• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

ファウンテンブルーなモダンリビング。

ファウンテンブルーなモダンリビング。

初代日産ティアナの三種盛り。

手前は1/150のNゲージスケール。真ん中はチョロQ。後ろは1/43スケール。


いずれも、初期のイメージカラーのファウンテンブルーのはず。当方の好きな穏やかな顔つきだと思います。


あらためて、大きさの違いがわかります。


AUTO ROZZAブランド。


ピントが合ってませんが、グレードは、


230JMです。V6の2.3ℓ。デュアリスの20G Fourとほぼ同じ価格帯。


特徴的なインテリアもなかなかよく再現されてます。


一番気に入っているコンソールに直接切られたゲートが特徴的なシフトレバー。ゲート式やデザイン性が年配の方々に受け入れられなかったのか、次のモデルでは普通のストレートゲートと相成りました。代を重ねるごとに、モダンリビングから遠ざかっていくのがさみしいと感じるのは当方だけ?


随所に取り入れられた木目など。


チョロQはレギュラーモデルなので、一般的なつくり。


エンブレムもなくシンプルな出来。


1/150スケールのトミーテック、カーコレクションシリーズ。さすがにプロポーションが良いです。


インテリアはありませんが、エンブレムもちゃんと印刷!細かすぎます!


かつて本社が銀座にあって、今は創業の地の横浜に。共にハイカラな街にあって都会的なセンスと挑戦的なクルマづくりが魅力的。これが過去形にならないように。

それでは、また!

Posted at 2016/05/15 18:43:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー。 | 趣味
2016年05月13日 イイね!

やさしい顔の働き者。

やさしい顔の働き者。

あくまでも私見ですが、最近なんか、こわい顔のクルマが幅を利かせてません?

オラ!オラ!どけ!どけ!みたいに威圧感丸出しの噛みつきそうな形相だったり、そこまでいかなくても、目が笑っていなかったり。怖いです・・・。


くりくりおめめのこんな顔はいかが?


とぼけた顔のこっちもね!なんとも癒されます。


マツダT2000日本通運。トミカエブロのリリース製品。


ダイハツミゼット日本通運。


別にかわいく作るつもりは毛頭ないはずですが、結果としていい顔になってます。


こちらも遊びなど入る余地もない質素な作りですが、いい顔です!


1/43の同じスケールですが、こんなに違うんですね大きさが。

かつてのクルマたちの中にも、顔に迫力があるモデルもありましたが、それはどことなく威厳と風格を感じるものでした。もう少し機微を感じ取れるデザインにならないでしょうか?そんなおセンチな考えは甘いのかな?時代遅れなのかな?

それでは、また!

Posted at 2016/05/13 22:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー。 | 趣味
2016年05月11日 イイね!

すたぁ~れっと、じゃん!

すたぁ~れっと、じゃん!最近でこそ動画サイトで、懐かしのcmを見ることができるのですが、画は思いさせなくても、強烈なフレーズはいつまでも記憶に残っています。そんな一台。

2台か・・・?


TOYOTA1300スターレット。


スポーティモデルの1300S。赤と、


緑。パッケージから出してません。


「S」のエンブレムも再現。


スターレットの車名と、5速マニュアルを示す「5Speed」もちゃんとついてます。


エントリーモデルですが、FRならではの走りが魅力だったのでしょうか?

それでは、また!
Posted at 2016/05/11 22:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー。 | 趣味
2016年05月08日 イイね!

NAPSでも、ZはZです。

NAPSでも、ZはZです。今から7年前の2009年11月1日に、

はじめて、横浜の日産本社ギャラリーに行きました。


ムラーノの後ろにはデュアリスが。その後デュアリスのオーナーになるとは、当時、夢にも思ってませんでした。まさしくデュアリスを何も気に留めていなかったことを象徴する1枚。


前年にZ34が登場したので歴代フェアレディZの展示中でした。


登場したばかりのZ34。


S130。小学校の同級生の家に黒の2by2がありました!


なぜかNAPSのバッチに気持ちがひかれ、思わず撮影。


Z31。


S130とZ31の初期は、スポーツというよりグランドツーリングのようなキャラクターかと。でも好きです。この2代。


Z31。「スポーツカーに乗ろうと思う」ストレートなキャッチが、ドーンと気持ちに響きました。


Z33。途絶えた歴史が復活した記念すべきモデルですね。

それでは、また!
Posted at 2016/05/08 22:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産さん。 | クルマ
2016年05月04日 イイね!

昭和46年頃の特別機動捜査隊みたいな。

昭和46年頃の特別機動捜査隊みたいな。もはや、ただ並べただけ・・・。

230セドリックの捜査用パトカーのアンチモニーモデル。


マイナー前後の違いはありますので、雰囲気だけでも。


本放送はリアルタイムでは見てません。後番組の特捜最前線でも初期の頃は見てません。


CSのチャンネルで見てるだけ。


地味ながらもこれだけ捜査車両がフィーチャーされているドラマはないですね。クルマ好きにはたまらない!!


ボンネットにサイレンが付いているのもありますが、ご愛嬌。


劇中では警視庁の旗をなびかせるのですが、とりあえずそのまま。


通報を受けた特捜隊、三船班が現場に到着!(妄想)引かないでください・・・。


TLVのような超絶リアルではありませんが、アンチモニーならではの、手にしたときのずっしりとした重量感、クルマのキャラクターにあっています。


現代の刑事ドラマでは、公道をパトランプをつけた劇中車は走れないし、スポンサーの関係でダミーのエンブレムを付けている時もあるし、窮屈な世の中ですね・・・。

それでは、また!
Posted at 2016/05/04 20:47:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー。 | 趣味

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4567
8910 1112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation