• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月29日

軽いブラウザ

FB起稿記事の再編/転載。

---

補助モバイル機に買い足した初代Surface Goのプロセッサは
PassMarkのベンチスコアで1625程度のPentium Gold 4415Yなので、
この程度だと単独運用時に何かと要素数の多い
値動きチャートの枚数が増えると
レンダリングに苦しそうな様相(苦)。

※元々は以前の記事の通り、
 拡張ディスプレイ兼用のあくまでも「サブ」だったのだが、
 折角の単体稼働Windows機でしかも11化してあるし
 結局は宅内モバイルだけでなく外向きでも「ちょい用途」なら
 破損などによる機能停止リスクの許容が大きい
 この補助機だけ持ち出して…ってことに
 自然となってしまうワケでな(笑)。

モバイルメイン機である孫世代のSurface Go 3は
同ベンチスコアで3650ほどあるCore i3 10100Yなので
似たような筐体外観だが実は2.24倍の高速化がなされていて
こっちは遜色のない反応を見せてくれるんだがな。

まあそれもこれも今のメジャーなブラウザのあまりのブタ太りに
アプリケーションだけでPCのリソースを食い過ぎなんだよな。

※両方とも主記憶は8GBあるし
 IDE系のなんちゃってSSDではないちゃんとしたSSD。
 まあPCIeのチャンネル数とかバスクロックとかもあるんで、
 Go と Go 3の間にはCPU以外の差要因はままあると思うがな。

Google Chromeなんて初期の軽量仕様とは真逆で、
現在のネット上での好評は
やたらとバックグラウンドでサブプロセスを走らせて
先読みと先描画をいっぱい用意しておいて、
操作や推移に対する反応は「画面の切り替え」で対応することで
見た目の速度が早く見えるようにしているから得られているだけ。
つまりあくまでも十分リッチなリソース量のPCで
先描画を潤沢に行える金持ちPCでないとその恩恵は得られない。
貧乏人のPCでは逆にそれらの予備動作の多さを捌ききれず
むしろ最悪の鈍重ブラウザに堕ちる。

ご指定の場合があるのでChromeやEdgeは消せないが、
しゃーないから普段遣いにはマイナーでも軽量ブラウザを、と、
色々物色してみた。

以前は旧宅内機(PassMarkベンチが1150程度のCore i3 380M機)で
少しの間Braveを使っていたことがあった。
当時多くなり始めたプッシュ広告を
AD-blockプラグインなどなしにカットしてくれるし
それなりに軽かったので気に入ったが、
その後、URLアクセスに勝手にプリフィックスを挿入して
あたかも開発元がアクセスしたかのように見せかけて
アフィリカウントを稼ぐチートがバラされたりで心象悪化。
騙しメンタリティの露呈したソフトハウス(他業種でも同様だが)は
必ずまた似た系の嘘騙しコーディングをやるからな。

Operaも一部の古い目のスマホ(Android)ではまだ使っているが
Windows系ではVivaldiの分離とかゴチャゴチャ感があって
どうも先行き怪しいので却下。往年のNetscapeみたいな感じね。
そのvivaldiは現宅内機の第三ブラウザにインストールしてあるのだが
異様に、ホントに異様にアップデートをする回数が多くて、
一応致命的セキュリティ問題などの場合はまずいので
通知アイコン表示をさせているのだがそれが大変ウザい。
操作できる時間の限られるモバイル用途でそれをやられると
マジでキレそうだから却下。

FireFoxは表示や操作系はChromeよりややマシだし
新EdgeともどもChromium系レンダラでバグるレンダリングも
上手にこなす場合があって少しの長所は認めるが、
そもそも古臭くて遅すぎて問題外。
マイナーの派生品も多いのだが全面的にやはり設計が古くてダメ。

うーん、なんかないか?と探していて
「お?」と見つけたのがコレ↓。

https://www.lunascape.org/browser/phoebe

LUNASCAPEって日本の会社らしいな。珍しい。
和製ブラウザは在阪企業のFenrirのSleipnirがある。
しかし、中身は元IEにタブGUIを載せただけのものだったから
(当時はまだタブブラウザが斬新だったからその時は先進だった)
使い勝手以外の性能に特筆すべきものがなかったことは
推して知るべし。
今はレンダラをChromiumに変えたようだが、
結局はコア部分の重さを引きずるので今となってはイマイチ。
でもこのLUNASCAPEのPhoebe
(元はギリシャ語で/フェーべ/、英語読みなら/フィービー/な)
起動してみるといかにも画面作りがいい意味で低機能っぽくて
軽そうなレトロ感満点(笑)。
実際に同じサイトを表示し比べてみたら
Chromeで背景プロセス28スレが立ち主記憶消費1GBほどが
Phoebeでは9プロセスに300MB程度でこなす。ほぼ1/3。
しかも画面遷移は決してのたくらしておらず
再描画もフツウに速い。

これ、ナカナカいいんじゃね?

動画表示にも使ってみたのだが
操作ボタン周りにポインタフォーカスすると黄枠が出たり
微妙に違和感がありはするのだが、致命的な問題はなさそう。

しばらく試用してからでないと断定的には何も言えんが、
軽量ブラウザを欲しているなら一度試してみてもいいと思う。
ちなみにこのPhoebe、つい最近の新版ソフトのようで
それまでコアも別だったORIONってのがあったらしい。
そっちも軽かったみたいだが、
あえて古いのを試すのもナンなので
わたしはPhoebeしか入れてみていない。
まあ新版に何か致命的問題があったら一応試してみてもいいかな?
コード書いている職場に満ちるメンタリティって
往々にしてそこの生む全ソフトに受け継がれるものだがら、
根底にあるメンタルモデルが良さげであると感じている。
ブログ一覧 | 徒然 | 日記
Posted at 2023/01/29 23:02:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

くっそ
釣月耕雲さん

あれ?グランデサイズが出てきたよ
ちみさん

機種変
バーバンさん

≡パソコン備忘録7≡ dynabo ...
揚げ職人VIPさん

iPad mini A17 Pro ...
平氏のログさん

モバイル環境アップデート
modarcさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation