくいこと。



GT-Rマガジンも整理しました。こんちゃんさんから譲りうけたGマガ0号を含めて120冊以上のストックです。
重量がハンパないです。



ポルシェマガジン等雑誌も整理しました。当時の雑誌を読み返すと、極上の930ターボやフェラーリ328がお安いこと。
当時からどちらもグラマラスなボディだと思っていました。



最近買った未開封のトミカも整頓



ガレージでは、スカイラインGT-Rの「赤バッチ」を確認。よく見ると「赤」「シルバー」でしたね。



ガレージでエンジンくらいは掛けたいです。

おまけ

最近、とある建物からよく姫路城を眺めましたね。





来週は、スカイラインGT-Rを出庫したいです。
Posted at 2019/06/30 13:58:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

トミカでなく本物のディアブロ見学

トミカでなく本物のディアブロ見学昨日の雨が嘘のように、今日は天気が回復しました。

今朝は、Vスペさんから朝ドラのお誘いがあり、でじさんにつぶやいたところ、
私の前方にブラック34Rが走っているではありませんか。
道中で、私が先回りしていつもの駅に到着しました。
今朝は、駅が大渋滞でした。皆さん、昨日走れない分今日走りに来られたのでしょう。
残念なことに写真は撮っていません。常連さんはもちろんですが、お初の方も結構来られていました。

今日のRは、32Rは私と白Vスペックさん、33Rはワインのキン肉マン君、34RはでじさんにVスペⅡさんでした。

でじさんの34Rが綺麗すぎるとの話題が持ち上がっていました。
私から、走らせずに盆栽化しているからと皆さんにPRしときました(笑)。

今日のメイン車両は、最近、トミカプレミアムで発売されたスーパーカーです。



本来、トミカプレミムを並んで購入する方は、このようなスーパーカーに憧れて店舗に並ぶ方ばかりだと嬉しいのですが。

余談はさておき、ランボルギーニ・ディアブロです。グレードまでわかりません。


オーナーさんとは何度かお会いしていましたが、クルマが違っています。
以前は、低走行のフェラーリ430でしたが、やはり、その前に乗っていたでディアブロの味が忘れられず戻ってきたそうです。



オーナーさんは、子どもの頃、ディアブロが発表され、必ず手に入れてやると誓い、その夢を29歳で実現されたそうです。



聞けば、アベンタはもちろん、ムルシェラゴにもカウンタックにも興味はないそうです。
アベンタやカウンタックは、目にする機会があるのですが、ディアブロの迫力には圧倒されっぱなしでした。

室内を見学


シートが社外品に交換されていました。



RB26のストレート6の2倍くらいの巨大なV12気筒エンンジンです。



見慣れないエンブレムです。
デザイナーのマルチェロ・ガンディーニのエンブレムかな。



お次はガルウイングを締めていただきました。



スーパーカー世代には、リトラクタブルライトをアップがみたいのでお願いしました。
やっぱり、スーパーカーには、リトラクタブルヘッドライトが似合います。



オーナーさんから面白い話が聞けました。
停車している左右のラインを見たらわかるのですが、、ディアブロの形状は、四角形でなく、台形のような形状をしており、片方のラインに沿って停車すると、反対側は、かなり、クルマとラインにズレが生じるそうです。
なるほど、ディアブロのリア側の迫力があるのは、リア側に向かって幅広くなっていく形状のせいだとわかりました。

ポルシェ930乗りの大将が、秋の白鳥城イベントにお誘いしました。
ランボルギーニミウラからアベンタまで12気筒が勢揃いですね。



予定時間をオーバーし、コルベット、930、32R、セブン編隊で帰路につきました。






Posted at 2019/06/16 20:10:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

トミカ争奪戦、敗れました(涙)

トミカ争奪戦、敗れました(涙)今日は、第3土曜日です。ミニカーファンなら、トミカの新車発売日だということはご存じですね。

今回は、通常トミカは、エンッオ・フェラーリ(赤・シルバー初回限定)の発売。

大人のトミカプレミアムは、ディーノ246GT(赤・黄色初回限定)の発売というミニカー争奪戦が予想されます。

私は、いつもより少し早く出発しました。

約束していたお友達は、何と一番乗りです。



私は、予想外にも12人目です。続いて34乗りさんは、13番目です。


余談ですが、前期34Vスペさん、NPCでリアシャーシーリフレッシュ完了しました。
ミーティング声掛けしときました。また34が増えますが(笑)。

ミニカーゲット出来ったって?

結論から申し上げます。

何と、大本命黄色のディーノが10人目で終了でした(涙)。

その他はゲットできました。



ディーノの代わりにでもないですが、ベイブル34を買いました。

実は、DR乗りのお友達から、10番以内に並んでいた4人家族(両親・子・祖母)は、別の大型店舗(9時開店)にもいつも出没し、そこで初回限定だけ購入し、こちらの店舗(10時開店)に移動し購入している輩とのことです。

気を付けてください。くたびれた軽自動車に乗った4人家族。

店の店員もいつも来ていると言ってました。

私も、前回、フェラーリの初回限定購入時、私の後方に並んでいたのを確認しました。
悪い予感はしていたのです。あの4人家族が来ていたので。

転売屋対策なんとかならないのでしょうか。

私が、定価以上で買ったら、ますます転売屋が喜ぶので買うのは我慢です。

今日は、雨のため朝ドラは行けないし、ミニカーは手に入らないし朝からすっきりとしませんでした。




ディーノの赤もいいのですが、黄色を通常版にしてほしかったです。こちらは、地元コレクターさんの204GTです。



来月は、通常トミカでR35GT-Rニスモ(MY20)にマクラーレンセナに
R30スーパーシルエットの発売です。

8月には、34GT-R軍団メンバーのコレクターアイテムのVスペニュル(3,500円税別)の2色(ミレニアムジェイド・ベイブル)発売ですよ。

懲りずに並びますか。

トミカの戦略にはまり込んでしまっていますね。
Posted at 2019/06/15 19:02:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

似たもの同士

似たもの同士この週末も恒例の朝ドラです。

駅に行くと、ミッドナイトパープルさんが一足先にやってきていました。

私は、自然とその隣に駐車しました。

後からやってきたVスペさんもお隣に駐車されました。



仲良く3Rが並びました。

今朝は、英国車、ブリティシュグリ-ン車も仲良く駐車されました。ビッグヒーレーが復活しました。



赤いリトラのクルマも仲良く並んでいました。



何と私が25年以上前乗っていました。MR2(SW20)ではありませんか。
懐かしいです。
いいもの見せていただきました。

もちろん、いつもの空冷ポルシェ911も仲良く並んでいましたよ。
今日は、空冷911は、3台でした。



67年式、911Sの2リッターフラット6です。



空冷エンジンの見比べができました。

参加車両については、VスペックⅡさんのブログを拝見くださいね。

明日から一週間お仕事頑張りましょう。

週末は、トミカの争奪戦に乗り遅れないようにしましょう(笑)。
Posted at 2019/06/09 17:13:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月06日 イイね!

スカイラインRS(DR30)発見

スカイラインRS(DR30)発見先日、たつの市内を走っていると、スカイラインRSが放置されているのを発見しました。
これは、スカイラインRSを探されているセリカLB乗りのおじさんに情報提供しないと思い、その場所に行ってきました。

ナンバーのないクルマが多く放置されているので、個人の方が趣味で保管しているのかと思っていましたが、実は、クルマ屋さんでした。

正直言って、クルマ屋さんというより、スクラップが何台が放置してあるようにしか思えませんでした。

まずはスカイラインRS、DR30を見てみましょう。



鉄仮面でサイドのインタークーラーからすると、ターボCですね。

リアから見ると、純正2本出しマフラーかな。

天上は、塗装が剥がれています。



室内は、オプションのモケットシートが確認できます。



どう見ても、何年か前なら部品取り車両でしょうね。

今なら、レストアベースでもいいかもしれません。

一応、クルマ屋ということなので、書類はあるのかな。



仕上げて、走らせようとすると、100万円はいるのかな。

今から、10年以上前には、DR30さんともよく走りましたね。



最近の旧車ブームからすると、欲しいと思うと足元を見られるのでしょうね。

Posted at 2019/06/06 21:31:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界の名車 IN TECHNOに参加  http://cvw.jp/b/2302255/46567416/
何シテル?   11/27 22:13
ミニライトRです。よろしくお願いします。スカイラインGT-Rはもちおん、スーパーカーまで守備範囲車大好き人間です。週末には、地元の道の駅に出動し、クルマ好きのオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345 678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミニライトRさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 00:09:56

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
 ミラジーノが生産中止になり、前々から手に入れたいと思っていました。  何度も、買う機 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
大きなおもちゃです。平成2年式の初期型のBNR32です。 オリジナルに近い状態を維持し、 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
23年間ワンオーナー車でした。1600のMTで楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation