• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

やっぱり、大人のオトコにはまだまだよ!

やっぱり、大人のオトコにはまだまだよ!

トヨタ・クレスタです。

1990(平成2)年にマイナーチェンジしたモデルのこと。



2.5ℓのNAとツインターボが追加され、そのかわり2.0ℓのスーパーチャージャーとツインターボが廃止。


テレビcmより。


やはり、ミスタークレスタ山崎 努氏。さすが、ダンディでしぶいです。


ナレーションで語っていたセリフ。


「旅をしているか。」

「帰る場所はあるか。」

「本当に愛しているものを三つあげられるか。」

「流されていないか。」

「自由か。」

このcmが流れていた当時、私はまだ高校生でして、テープに録音して何回も聞いていて印象に残ったフレーズですが、言っている意味はよくわかりませんでした。時が経ち、社会で少しは経験を踏んでいる今、あらためてこのセリフを振り返ってみると、少しは解るようになったかな?と。


相変わらず、プラモデルは持ってます(笑)当時のもの。


まだ、作ってないです。未定ですねぇ~。


お値段は、1,000円也。


もう一台。再版されたものですね。


これも、作ってません。ボディがパールホワイトで成形されてます。


お値段は、1,300円也。まったく同じ中身でも、時がたてば値上がりなんですね・・・。しかし、まったく同じものを、ついつい買ってしまうとは・・・。このモデルに限らず、他にもこんなことの繰り返し・・・。大人のオトコになるには、まだまだです(汗)

それでは、また!

Posted at 2016/11/14 21:07:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | クルマ
2016年11月11日 イイね!

なによりもコロナ。

なによりもコロナ。1987(昭和62)年登場の9代目コロナです。

登場時の雑誌広告より。


別のバージョン。完成度の高さを強調してますね。しかし、このモデルでは私としては、テレビcmの方が印象的でした。


動画ではないですがご紹介。


コロナなのに?赤のボディとサンルーフ。


あーだ、こーだ、多くは語らない。男性合唱団(?)のcm曲も引き締まった印象を感じました。


別バージョン。コロナinヨーロッパのフレーズからから始まる!グランドツーリングカーのcmを思わせますね。


ほぼ走りのシーン。ファミリーサルーンのコロナしては、ほんと意外な感じでした。


らしくないけど、カッコいい!!コロナのcm見てこんな感じになったのは初めてですね!


当然のことながら、とりわけ個性的でもないけれども上質に仕上がったセダンと、



5ドアリフトバックに「SF」のサブネームがつけられました。この硬派路線で行くのかと思ってましたが、


やっぱり、ターゲットにしている一般の方々には抽象的で解りにくかったのか、


セレクトサルーン追加のcmでは、まさしく、ザ・ファミリーカーの演出。


「なによりもコロナ。」のキャッチもありますが、最初のcmとは全然違う。で、マイナーチェンジでは、


当然のごとくファミリーカー路線を継承。


コロナがある幸せな家族のワンシーン。


なにせ、ハッピーなコロナですから!これはこれで真っ当なアピールですから、いいと思いますよ。


セレクトサルーンGでは、お父さんが青春時代の思い出の曲をアカペラで!今では、ミニバンやコンパクトカーのcmでしょうね。



このマイナーチェンジしたコロナの1800EXサルーン、4速AT、スーパーホワイトという直球のグレードを運転したことがありますが、第一に思ったのが「このクルマをあずけられて、普通の人で文句を言う人はいないな。」ということです。

ほどよい大きさで扱いやすく、それなりに広く、豪華な設え、お値段もそこそこ。「いい買い物をしたな!」と大抵の方は思われるでしょう。それがトヨタさんの目指したところでしょうが。

そう思うと、いつの間に日本人はセダンを必要としなくなったのでしょう?いや、むしろ、そういう方向にメーカー自ら扇動したのでしょうか?確信犯?商売、商売ですね・・・。ビジネスですから・・・。


しかし、なんといっても9代目コロナは、スーパールーミーという最終兵器がありますからね(笑)そう考えると、面白いクルマだ!

それでは、また!
Posted at 2016/11/11 21:14:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | クルマ
2016年08月22日 イイね!

あとを継ぐものと思ってましたが・・・。

あとを継ぐものと思ってましたが・・・。台風、参りますね。被害に見舞われた皆様にお見舞い申し上げます。

雨=水=アクアということで、

以前の愛車、初代プリウス。イメージカラーのライトアクアメタリックオパールをチョイス。


次に購入した、マイナーチェンジのモデルも同じボディカラー。もういっちょ、


その次のポルテちゃんもアクアマイカメタリック。おかげで、パワードついん=水色のクルマのイメージが定着したようです(笑)

いろいろありまして・・・、ハイブリッドカーから降りてしまいましたが、たらればではないですが、もし、そのままハイブリッドカーに乗り続け、雪もそれほど多くなかったら、目を付けていたのが、

SAI。もちろんボディカラーはアクアマイカメタリックでオーダー!


小さな高級車、プログレのあとを継ぐモデルとしてデビューしたのですが、若干(?)高級感が足りなかったのか、人気がいまいち・・・。ですが、私はSAIはプログレよりも初代プリウスへのオマージュ的な存在のように感じます。

ハイブリッドカーということを無しにしても、3BOXのセダンで、ややずんぐりしたキャビンフォワードのデザイン。このクラスでは珍しい、アクアカラーの設定。そっけない理詰めのような成り立ち。まさに初代プリウスを大きくすればこうなったのかなぁ?やはり「才」より「彩」でなければ、この日本市場支持が得られないみたいで・・・。プリウスもSAIも、いかにも「エコ」みたいで、ハッタリがきかない大人しいアクアカラー廃止され、


色気と迫力がなければなければだめなのか?



やっぱり目が怖い・・・。あくまでも私の主観ですので。

それでは、また!
Posted at 2016/08/22 22:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | クルマ
2016年04月02日 イイね!

異端児なのか?正当な系譜なのか?

異端児なのか?正当な系譜なのか?新任地に赴任して2日、本日もお仕事でした。

さて、その人により感じ方は違うと思いますが、クルマのモデルチェンジを見ていると、がらっと変わるものや、キープコンセプトなどなどありますが、興味深い一台は、

以前のブログでもご紹介しましたが、3代目マークⅡ。(青い方)


2代目からは、まったく違う(気がする)このモデル。当時の目から見てもネオクラシック的なコンセプト。打倒スカイラインだったのか、この3代目、クルマそのものもありますが、いろいろチャレンジャー精神にあふれているような気がします。広告戦略もそうかと。


かの有名な「マークⅡ・5人の会」での展開。少々の批評ものせることで、猫なで声のこれまでの広告とは一線を画す意図が見てとれます。


読ませる広告戦略。広告はインパクト勝負ですが、(まあ、これだけ文字がびっしりあるとインパクトはありますが)じっくりと読む記事をあえての採用。クルマにそれほど興味の無いインテリ層をターゲットにしたからでしょうか?

最近はこのような広告あまりないですね。ちょっぴり残念。

それでは、また!
Posted at 2016/04/02 20:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | 趣味
2015年12月06日 イイね!

Fun To Drive の頃のトヨタ店。

Fun To Drive の頃のトヨタ店。

トヨタ店総合カタログです。昭和63年1月発行です。当時、我が家でクルマの買い替えを検討していた時、知り合いのセールスさんからもらったものです。結局カリーナでなく5ドアハッチバックのマツダファミリアになりましたが。


やはり、トップの見開きを飾るのは、デビューしたばかりの新型クラウン。ワイドボディとナローボディ共にアピール。ページ下部のセダン、ハードトップの抜粋版のグレード紹介も見逃せないです。


続いてはソアラでなく初代カリーナED。マイナーチェンジ後のモデル。売れ筋の人気モデルでしたね。4ドアピラーレスハードトップが絶滅した今、隔世の感がします。


走りごごろの弁当箱カリーナ。これもマイナーチェンジ後のモデル。このクラスでもデジパネが選べたんですよね(上級グレードだけですが)FRモデルもまだ、ラインアップ。


2代目ソアラと初代センチュリー。ソアラもマイナーチェンジ後のモデル。トヨタ店のフラッグシップ。あれだけ人気のソアラも今は無く・・・。日本のクーペも絶滅危惧種。


RV&ビジネスカーラインアップ。ランクル70が現役。まさか一度消えたモデルが復活するとは!RVだからクラウンステーションワゴンはこちらのページ?ハイラックストラックもないんですよね・・・。


自動車電話はクラウンのみとなってますけど?センチュリーは別なの?空気清浄機クリーンエースが懐かしいです。


当方のトヨタ店ラインアップ。(笑)


左からソアラ、クラウン、センチュリー。ビニール袋に入ったままで分かりづらくすみません。

車種ごとのカタログもいいですが、総合カタログも時代の雰囲気が伝わっていいですねぇ~!

それからしばらくして、こちらのお店から初代プリウス~ポルテちゃんを購入しました。

それでは、また!

Posted at 2015/12/06 09:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | 趣味

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation