• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月02日

レオーネは先生のクルマでした。

レオーネは先生のクルマでした。 ダイヤペットの2代目スバルレオーネ2ドアハードトップです。

これも、小さい頃に買ってもらった個体です!


ところどころ、塗装が剥げていますが、それほどは傷んでないかも。


フロントフェンダーの車名エンブレムは、よく見るとちゃんと、実車の書体で再現されています。


開閉部分。フラット4の上のスペアタイヤも再現!見えませんが、4本スポークのステアリングも実車と同じ。良くできています!


シャシー。ここも実車の書体。

このモデルの白い4ドアセダン4WDが、小学校の担任の先生の最初の愛車でした。大学を卒業して初めて受け持ったのが私たちのクラスでした。
私のクルマ好きを知って「ワゴンとバンの違いはなんだ?」と質問した先生でもあります。
入院したクラスメイトのお見舞いに行くときに乗せてもらったりしました。
レオーネ以来、スバル一筋で今はアウトバックに乗っています。このミニカーを久しぶりに発掘(!?)しましたが、あの頃の記憶がよみがえりました。
それでは、また!
ブログ一覧 | スバルさん。 | 趣味
Posted at 2015/09/02 20:03:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2015年9月2日 21:10
レオーネと言えば先生の車というイメージが私にもあります!

小学生の頃2代目レオーネ後期に乗ってた先生が二人いたり、校長先生が3代目レオーネだったり、中学の体育教師が3代目のセダンターボだったりとレオーネ祭りでした(笑)

あのエンジン音が忘れられず今でも時々乗ってみたいなぁと思わせてくれる不思議な魅力のある車です。
コメントへの返答
2015年9月2日 21:20
いつも、お付き合いいただきありがとうございます!!

いつクラ125さんもそうでしたか!

当方も、今、思い出してみれば、中学校の校長先生や他校の教頭先生が3代目セダンに乗ってましたし、高校の先生も3代目のツーリングワゴンでした。

なにか先生方を惹きつける何かを持っていたのではないでしょうか(笑)
2015年9月2日 21:19
どぉもです!!(*⌒▽⌒*)
20年ほど前に市内でソレと同じ赤のレオーネに乗ってたスタンドのお姉さんがいました(笑)
しかもそのレオーネなんと左ハンドルでしたよ!(゜o゜;) つまり当時でもかなり貴重な並行輸入だったのですねぇ(^_^;)
そのアトそのお姉さんはやはり並行輸入でジムニーつまりサムライを乗っておられました(笑)
コメントへの返答
2015年9月2日 21:29
こんばんは!
いつも、ありがとうございます!

そうだったんですか!そのスタンドのお姉さん相当のエンスーですね!なかなかシブい車種を並行輸入とは!カッコいいです!

ぜひ、お会いしてみたかったですねぇ~(笑)
2015年9月2日 21:56
こんばんは。

このレオーネ、友人宅がこれの4ドアに乗ってました。

当時のスバル車と言えば、スペアタイヤ・イン・ザ・エンジンルーム。
小学生の頃、うちの車を見た友人曰く

「パルサーって、スペアタイヤがエンジンルームになくて、、変だよね」

すみません・・・おっしゃっていられる意味がわからないのですが・・・。

彼の家は、代々スバルフラット4エンジン車。
スバル車以外はおろか、スバルの軽も見たことなかったのでした。

そうそう、その友人とこのレオーネ、4輪ディスクでびっくりしましたね。
21世紀の現代でも、リアディスクは珍しいのに・・・。
コメントへの返答
2015年9月2日 22:52
いつも、ありがとうございます!

興味深いエピソードですね(笑)そのご友人は、自動車のスペアタイヤはエンジンルームにあるのが当たり前だったんでしょうね!そういうクルマしか見たことがなかったらなおさらでしょう!

たしか、日本で初めて4輪ディスクブレーキを装備したの初代レオーネだったような(間違っていたらごめんなさい!)無骨(失礼!)ながらも進んでいるところがスバルらしいような。
2015年9月2日 22:20
こんばんは。
私の小学生四年の担任の先生も2代目レオーネ後期セダン4WDが愛車でした。その後初代レガシィワゴンに乗り換えました。
レオーネまでですよね、スペアタイアがエンジンルームにあったのは。
三本和彦さんが、スバル車は理系と学校の先生に受けが良いと言ってましたね。三菱車と共通するとこがあると思います。
コメントへの返答
2015年9月2日 23:04
いつも、ありがとうございます!

やはり、担任の先生の愛車でしたか!スバルの次はやっぱりスバルなんですよねぇ~!

この2代目は初代の抑揚のあるデザインから一変して、当時のトレンドのような直線基調のシンプルなデザインになりましたね。

確かに質実剛健なクルマは、先生方に受けそうな気がしますね!
2015年9月2日 22:21
こんばんは!

ワタシの友人のお父さんは「昔、飛行機を造っていた会社が造ったクルマだから…」という理由で歴代スバルレオーネ~初代レガシィを乗り継いでました!

因みにうちの父親と同じ昭和一ケタ生まれの公務員でした。
コメントへの返答
2015年9月2日 23:10
いつも、お付き合いいただきありがとうございます!!

ご友人のお父様も、中島飛行機の技術を信用してのスバルファンだったのですね!ファンのハートをがっちりキャッチして離さないさすがはスバルですねぇ!

お堅い職業柄は、先生とも共通しているようですね!
2015年9月2日 22:36
こんばんは!
レオーネと言えば、私も先生というイメージが残っています。

その先生、初代レオーネに乗っておられて、エンジンをかけるとマフラーから水平対向の独特のどろどろ音と同時に白い煙がモクモクと・・・ 強烈に印象に残っています。どこか故障していたんでしょうか。

シャシーのマフラー、リヤのセミトレーニングアームの再現とかこのダイヤペットのレオーネも凝っていて、コスト掛かっていますね。
2代目レオーネは、岩崎宏美さんのCMが印象に残っています。

3代目オールニューレオーネでは、26年前新婚旅行で金沢から高山までレンタカーで駆け走ったのを
思い出しました。軽快な走りでしたね・・・(^^;
コメントへの返答
2015年9月2日 23:20
いつも、お付き合いいただきありがとうございます!!

山ありさんも、先生のイメージをお持ちでしたか!

初代レオーネは、当方、4WDのライトバンのイメージが大きいですね。モスグリーンで妙に腰高、4WDのエンブレムが誇らしげでした。四駆がほとんどなかった頃、豪雪地帯では無敵だったような。

この2代目はバリエーションが多かったですよね。2ドアハードトップ、3ドアスィングバック、4ドアセダン、ワゴン、バン!
あっ!そう言えばスィングバックに乗ってた先生がいました!
2017年12月29日 10:08
このミニカーシリーズ、ふと見つけツボにはまってしまいました(^_^;)
今も断捨離せずに保管されているのでしょうか?
レオーネのフラット4の上のスペアタイヤ、いいですね。
私も叔父が当時3代目のレオーネに乗っていまして、ボンネットを開けて見せてもらって感心したのを昨日のように思い出します。
垢抜けた「株式会社SUBARU」になる前の出来事です。
コメントへの返答
2017年12月30日 10:08
おはようございます!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。お返事が遅くなり失礼いたしました。

以前のブログをご覧いただきありがとうございます(^^♪そうなんです、断捨離できずに、部屋にゴロゴロ転がっております(笑)

スバル1000から始まった、水平対向エンジンの低さを利用したスペースの活用方法が素敵ですね!

おっしゃるとおり、まだ正式名称が「富士重工」の頃。名は体を表すようですね。

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation