• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

お世話にならないほうがいいに決まっている。

お世話にならないほうがいいに決まっている。今日は、半日仕事でした。帰り道、私の「ビジネス・エクスプレス」の車窓越しに

青い空、白い雲、まっすぐな道。


もう、いっちょ。


「ビジネス・エクスプレス」は当然これ(笑)ほんと、使い勝手が良くて助かります。2003年のモデルだけに、運転席エアバッグとABSが標準装備。さてエアバッグといいますと、


国産車で初の採用は初代ホンダ・レジェンド。1985(昭和60年)のデビューですが、1987(昭和62年)の一部改良でエアバッグ採用。まだ30年経ってないのですね。この広告は1988(昭和63年)のマイナーチェンジの時のものです。


ウィングターボとエアバッグをアピール。ホンダ車にターボって初代シティターボ以来でしたよね。


セダンはちょっと立派なグリルになって押し出し感を?自分としては初期型のそっけない?お顔が好きでしたが、やはりこのクラスは「どや顔」が好まれるのでしょうね。


愛車一覧には載せてないのですが、愛車遍歴(エアバッグ遍歴)。最初の愛車スバル・ヴィヴィオexは軽で初めて運転席エアバッグ標準装備グレード。ABSもオプション装着しました。



次がU14日産ブルーバード・ディーゼルルグラン。デュアルエアバッグ標準装備を大々的に謳ってましたが、ABSはオプションでした。(のちに標準に)もちろんABSはオーダーしました。


ハイブリッドのなんたるかをよくわからず(汗)ずんぐりむっくりしたキャビンフォワードなスタイルと、センターデジタルメーターに一目ぼれした初代トヨタ・プリウス。デュアルエアバッグとABSは両方標準装備。エンジンとモーターの相互制御のための動力分割機構の機能を保護するために、簡易的なトラクションコントロール機能も持ち合わせていました。


とんがったところがまるで無い癒し系のスタイルに、あまりにも広すぎる車内が「お部屋みたい~♪」と女子受けが良かったトヨタ・ポルテちゃん150r。これもデュアルエアバッグとABSは標準装備。FFにVSC&TRCをオプション装着。凍結路面ではVSCの効果を実感しました。


FFばかり乗り継いできましたが、とうとう4WDの日産デュアリス20G Four。
デュアルエアバッグとABSに、サイドエアバックとカーテンシールドエアバックが標準装備。いきなり6エアバックになりました。VDCをオプション装着しました。

こうしてみると、安全装備も代々進化してますが、お世話にならないように気をつけていきたいと思います。

それでは、また!
Posted at 2016/07/31 18:11:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ。 | クルマ
2016年07月21日 イイね!

テレビ離れ、クルマ離れ、昭和も遠くなったなぁ~。

テレビ離れ、クルマ離れ、昭和も遠くなったなぁ~。永六輔氏に続き、大橋巨泉氏もお亡くなりになられました。謹んでご冥福をお祈りいたします。

永六輔氏は浅田飴のcmのイメージですが、大橋巨泉氏は私の印象としてはまず、

「世界まるごとHOWマッチ」ですね。TBSのネット局が無いため、週遅れで放送時間も土曜日夕方4時か5時だったと思います。学校も土曜日は半日授業でしたので、帰宅してから充分見ることができました。放送開始は1983(昭和58年)4月、


83年4月は、いすゞアスカが登場。正式名称はフローリアン・アスカでしたね。こうしてみると意外と(?)進んだデザインですね。

番組は、おねだん当てクイズですが、今まで知らなかった世界の通貨単位(ペソとかギルダーとかルピーなど)を知ることができたり、ニアピン賞ということは当時はよくわかりませんでしたが、今考えるとバラエティとしても、とても面白い中にも、知性とウィットに富んだ演出がなされていました。翻って今、知的(?)なクイズ番組はありますが、高学歴の解答者本人の学力を見せつけているようで、他人ごとに感じます。HOWマッチは1990(平成2年)4月で終了。


90年4月はユーノス・コスモが登場。好景気だからできた、とても贅沢なモデル。

もう、ひとつ大橋巨泉氏の「巨泉のこんなモノいらない」も印象に残っています。日テレのネット局があったので、全国と同じ放送時間。1987(昭和62年)10月放送開始。

87年10月は三菱ギャランと、


ミラージュが同じ月に続けてリリース。新しい時代の三菱車が出た!

番組は夜の9時から、中学生になり夜の9時以降の世界を知ることができたのと、少しは知識を持てるようになったころ(?)いらないものをバッサリ切っていくコンセプト「ヘイ!ジャック!」など(この人、英語喋れるんだ~と思ったり)今見るともう少し理解できるような気がします。番組終了は1989(平成元年)9月。


89年9月は、伝説が始まったユーノスロードスターがデビュー。また、


アコードがモデルチェンジして、


ラグジュアリー向けのアスコットが登場。


こんな曲面だけのプレスは2度と出てこないようなセリカも、


カリーナEDがモデルチェンジして、


コロナEXⅰVが登場。センターピラーレスハードトップのトヨタ車が最も多い2車種に。

こうしてみると、新登場と、フルモデルチェンジしたモデルのみを載せましたが、ワクワクするクルマがありますね。私もあれだけ夢中になったテレビも、最近観ているのはニュースと旅番組くらいですし、世の流れではネットが主流でテレビ離れ。

クルマを取り巻く状況も実はテレビと同じなのではないでしょうか?昭和の時代にあらゆる人たちを夢中にしたテレビやクルマは今後どうなっていくのでしょうか?大橋巨泉氏はテレビの未来は暗いともうされたとか。せめてクルマはそのような事が無いように願っています。

それでは、また!
Posted at 2016/07/21 21:46:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ。 | 日記
2016年07月06日 イイね!

日の目を見ることができました。

日の目を見ることができました。

お付き合いいただいている皆様には、本当に感謝いたします!ありがとうございます!!

ほぼ毎日ワンパターンのブログをアップするとは、よほど暇なんだなぁ(笑)

みんカラデビューして先月で一年が経ちましたが、

あきらかに、こちらのお二人よりも、コレクションねたがほとんど・・・。

カタログ、ミニカー、プラモデル、新聞広告、ダイレクトメール、書籍などなど・・・。クルマに関係するものを収集して自己満足の世界に浸っていました。自分のお付き合いしている人たちは、これらのことに興味がない人たちばかりでして(一般的なクルマ好きの人は何人かいますが)、自宅で実際のミニカーコレクションを他の方に見せたのは、みん友さんお一人だけ。

それから時が経ち、みんカラデビューして、実車ネタでないけどいいのかなぁ?と思いながらも、コレクションについてアップしたところ、みなさまからコメントなどをいただき「これに興味を持ってくれるみなさんがいるんだ!」と大変ありがたいものと感じております。

これからも、

このお二人よりも、別のネタが多いと思いますが(汗)、よろしくお願いいたします。

Posted at 2016/07/06 20:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ。 | 日記
2016年07月03日 イイね!

美の力。

美の力。何を美しいと感じるのか?

それは、その人の感性によるもの。


伝統的なものに心を打たれるのか、


革新的なものに心を震わせるのか、


美しいクルマがあっていいと思います。


日産シルビア。


その名は、ギリシア神話に登場する、清楚な乙女の名より。


名は体を表す。


継ぎ目のないクリスプルック。


コンパクトでありながら贅沢な造り。


ダットサンではなく、ニッサンのブランドを冠したのもその表れ。


流麗なスタイルとキャラクターゆえ、軟派なクルマと言われようが、


技術陣の熱い思いを内に込めて、渾身の一台。


時代を経て新たな美の領域へ。


ミニカーもcmと同じノンエアロのプレーンな、ライムグリーンツートンQ's。


シンプルなメッセージに訴えかける力があります。


時代が良かったから生まれたクルマなのか。


生まれた時代が良かったのか。


その答えは、ひとりひとりの心の中にあるかと。


もっと美しいクルマが他にもあるのは承知です。


少なくとも私にとって、こういうクルマがあって良かったと思います。

それでは、また!
Posted at 2016/07/03 17:06:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産さん。 | クルマ

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation