• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2020年04月28日 イイね!

バッファリング機能を維持できているかどうかの差、かな?

FB起稿記事の転載。

---
前回の食糧買い出しは20日で
その際の購入量は2回目のお客様感謝デー、
つまり30日までもたせる予定だったが…

吉村が要らんこと言った中には
曜日別割引などの排除も含まれていたので
府下イオンのみ30日の感謝デーはなくなった。


なので、一応「ゴールデンウィーク」期間内だと思われる
多少なりとも混雑リスクの上がる30日に行くのは
吉村の思惑にのってやって避けて、
今日のうちに買い物に行っておこうかと。

時は20日とほぼ同じく11時台。

20日は出だし雨の日だから、人出も少なかったのかも?とか
そういう仮定も成り立つなあと思いきや、
今日は朝から上好天で天候条件は全く違ったにも関わらず
今日、車を停めたのは20日に停めた枠の隣(嗤)。

※前回は写真に残す意図も意味もなかったので証拠はないが。
前回停めた枠には白のミニバン、その反対隣は薄青の軽。

しかし、だ。
ミニバンの反対側(わたしの右(南)側)はと言うと…この↓通り(笑)。

薄青の軽より左(北側)の方はこんな↓感じで、

更に北側は建屋側の車通路までにもう1帯あるので
そこはというとこう↓。


いやー、空いたままで良かったというべきか。

※無論、今般の自粛キャンペーンでない平常時は
 この平面区画は随分いっぱいになってるよ。
 ここ、
 イオンスタイル食料品フロアすぐの西出口の目の前だし、
 駐車チケットゲート入ってすぐ目の前の枠だから。

月曜(20日)と火曜(今日)の曜日差はあるけど
顕著になるような理由は思い浮かばないから
時間ごとの差だけで平日なら大差はないだろう。
つまり元々そんなに3密を招く要素はないのである。

やっぱりあの報道が躍起になって
3密スーパーをイメージさせようとして引用している様子は
地域依存性が相当高いのではないか?
この辺の生活では従前から
そんなに頻繁にスーパーに通わなくても
一度買い物に出ておけばまあまあ出控えするのが
当然のスタイルなのではないのかなあ。

※同じ大阪府でも大和川の北(大阪市)側は知らんよ。

断捨離とかで「持たない生活」を賛美し、
冷蔵庫なんて不要!ってのを声高に叫んで
いかにも進んでシャレた生活スタイルを提案していた
自惚れインフルエンサーどもは、
実は従前は家が有していたはずの平滑化機能を軽視し、
こういう際の必需品入手を完全にインフラのみに頼ることの
致命的リスクに目が行かないバカどもだったってこと。
あの時にトレンドとして囃し立てていた報道共も同罪で
ちゃんとレビューしろよな、と思うわ。

つまり、映像に見た東京都23区内の大混雑スーパーは
ローカル(=家庭内)バッファリングの発想が退化した
そういう生活スタイルの為せる技であって、
府下でも大和川南岸以南の「田舎」(笑)は
旧来通りの災害系社会リスクへの耐性を
まだ多少はよく維持できているということかな?と
考察する(笑)。

現実的にはスタンドアロン(つまり自給自足)とまでは無理でも
断捨離でなにも持たない生活なんてのは
実は何らおシャレでも美しくもなくて、
外部システム(インフラ)盲信の脆弱さを忘れているだけね。

まあ、所詮仮説どまりなんだけど(笑)。

何にしても変に混むとかなく
その時間具合が変わってなくてよかったわ、今日のところは。

店内もこの昼前時間帯なら
レジの待ち列はほぼゼロ。


空きレジはなくて1人分は待つくらいはあれど、
レジ前の通路に待ちの人影はあってもまばら。

だからってこの時間を目指して来なくていいからね(笑)。
仮に他の時間帯がゲロ混みであったとしてもそのままで。
空いている時間は空いている時間のままで…(笑)

ああ、上述の通り吉村に曜日別割引を止めろって言われていて
今日は火曜だが「火曜市」の札は店内に皆無だったが、
野菜はいつもの場所に火曜市値段での箱積みがあったよ。
300gクラスの玉葱や50gクラスのピーマンが30円ほど、
クラスの人参が40円、卵も不揃い10個が150円弱。
今日は200gクラスのパプリカが100円ってのもあったな。
火曜市の魚の味付け切り身はもう先月から止まっているけど、
パック品で100円前後ものはあったなあ。

仕入れって先行して手配してるだろうから
いきなり変わらんのだろうな。
「隠れ火曜市」状態だったのは良かったわ。
札こそなかったけど変に価格操作で暴利に走ること無く
まあその辺は誠実だと言えるかな。

気になったのは
今日は先日ネタにした奈良ナンバーよりも和歌山ナンバーを

やたら見たってこと。路上でも駐車場でも。
どこぞの輩の如く
越境者を目の敵にする気はさらさらないんだけど、
わざわざ感染者総数の多い大阪側に
そんなに目立った数は何しに来てんの?ってな。

でもなあ、
逆(和泉や堺ナンバーが和歌山や奈良に出る)をやったら
叩かれるんだろうけど、
和歌山や奈良が流入してくるのはokみたいなメンタルは
釈然とせんわあ…

※こういうの見てると、奈良は30日に感謝デーやってるなら
 越えてすぐの西和か斑鳩のイオンあたりなら行ったろか?とか
 マジで思うわ(悶)。
Posted at 2020/04/28 17:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年04月27日 イイね!

別モノ感の原因

最近の報道の色から
ネタがCOVID-19塗れなので、
乗り物関連でもなくてみんカラには合わないけど、
別系ネタを1つ転載。

あ、飛竜は乗り物か?(笑)

---
もはやキリッとしたアリスの良さだけが贔屓の(笑)

土曜のSAOアリス化後編前半再放送を
先週今週で1,2話を再度見返していて、

「あー、アインクラッド版との違和感の在処ってここか…」

と思うところがいくつか。

キャラデの仕上げや
エッジの立つソフト塗り原画の違いはこの際棚にあげても、
アリス化では動画演出で
やたらと同じカット内でのボケ+フォーカス移動を使うのね。

例えばここ、その2話で村を守った後、
雨縁にキリトを乗せて発つアリスと見送りに追い走るセルカ。
カットの最初は地上のセルカに焦点を合わせてから

飛竜上の2人に擬似的に焦点だけ引いて移動する。


同じ手が見得を切る場面他、
ルーリット村の戦闘中にも多用。
まあ手書きセル画では面倒だった焦点移動処理が
ソフトで安々になったのは分かるけど、
安直過ぎてなあ…

※SAOは元々電子描画多用作品なんだけどね…(笑)
 演出の違いがデカすぎるってこと。

---

もう一つ感じる大きな違和感の素は正面カットの無さ。
アインクラッド編では
例えば13話「奈落の淵」のニシダさん登場のシーンを。
最初のアップのあとも

竿を振ったシーンも引きで正面。

同話中ではアスナが
「私はこの人に出会うために
 あの日、ナーヴギアを被ったんです」
と言うわたしの贔屓シーンも正面カット。


別に13話だけに集中しているわけではなく、
他には9話で結婚話の後に
KOB本部に戦線離脱を言いに行くカットとか、

対するヒースクリフも正面。


一応SAOⅡの例も。
1話、江戸城跡デートのシーン。

アインクラッド編だけでなく
監督やプロデュース会社が同じGGO編でも
正面カットはたいへんよくみかけるんよねえ。

元祖系では監督が絵コンテをあげた時点で
キーになる対話シーンに正面カットが多いんだろう。
これがアリス化では
ガラッとテイストが変わってくるのでなあ…

---

キャラデ原案は原作イラストのabec氏で同じ故、
なんとなーくでも似て当然なのだが
(原案まで藤島康介氏と違っているから
「違和感しか無い」某サクラなんとかまでは酷くない(大笑))、
前述の通りソフト塗りエッジの立ちすぎる原画もそうだし、
美術も色彩も違いすぎてなあ。
アインクラッド系の方が陽光下のふわっと感、
アリス化は電気ライティングのスタジオ、みたいな
色彩の硬さが妙に刺さるんだ。

土曜のアリス化後編前半2話から
わたしは下げ気味のBパート(苦笑)の
明日奈の表情もだけど、

上述アインクラッド編9話やGGO編1話の単に歳食い版とは?
別人とは言えんが…(苦笑)

昔のTVドラマで設定上は同じく屋外のシーンのはずなのに
ロケ撮影とスタジオ撮影が混ざると露骨な違和感があったよねえ(笑)。
あれだよ、あれ。
Posted at 2020/04/27 19:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年04月26日 イイね!

人に何かをさせる時のド基本のツボ

FB起稿記事の転載。

元ネタ記事はこれ↓

【独自】緊急事態宣言、5月6日全面解除は困難か…
「特定警戒」13都道府県の収束見えず


---
そもそも設ける条件が「期間」なのが
典型的な政治家どものアホっぽさみたいでなあ(嗤)。

充分に安定した推移予測曲線(関数)が
得られているわけでもない事象に対して、
時間軸の条件設定(=期間)って何の相関も根拠も得られんやんか?

設定するなら、例えば都道府県単位が適切だとしたら
東京都なら1400万人のうち
一日の増加数がどれだけの割合までに収まった、ってな辺りかな。
効果の目処に相関のある、
自粛を願われる対象である大衆がその設定値の意味やメリットを
自分のものとして理解できるものでないとなあ。

んで、表現は工夫すべきだが
未達の場合は大衆側の責任にもできるやんか?
「オマエらの意識が低いままやといつまでも達成できひんで?」
みたいな(笑)。
遊びに出てもいいけど、
自分たちの生活基盤を自分たちで壊してるんやで、という
(この場合自治体単位で区切れるものなどではないよ。
例えば湘南の様相だと、神奈川が惨事に陥って東京は無傷で済む?
終息後、神奈川が躍起に東京を敵視することが根付いたら
恒常的に遊びに行く先が減って困るのは東京)
意識を対象に植え込むことね。
頼まれた側が進んでやりたくなる状況を作るのが
上手な政治、上手な人心掌握、上手な大衆誘導やろ。

東京都なら当面日量100人ってのが
どうも「多い」を意識させる閾値みたいな気がするんで、
70人目標にして
日量増加数が人口の0.0005%を切ったら解除、とか?
他の道府県も平常人の平均人-人間距離の差とかもあろうけど
同じ増加率を下回る自治体から宣言解除、で。
Posted at 2020/04/26 13:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年04月25日 イイね!

自粛すべきは報道も…

FB起稿記事の転載。

---
例えば…

新型コロナ、細胞側の防御乗っ取り感染
インターフェロン投与注意―国際チーム


 
こういう

まさに「素人が知ってどうなる?」って話はいいとして

新型コロナ、弱点は太陽光?
高温・多湿でウイルス減少―米実験


 
こういう

中途半端な豆知識になりそうなネタは
なんでもかんでも大衆に暴露していいんかなあ?

こんなん
「感染予防のために日光浴を推奨するわけではないと
強調した」なんて末尾に添えても、
必ず自動的に記事全文が帯同されるわけではなく
そんなことは都合よく見えなくなっ(=読まなく)て

「陽にあたればいい」

だけ切り取って独り歩きするで?(嗤)
屋外なら出歩くことの正当化理屈に最適やん(笑)。
Posted at 2020/04/25 22:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年04月24日 イイね!

そこかしこでのセグメンテーションの乖離感

他所寄稿記事の転載。
ってかここでは先行記事

実効性より容易性が優先の思想なら当然…

の続き。

---
東北・新潟が外出自粛など「緊急共同宣言」
知事7人と政令市長2人



この記事本題
にはあまり関係ないと思われるんだけど、
神奈川の「来んなよ」表示の際にも書いたが、
自治体区切りってのが

生物/防疫/社会行動的に適切または有効なセグメント分けなのか?

って疑問。

去る大阪-兵庫間の移動自粛の際には、
現実的には商業圏や社会生活的区切りのはっきりしない
大阪市西淀川区-尼崎市間とか豊中市-伊丹市間とか、
すぐそこの徒歩圏買い物がむしろ同市同府県内を強要されることで
公共交通機関の車両密室利用を余儀なくされたり、
本末転倒なケースをどこまでちゃんと意識しているのかな?

枚方市-八幡市間も
兵庫県側ほどの一体感ではないにしても
まあまあ連続感あるんじゃない?

まあ田舎自治体に行くほど
県境付近の辺境秘境(笑)様相は顕著化するだろうし、
京阪神や他に目立った川が境界になっていない
東京-埼玉間(板橋区-和光市間とか足立区-草加市間とか)の連続性が
特殊なのかもしれんけどなあ。
Posted at 2020/04/24 19:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「まだ慣らし運転の序盤の好条件下だが、YZF-R15の燃費を http://cvw.jp/b/2455419/47400853/
何シテル?   12/10 22:54
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
56 7 8 910 11
12 1314 151617 18
19 202122 23 24 25
26 27 282930  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation