• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

ローター交換したよ!

ローター交換したよ!【挨拶】こ、腰が・・・orz
そして、セントラルにメガネレンチを忘れたっぽい・・・orz
いや、3本目走行前にバタバタしてて、そのとき使ったんですが、忘れそうだな~っと思いつつ、きちんと片付けないまま走行に入ってしまったんですよね・・・
予想通りの結果です^^;


さて、ブレーキ周りの整備をしました。
リアのパッド&ローターを交換するかどうか決めるために、最初に一番疑わしい右の内のパッドを確認してみたんですが、写真のとおり、ちょっと限界っぽい。やっぱり右の内が一番減ってますね。他はまだ使用できないことはなさそうでした。
まあ、4枚とも前後上下ともにほぼ均等に減っていて、片減り等なかったので、満足です。

ということで、パッド&ローター交換しました。

ローター交換自体は、それほど難しい作業ではない・・・



はずだったんですが・・・






ローターが固着のお知らせorz


結局、なんとかなったわけですが、かなりの時間を浪費しました。
その辺の詳細は、例によって、整備手帳を見ていただければと思いますが、あの穴の用途って、これなんでしょうか。

あと、あれだけパッドが減ってるので、当然ピストンを戻す量も多いわけですが、右側のピストンがちょっと固くて、手持ちの工具では、握力が・・・
永遠を感じました^^;


それにしても、きれいなローターってめちゃくちゃ気持ちいいですね。
主に見た目ですがw


で、走ってみてですが、ブレーキタッチが格段に改善されました。


・・・これは、エア抜きしたからですね。そうですね。はい。

まあ、ローター交換って言っても、研磨した純正の中古ローターで、パッドも今までと同じ銘柄ですから、そんな変わるはずがありませんw
ただ、さすが、両方新品だけあって、当たりは最初から全面にきっちり当たってます。
うん。気持ちいい。
2009年10月11日 イイね!

【エナサスのアレ】 付けて・・・

【エナサスのアレ】 付けて・・・【挨拶】便乗ネタですいません^^;

さて、今日はなんだか色々とありまして、何から書いていいものやら・・・


実はですね、24日に初めてのサーキットに走りに行く予定にしています。
で、先日、成り行きと勢いでこんなことをしてしまったので、それまでに、マトモに走れるクルマに仕上げないといけません。
そのための手段がこのときの妄想
要は、リアのスタビバーを強化してバランスが崩れたので、フロントは、スタビブッシュとスタビエンドブッシュを強化してバランスを取ってやろうというだけです。

で、今日の朝時点で考えてた予定は・・・
1.既に届いてるスタビブッシュ(エナサスのアレ)を付ける。
2.ネッツに注文してたTRDのスタビエンドブッシュを取りに行く。
3.エナサスの味を確認にひとっ走り。
4.TRDのブッシュを交換。
5.全体のバランスを再確認(これは翌日でも)


そういうわけで、まずはスタビブッシュの交換に着手。
横着をしたせいでかなり余分な時間と気力を使ってしまいましたが、一応完了。
あ、詳細は、例によって整備手帳で。


そして、Dへ出発。
で、いただいたのが、写真のブツ。
イエイ!TRDの強化品DAZE!



って、1個しかないし!

経緯はこうです。

先週、電話にて注文。
U:フロントのスタビエンドブッシュのTRDのやつをを注文したいんですけど。
D:スタビライザーの先の部分のやつですね?
U:ええ。1台分なんで、4個必要だと思います。いくらになります?
D:了解しました。価格と納期は後ほど連絡します。

その後の電話(留守電)
D:注文いただいたブッシュは1050円です。納期は約1週間です。入ったら連絡します。

1050円?あ、1個分だよな。うん。
と、単純に考えたのがいけなかったのでしょうか・・・

で、今日取りに行って、受け取る前になってから、「すいません。4個セットだと思ってたら、1個しか入ってませんでした」と・・・orz
で、納期はまた1週間程度かかると・・・o...rz
来週末天気が悪かったら、走りに行くのに作業が間に合わないかもしれませんね・・・

まあ、誰にでもミスはあるので、4個セットだと思い込んで発注したのは、仕方ないとしましょう。
でも、入った時点で気付くでしょう。そこで気付いてたら、わざわざ取りに行く必要なかったし、納期ももう少し早くできたはずなのに。
ホント、この方とは、事故修理のときから、上手くいきません・・・


ということで、かなり落ち込みつつ、その辺をサラーっと流してみました。

んん??

イイヨ!コレ!

時折鼻をつくツッパリ感が残ってて顔を出すものの、リアスタビ交換で出たリアのツッパリ感というか、腰高感が、ほとんど気になりません。
ハンドルに対する反応が、リアスタビ交換前ほどではないですが、かなり良くなりました。ハンドル切り始めのフロントの効きがかなりアップ。
絶対的なロール剛性はやっぱりリア勝ちな感じですが、これはこれで、C-ONEのスプリングに替える前のバランスに戻っただけなのかも。
乗り心地にもほとんど変化ありません。
まだその辺を流してみるレベルでしか評価できませんが、これはかなりいいアイテムかも。ヘタにスタビ強化とかしてみる前に試してみる価値が十分にあると思いますよ。それで満足できなかったら、スタビ径が変わるので、全く無用の長物と化してしまうわけですが^^;

ただ、これって、いわゆる遊びを減らしたような状態なわけで、コーナリング中のマンホールとかギャップとかでの挙動は若干シビアになったようです。雨の日とかちょっと気をつけた方がいいかもしれません。

なんだか、TRDのブッシュはなくても、意外にいけるかもしれないと思ったりしてw
逆に、さらに遊びが減って、雨の日とか神経質になるかもしれませんし。


それにしても、なんだか方向性が迷走しています。
もともと、「阿讃で走れるクルマを作ろう」がコンセプトで、その1をはじめたわけですが、その後、特に仕様変更の必要性を感じなくなったり、でも、成り行きでパーツをポチッてみたりそれに引きずられて対応が必要になったり・・・
で、結局、その1の続きはないという・・・w
2009年10月04日 イイね!

とりあえずリアスタビを交換

とりあえずリアスタビを交換先日とどいたクスコのリアタワーバーの交換をしました。

例によって、詳細は整備手帳ですが、全体のバランス考えて部品発注してるにもかかわらず、これだけでも届いたら早速交換してしまうのは、人の性^^;
岡国の感触では仕様変更の必要性なしなんて言っておいて^^;

ちなみに、写真は、今日の夜、親切な運送屋さんが届けてくれた、某氏ご愛用のエナサスさんのアレ

それはそうと、ほんの少しだけですが、この状態で乗ってみました。


第一印象。


これはないわ。


いや、当然予想してましたし、だからこそ他のパーツも発注してるわけですが、でも、乗ってみないと気がすまないわけでw

なんというか、リアにものすごく腰高感が出ました。
2段調整のうち、弱い方にしてるんですが、ストリートを流す程度では、全くロールしてないんじゃないかというような印象なので、そのせいでしょう。例のメンバースペーサーで、リアが下がった印象というのも頷けるような気がしますし、某氏が突っ張った印象と言われるのも分かる気がしました。
今までの感覚からすると、ハンドル切ってからの反応がワンテンポ遅れる感じです。
はっきりいって、ここまで強い感じだと、フロントはブッシュ強化したぐらいでバランス大丈夫だろうかと心配にもなります。
ただ、今のC-ONEのスプリングに交換した直後にも同じような印象を前後逆で感じたのも事実。ハンドル切ってからの反応が、ワンテンポ早いというか・・・
あのときは、慣れるまですごく乗りにくいと思いました。
って、ことは、元のバランスぐらいには戻りますかね。

まあ、アレです。最後は慣れです。慣れ。
って・・・w
2009年09月05日 イイね!

阿讃で走れるクルマを作ろう・・・その1

【挨拶】逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだw


さて、阿讃でタイヤがこんなこと

になってしまったことから、目を背けて早2週間^^;
やっと対策に着手いたしました。

現地では、この赤矢印の部分が問題だと思ってたわけですが、さらに青矢印の部分も干渉してることが判明orz


ということで、両方とも干渉部分を折り曲げてやりました。
例によって、詳細は整備手帳で。

ただ、今回の対策だけでは、再び阿讃を走ったら、やっぱり干渉しそうに思います。改善はしてるはずですが、それでどこまで大丈夫なのか、ちょっと不安が残る現状です。

というのも、被害の少なかった左側も対策したのですが、その結果、原因が正直よくわからなくなってしまったりして・・・^^;

右側ではガッツリ干渉してたと思われる(タイヤの切れ端が挟まってたので間違いないはず)バンパー固定部ですが、左はこんな感じ。

干渉はしてますが、中の金属部までは達していない模様。多分、これだけではタイヤにあんなダメージは与えられないはず。

で、右側ではそれほど気にならなかった上側はこんな感じ。

ちょっと分かりにくいですが、右側よりもかなり広範囲で干渉してて、インナー固定部の出っ張り以外のところにもしっかり干渉してます。塗装がはげるほどに・・・


ちなみに、右側のタイヤは、症状が軽かったので、その症状の進行具合が確認できました。

まず、ここがはがれ始めます。


そして、それが広がり始め・・・


取り返しのつかない状態にorz


干渉範囲も、相当広範です。



この右側の症状からすると、上の干渉が原因のような気もしてきます。
でも、右は上にはこれほどの干渉痕はないんですよね。でも、右の方が症状がひどい。そして右は前側のインナーの削れ方が尋常じゃない。
とすれば、原因は前のような・・・
と悩んでます。
とはいえ、いずれにしても今回の対策が現状では目一杯。多分、完全な解消はできてないでしょう。

あとは、キャンバーつけるか、スタビとか強化するぐらいしか思いつきません。

が、

タイヤハウス内側でも干渉があることが判明orz
キャンバーつけるとこちらの干渉が酷くなりそうです。左の丸はともかく、右側は、インナーの下に隙間はないので、これ以上干渉すると、ガッツリ、ロックすることもあるかも^^;

じゃあ、スタビかなとは思いますが、いつもの出張タイヤ交換屋さんと話をしてたら、それほど効果ないだろうとのこと・・・orz
ま、まあ、他に手がないので、候補の一つということにしておきましょう。

これでダメなら、やっぱりタイヤサイズダウンしか手がないというオチに・・・orz

ああ、もう逃げ出したくなりますね。


ま、まあ、とりあえず走りに行けるタイヤにはなったし、多分岡国では大丈夫なので、行ってくるか!
・・・って、しばらく土日の枠がないじゃないかorz
2009年07月07日 イイね!

エキマニはやっぱり気持ちいいかも

エキマニはやっぱり気持ちいいかも【挨拶】砂利駐車場でクルマの下に潜るとキズだらけw

さて、エキマニ交換の最後の整備手帳をアップしました。
メリケン製のエキマニもそれほど困難なくつきますね。
まあ、遮熱板は予想どおりそのままではつかないわけですがwあ、でも、少しの手間をかけてやれば全部つけることもできそうな感じです。

写真は純正とKCRのエキマニの比較です。
純正もそれなりにいい形してますよね。でも、やはりKCRのやつの方が、長さをなるべく揃えようとしてる感じがありますよね。(え?TRDのパクリだからアタリマエ?^^;)配管が干渉してるのもそういった狙いの中で犠牲にした部分なのかなとも。

それにしても、サーモテックのバンテージはあんなに煙が出るとは^^;
以前使ったジュランのやつは焼入れ済みってことで、全く煙がでなかったので、標準がどの程度なのか分かりませんが、消防車でも呼ばれないかとちょっと焦りました^^;臭いも結構あって近所迷惑にもなりますしね・・・
走っての焼入れも、山の方につくまでは大丈夫かと思ってたら、渋滞にはまってしまって、人気のないところにたどり着くまでに予想以上の時間が掛かってしまったので、煙が出始めて、後ろのクルマの視線が痛かった・・・


それはともかく、KCRエキマニのファーストインプレッションですが、街乗りではメリットもデメリットもないという感じですが、踏めば、回せば、気持ちいいですね。劇的にパワーアップってことはないですが、やはり多少は上がってるのではないでしょうか。
音が心配でしたが、体感的にはアイドリングではほとんど差がないように思います。若干低音が強くなったような気がする程度です。
サーキットでのレベルになると、おそらく気持ちいい感じになってるんじゃないかなと。あの車載のくぐもったようなやる気の出ないサウンドが少しは良くなってくれたんじゃないかとw
ただ、アクセルオフでの下り坂で嫌な低音が出るようになりましたね。前のシルビアのときもそうでしたが、抜けがよくなるとそんなもんなんですかね。

とにかく、サキトが楽しみです^^

プロフィール

「Aライ更新!
今年からモータースポーツマイページってのができてて、そこで更新するんだけど、問い合わせメールが殺到している様子。
やってみたら、超絶分かりづらい上に、既に持ってるライセンスの更新なのに全項目入力させるとか意味不明・・・そりゃ、問い合わせするわな。」
何シテル?   11/10 22:23
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation