• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

未体験ゾーンへ。

本当は完成したら公開しようと思っておりましたが、こだわりすぎて一向に進まないのですが、こういうものも手掛けています。
alt
トヨタソアラ2800GTエクストラ。
alt
1/20スケール。
alt
メカニズムなど。
alt
メンバー。
alt
リアサスペンション、ドライブシャフト等。セミトレーリングアーム。
シルバーの物体はエンジンのシリンダーブロック。
alt
フロントサスペンション。ブレーキ等。
ストラット。
alt
ステアリングタイロッド。
パワーステアリング。
alt
サイドボデー。イメージカラーのホリゾンタルトーニングは未塗装で色用紙そのまま使用。
alt
日産ばかりではありませんよ。
すでに1年近くそのままです。
Posted at 2020/11/07 17:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペーパークラフト。 | 趣味
2020年11月06日 イイね!

最後のタイヤ交換。最後のお付き合い。

alt

納車まだまだかかりそうですが、ニュースでは平地でも雪の言葉が出てきていますので、スタッドレスタイヤに交換する事にしました。
職場近くの小さな整備工場にお願い。
出勤前に車を預けて、社長さんから、
「職場まで送って行こうか?」
「健康のために歩いていきます(笑)」
alt
夏タイヤを積み込み、帰宅。
alt
タイヤだけ先に購入。やはり大きさ重さが違いますね。
alt
何せ、車庫に置くスペースが無いので、積み替え。納車されるまではこういう感じ。
alt
こちらの整備工場、年内で廃業予定です。
数年前、この工場主催のビアガーデンで、ご一緒した方に、
alt
マイティーボーイのペーパークラフトをプレゼントしたりしました。
また一つ寂しくなります。
Posted at 2020/11/06 19:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ
2020年11月05日 イイね!

あれから2年経ちました。

2018年10月に、思い立って出かけた、かの地。わかる人にはわかるフレーズでのお話ですので、分からない、興味ない皆様は無理せずスルーしてください。
alt
ほんとのマリー号でみんながシャイニーを探した地。
alt
夜ではないですが。
alt
東京や函館に旅立つ起点。
alt
Aqoursの練習場であり、ヨハネとライラプスが出逢った地。
alt
ヨハネがAqoursに入り、マリーさんの「嫉妬ファイヤ〜」の美声が響いた地。
alt
ヨハネと梨子の地。
alt
富士山が見えれば。
alt
あわしまと、
alt
長井崎がみえるこの場。
alt
修禅寺駅。
alt
まさか、この翌年にデュアリスを手放すことになるとは、夢にも思っていませんでした。思い立って行動して良かったです。
ただ、セレナ(マリー号)でもう訪れることはできません。自分の決断ですから。
alt
昨年に引き続き、今年も、
alt
あわしまに自分の分身を飾ってもらいます。
いい年こいた四十オヤジが凹んでいた時期に、勇気をもらったこの地に感謝。



2020年11月04日 イイね!

これだと叩かれないの?

もうすぐ出るみたいな、
alt
新型トヨタミライ。
alt
しかし、最近のトヨタさんのセダンって6ライトウィンドウが定番?
alt
助手席ヘッドレストが前に倒れたり、サイドのスイッチで後席から助手席を動かせたり、
alt
センターアームレストにも各種スイッチがあったりと、ショーファードリブン需要への対応力も先代以上?
お値段もセンチュリーの3分の一くらいですし、なにより燃料電池の究極のエコカーという売り文句がありますから、これなら文句は出ないのでしょうか?でもまだ高い?
水素ステーションの数は限られているので、永田町近辺を走り回るには良いでしょうが、やはり一般ユースにはまだまだですね。特に地方では。
Posted at 2020/11/04 20:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | 日記
2020年11月03日 イイね!

文化。

あくまでも見解の一つです。
alt
また、
alt
このような側面も。
「走る文化、くるま新世代」
これは1985年の第26回東京モーターショーのテーマ。
alt
歴史やその存在感でひとつの文化とも言えるような気がするトヨタセンチュリー。
53年の歴史を持ち、しかるべき立場の御仁を安全に快適に目的地までご案内するために存在する。
alt
おそらく日本車の中で最も日本を意識した作りではないでしょうか。
alt
今、高級公用車が叩かれています。
alt
確かに、自動車に興味も関心も無ければ、ただの自動車がこの価格ということに無駄遣い!けしからん!となるでしょう。
いろいろな考えがあることは当然です。ただ、なぜこのような自動車が存在するのか?付和雷同や一喜一憂でなく、ちょっと立ち止まって考えてみるのもいいのではないでしょうか。
Posted at 2020/11/03 17:31:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ。 | 日記

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation