• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

スラハン百裂拳・・・これで岡国に行ける。

スラハン百裂拳・・・これで岡国に行ける。スラハンが届いたので、右フロントハブの交換にリベンジしました。
整備手帳にあげてますが、手ごわかったです^^;猛烈に疲れました。

にしても、スラハンをまた使うことがあるんだろうか。あっても左のフロントハブ交換ぐらいかな。。。




で、パッドも無事届いたので、併せて4輪ともパッド&ローター交換とフルードのエア抜きをしました。
ハブ交換だけでほとんど力尽きたので、どうしようかとも思ったけど、なんとかやり遂げました^^;

パッドは、前回同様ZONEさんの04M。



フロントハブ交換があったんで、いつもとは逆の順番で作業をしていったんですが、一番最後の左リアを外したときに、異変に気付きました。

外側のパッドを外してみたら、なんかね、全然減ってないし、あまり熱にさらされた感じもないんですよ。
あれ?っと思って、内側を外そうとしたら、外れない。
仕方がないのでそのままマウントを外してみたら、やっぱり全然減ってない。


もしかして、ピストンが固着してるのか?と一瞬思いましたが、そういば身に覚えがありました。キャリパーのボルトが脱落してたことがあるんでした。
そのときに内側のパッドをピストンが変な形で押したので、パッドがナナメって、マウントに変な形で食い込んで動かなくなってしまったのかなと。
実際、このパッドをマウントから外すのはハンマーでしばくしかないぐらい噛んでました。
多分そういうことだと思うので、今回交換してきっちりはめたら大丈夫かと。
ただ、ふと気になったのは、その後これまでの間、車検を2回通してるんですが、ブレーキって分解点検しないんでしたっけ?もし、分解してたとしたら、その後に発生した原因があるかも。。。

それはそうと、あれだけサーキット走って、左リアのブレーキがほとんど効いてないのに気づかない残念っぷりorz

ま、そんなもんです。
2018年04月15日 イイね!

あー、いらんことした

あー、いらんことした次のターゲットを岡国に決めたので、さすがにガタが少しあるって言われてるハブをそのままってのは気持ち悪いなってことで、やっと作業に着手してみました。
ホントはパッドが届いてから、ローター&パッドと同時作業が無駄が少なくていいんですが、ハブの自力交換が難しそうならディーラーにでも持ち込まないといけないので、早めに結論出さないといけないですし。

ただね、ジャッキアップして、左右のホイールをゆすってみたりしても左右差が全く分からんのですよ。右にガタがあるってことなんですが、ホントにあるの?って感じ。これ、自分で気づけって言われても絶対気づかない自信があるw
ただ、走行中に音がするような気がする(ガタがあるって聞いてからですがw)。
でも、タイヤノイズも大きいし、いろんな音のする車ですからね。ハブのガタの音なのかどうかも分からない。
この時点で、ホントにやらなきゃいけないんだろうかとも思いつつ、どうせ部品はあるし、新品の方がいいに決まってるので、まあ、取り外しにかかったわけですよ。





そしたらですね、
詳細は整備手帳に上げてますが、やっちまいました。
ボルトを1本折っちゃいましたよ。
完全に固着してたんでしょうか。

それでもボルト1本はあとでつければいいってことで作業を進めたんですが、結局スライドハンマーなしでは外せなかった。

というわけで、ひとまずもとに戻して、ボルトが1本少ない不動車のできあがりです。はい。

ここで、スライドハンマー買うか、ディーラーに持ち込むか悩んだんですが、あの固着の激しさを見ちゃうとスライドハンマー買っても外せないかもしれないし、なによりも面倒になっちゃったので、ディーラーに丸投げしようと予約の電話を入れました。
が、2週間後じゃないと空いてないと。でも仕方ないので予約を入れましたが、これ、岡国間に合わないよ・・・

とか考えてたら、数時間後にはなぜかスライドハンマーをポチっていましたw
工賃よりも2万もやすいし、なにより間に合うし。
一旦、予約をキャンセルして自力で向かってみることにします。結局自分でできずにディーラーに持ち込む羽目になったら笑ってやってください。

さてさて、どうなる?
2018年04月01日 イイね!

MR-S始動

MR-S始動やっと走行準備に取り掛かれました。
例年より約1か月遅い始動・・・
しかも、かなり久々の整備ってことで、結構グダグダでした^^;

まずはエンジンオイル交換。
ずっと走りに行ってなかったというのもあって、実は1年以上ぶり・・・
今までこんなに間隔あいたことってあったっけ?ま、走行距離はそんなにないので大丈夫と思って怠けてました。
で、着手する前に気づいたのは、エレメントも交換するつもりだったのに、持ってない^^;
仕方ないのでオイルだけ交換することに。

で、出てきたやつが案の定、ひどい色。
冒頭の写真がその惨状です。廃油を回収するときに缶の上に薄くこぼしたところですが、あの薄さでも全然透けません。
やっぱりエレメントまで交換したかったなぁ。オイルクーラーの中にもこの汚いのが残ったままですし、交換後もあまりコンディション良くないかも。


そして、グダグダ第二弾。
ギアオイルも取り寄せてたんですが、エンジンオイル交換しようとストックの箱を開けたら、ギアオイルはまるまる一回分未開封のやつがありました。ま、どうせ使うからいいか。

で、フィラー側を開けてみたらこんな感じ。

ちょっと見えにくいけど、なぜか泡立ってます。ま、それはいいとして、かなりフレッシュな色ですね。これは夏前に交換したやつで、走行距離もあんまりないので、なんだか交換しなくてもいいんじゃないかって気になりかけましたが、真夏に鈴鹿南で猿のように走ってるので、やっぱり劣化してるんじゃないかとか、どうせ1回分余計に持ってるしとかってことで交換。

結果、走ってみたら、予想以上にシフトフィールが変化して、やっぱり交換してよかったかと。
一方で、エンジンのフィーリングは、全然違いが分かりませんでしたが。ま、あれだけ汚れてるんで、交換した方がいい、というか、絶対に交換すべき状態だったんですけど。

ということで、来週末にでも71Rにタイヤ交換したら、一応走りには行けますかね。
ホントは、ブレーキフルードとか、ハブとか、ローターとか、パッドとか、やった方がいいことは山ほどあるんですががが。

それにしても、71RとTE37sonicは、かなりの投資をしたのに、まだ1回しか使ってない。しかも1年も寝かせてるので、ホントタイヤもったいなかったなぁ・・・
2017年05月14日 イイね!

MR-S復活(多分)

MR-S復活(多分)純正部品の品番を自分で調べて、ネットで取り寄せるような大人になってしまいました^^;

それにしてもこちらのサイトは便利ですね。
http://partsfan.com/
登録してログインして使うと、各パーツの図も表示されるので、品番を調べやすいし、それだけじゃなくていろいろと参考になります。

さて、懸案だったMR-Sの不調ですが、スロポジセンサーを交換してみました。(作業内容は整備手帳に上げてます。)

結論からいいますと、なおりました!(と思います^^;)

センサー交換後、エンジン始動一発目で雰囲気が全然違う。
何がどう違うかってのはなかなか表現しにくいですが、とにかく違いますw

走ってみても、完全にアイドリングが安定したかといわれるとどうかなという部分はありますが、ストールしそうな雰囲気は全くありません。
なにより、アクセルオフの状態からオンに切り替える瞬間が全く雰囲気が違う。
シフトアップのときは、今までより前に前に出ようとする感じで今までより回転の上昇が一瞬早くて、同じタイミングでクラッチをつなぐと回転が一瞬ズレる^^;
それから、シフトダウンのときにはヒール・トゥーがめっちゃスムースにできるようになった。

はい。アイドリングが完全というまでには安定してないのはこんなものなのかもしれないし、他のセンサーも微妙に疲れてきてるのかもしれませんが、今回の不調の主犯格はやっぱりスロポジセンサーだったということでいいかと思います。
ま、もう少しだけ様子を見て断定ですかね。


ということで、やっと安心して走りにいけるようになりました!












という嬉しい状況の中、ちょっと残念なこともあります。
このブログを書く直前に調べてて気づいたんですが、FCコマンダーでスロットルポジションセンサーの信号が拾えたようです。
交換する前に見てたら、その時点で犯人が断定できた可能性大です。。。。。


ま、なおったから良しとしようw


スロポジセンサーの交換につきましては、Garage Kさんにいろいろと情報、アドバイスをいただきました。
ありがとうございました。


追記:やっぱりFCコマンダーではスロポジ信号拾えませんでした。他車種用の取説をみてたんだろうか??
2017年04月22日 イイね!

続・MR-S不調

続・MR-S不調4月から仕事内容が変わりまして3週間が経過しました。
環境が変わったり慣れが必要だったりはありますが、時間外縮減の波の中それほどの労働時間じゃないので、これまでとそう大きくは違わないと思ってました。昨日までは。
週末になって緊張が解けたせいか、今朝は全然起きれずぐったり。やっぱり、なかなか頭が付いてこなかったりしてるし、心のどこかにプレッシャーもあるのかな。毎日それなりに疲労が蓄積してきてたんですね。自覚がないのはやばいので、気をつけねば。
こんなときはアレです。美味いものと美味い酒で発散ですw
(そんなことより早く寝ろという気がしないでもない^^;)


さてさて、先週発覚したMR-Sの不調。

ひとまず一番簡単なところから手を付けてみました。

エアフロのクリーニングです。

ただ、定期的に清掃してるので、予想はしてましたが、あまり汚れてませんでした。

肝心なところは暗くてほとんど写ってないけど^^;


いつものとおりこちら側の温度センサー?は少し汚れてましたが。

肝心なところにピントがあってなくて分かりにくいけど^^;


ということで、一応きれいにクリーニングしておきました。



で、結果ですが、











やはり症状は改善しませんでしたorz

ま、そうでしょうな。




ということで、今度はこいつを買ってきました。


エンジンオイルをまだ換えたばかりなので、気乗りしないですが、比較的手軽にいけそうなのはあとこれぐらいなのでやむを得ません。

これでダメなら、どこかの部品交換コースになっちゃうんでしょうか。。。

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation