• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

「付和雷同は嫌いだ。」でも売れたかったよねぇ~。

「付和雷同は嫌いだ。」でも売れたかったよねぇ~。昨日のブログにちょこっと載せましたが、今回はじっくりと。

孤高の存在、ダイハツのフラッグシップサルーン。

シャルマンと後継のアプローズ。(今回のカタログはθ(シータ)になってからのもの)


シャルマンとしては2代目。1981(昭和56)年登場。これはマイナーチェンジ後のモデル。カタログは1984(昭和59)年のもの。6ライトウィンドウが渋い!


アプローズは1989(平成元)年登場。これは一部改良後のθ(シータ)の名称がついたもので1990(平成2)年のもの。よけいなプレスラインがないスッキリしたラインがいいですね!


シャルマンのインパネ。80年代感満点!飲み物が冷やせるクールボックスもついてます。


アプローズのインパネ。物が置けるトレー形状やエアバックの無いステアリングが懐かしい。ATセレクターは形状からしてトヨタと同一でしょうね。


どうです!このゴージャス感!ボタン引きのルーズクッションシート、パワーウィンドウなどなど、とても1500ccと思えませんね(笑)シャルマンの真骨頂!これなら後席にお乗りになるダイハツ役員の皆様もご満悦!?


アプローズ。まぁ、可もなく不可もなくっていったところでしょうか。


シャルマンのパワーユニットはトヨタ製の1500ccの3A-Uと1300ccの4K-U。


アプローズはダイハツオリジナル設計の1600ccHD-E(インジェクション)およびHD-F(キャブレター)。


シャルマンの最上級グレード、アルティアLにのみ設定された、2ウェイOD付4速フルオートマチック!クルマ雑誌でけちょんけちょんの言われよう(涙)の中、唯一褒められたのがこれ。当時は3速オートマチックが主流でしたからね。


アプローズの頃になると、4速フルオートマチックも当たり前になってしまったので、カタログでも、さらっとした普通の扱い。


シャルマンの豪華装備の数々!シートヒーターも今では軽自動車にもついてますからねぇ~。


アプローズの装備類。これも当時としても平均的かと。


オプションの一例。オリジナルデザインのリアスピーカーはレアですね。


シャルマンのリアビュー。どことなく哀愁を感じます・・・。


後期になると、デコラティブになってしまうので個人的には、マイナーチェンジ前のシンプルなスタイルが好きです。


シャルマンのグレードラインアップ。上級のアルティアシリーズ。


1500LGXは女性向けみたいですね。トランクスルーもついてます。


アプローズのグレードラインアップ。


最上級にリミテッドがあるのですが、特別仕様の位置付けらしく、このページには載ってません。


スーパーリッド!ノッチバックなのにハッチバック。(ほんとこのサイドのシンプルなラインいいなぁ~!)当時の日本人ユーザーがいかに5ドアハッチバックを毛嫌いしていたかがわかります。翻って今、5ドアなのにバカ売れしているプリウスをみると、生活様式が変わったのでなく、ただ時代の記号性としてハイブリッドカーを買うというだけ。それがたまたま5ドアでしたということ。結局主体性がないんですよ、売れ方は4ドアでも変わりないと思います。アプローズの賢明なアプローチを見るとなんだかむなしく感じます・・・。

クラスを越えた高級感を持ち味にしたものの、パーツの供給を受ける関係上、思ったようなモデルチェンジができず、消えていったシャルマン。

欠陥車の代名詞として吊し上げられ(確かに重大な設計ミスはありましたが)マスコミによって扇動され、葬り去られた悲運のクルマ、アプローズ。

華々しくメインストリートを闊歩するモデルがある一方、こういったクルマたちもあったことを忘れてはいけませんね。

それでは、また!
Posted at 2016/11/05 17:22:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイハツさん。 | クルマ

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
6 78910 1112
13 14151617 1819
202122 2324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation