• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

後ろ姿が決まってるね!カリーナ。

昨日の、くるまマイスター検定のお楽しみのひとつに、都市間バスを利用して道すがらマニヤなクルマ屋さんの前を通るので、一瞬でも見るのが楽しみ。

今回は、

2代目カリーナ!


テールランプからして後期型かな?なかなかレアですが、


後ろ姿のカリーナといえば、やっぱり初代の


インパクトが強すぎて!いいなあ(^^♪
Posted at 2017/11/27 20:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | クルマ
2017年11月26日 イイね!

くるまマイスター検定受けました。

昨年に引き続き、受験してきました。

今回から、すべての都道府県で受験出来るようになりましたが、一番近い会場はパソコンでの試験なので、手元に問題用紙が残る仙台市に行ってきました。

100問中80点以上で合格。昨年度の合格率は約28%・・・。公式ガイドブックに目を通しましたが、いざ始まると、
「なんだこれ!?難しい・・・(大汗)」分かるかどうかはともかく、だいたいあたりがついたのが68問・・・。残り32問は、


直感での当てずっぽう(汗)


ちかっち、ではないですが「最後まであがこうよ!自分を信じて」時間ぎりぎりまで。


今回の問題を少々。


ご紹介。


さて、どうなりますやら?
Posted at 2017/11/26 20:24:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ。 | 日記
2017年11月23日 イイね!

プチジオラマ第2弾改訂版。

興味のある方で結構です。最近、こればっかりですが、「愛と勇気と友情」の物語には元気づけられます。

プチジオラマ第2弾ですが、みん友さんからアドバイスをいただき、


このように改訂版にしました。


背景を追加。メンバーの足元の白いベースをサンドペーパーでカバー。


彼女たちには青空が似合います。青空の壁紙とラブライブ!サンシャイン!!のイラストを組み合わせて作成。奥に見える右の山は、「あわしまマリンパーク」のある淡島です。内浦の海を気持ちばかり再現。


こんな感じ。


もう一つ、


物語にも登場した、


白の日産ADバンも追加しました。
2017年11月11日 イイね!

ウォーミングアップの工作。

ペーパクラフトの製作がしばらくご無沙汰しておりますので、本格的に再始動する前の腕慣らしの工作を少々。

伊豆箱根鉄道、駿豆線3000系の


ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング電車。バンダイのBトレインショーティー。1/150のNゲージスケールの全長を縮めてデフォルメしたもの。


こんな感じ。接着剤不要のスナップキット。さくさく出来上がります。これを3両。


毎度おなじみの100円ショップのケース。


線路を敷いて、


伊豆長岡駅の駅舎をペーパクラフト。


正確には再現してません。雰囲気重視(汗)


駅名看板も。


で、こんな感じ。


本物はこちら。Bトレショーティーにあわせて駅舎もデフォルメ。


出来ました。


上から。


伊豆箱根鉄道の絵はお土産の袋から。


駅舎は置いただけ。


外すとこういう感じ。アクアのメンバーが前にいます。


パンタグラフは他社製のディティールアップパーツの金属製。


ヘッドマークもちゃんと再現されています。長さが短いだけで、普通のNゲージと遜色ありません。走行ユニットを組み込めば走ります。


もういっちょ。


後ろから。いよいよペーパークラフト再開ですが、その前に実車のタイヤ交換でしょうか。
Posted at 2017/11/11 19:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ。 | 趣味
2017年11月09日 イイね!

無機質、無表情が進化というものだろうか。

過疎の町に住んでおります。街の顔ともいえる駅。住んでいるすぐ近くではありませんが中心市街地にある街の玄関口的な駅が、最近新しく建て替えられました。


この駅が(右側のハンバーガーショップがハイカラでした(笑)その前は立ち食いそばのコーナーでした)


こうなり、


この駅(ひらがな表記がほのぼの(^^♪)が、


こう。ずいぶんと立派になりました。ただ、両駅とも秋田新幹線と山形新幹線の空白域。1時間に1本程度の在来線の鈍行しか走りません。いずれはどちらか?両方?のミニ新幹線の延伸を期待してでしょうが。
でも・・・。なんだかなぁ~?これでいいのだろうか?確かにハード面では立派に快適になりました。ただ、地元民ならいざ知らず、よそからのお客様には、この地に降り立った!という感慨はないでしょう。

新聞報道で新駅舎の構想図を見たとき「何やってんだよ~バ〇か!こんな箱みたいの建ててどうするんだよ~」と思わず漏らしてしまいました。その後も別の駅舎も同じような無機質なデザイン・・・。

昔の駅舎をだましだまし使うのは無理があると思います。しかし、もっと方法はなかったのでしょうか?洗練されたデザイン、機能は大都市にはかないません。ならば田舎は田舎の「どんくささ」を逆に前面にだしたほうがよいのでは。田舎が田舎臭さを捨て去ることは、どっちつかず。都会になろうなろうとするのはもうやめましょう。


確かに洗練、最先端へのあこがれはあります。


過去を美化するのは、過去にしがみつくのではなく、そのようなものがなぜ今だに人々の心を惹きつけてやまないのか?自分の本当のスタイルとは何かを今一度考えると自ずから出てくる答えがあると思うのですが。もったいないことです。
Posted at 2017/11/09 20:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ。 | 日記

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5678 910 11
12131415161718
19202122 232425
26 27282930  

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation