• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

詰まるところは「競技『ビジネス』」なんだろ?

一旦「何シテル?」で起稿したのをFB上で日記体裁にまとめ直したもの。
多重化するのまではと思って大元のみんカラ「何シテル?」版の方は
削除したが。

追記:↑のつもりだったが、みんカラの腐った動作のために
   「何シテル?」版で削除されたのはルート記事だけで
   自己フォローコメント形式で続けた各文面(記事)は残存している。
   もうそのまま消さずに残してあるが、
   La festa の運営マインドだけでなく
   みんカラ運営のシステム構成力/管理力の無さにもウンザリだな(嗤)。

---

今回 La festa primavera を見ていた中で
競技そのものとは違うが、
ライフがフード開けて路肩に停まっている横を通り過ぎた
全てのスタッフ車からたった一言の声かけも無かったのには
さすがに思うところがあったわ(寂)。

※後付注釈:登坂中にオーバーヒートした。


企画趣旨に

> 大会の基本精神は「古いものに敬意を」

などと掲げられても。

勿論、
1972年の車なんて新しすぎて
「大切に」するに値しないだろうし、
大衆車なんぞ消耗品で
競技車に選ばれる名戦を繰り広げた実績のスポーツカー以外は
La festa の精神では大切に残す必要はないのかも知れん。
それにこちらも無用に任意の人の手数を煩わせたくないし
決して声かけて欲しいわけではないが、
客観的に考えてなあ…

La Festa Primavera 2019
企画主旨・理念

最終段には

> 「ものを慈しみ大切に使う」という心が失われつつある
> 現代にあって、我々は、大会を通じて、
> 古いものを慈しむ心の大切さを、
> 伝え続けていきたいと考えます。

だって。
これ読むとなあ、「何を、キレイ事を…」
ならざるを得ないわけだよ。
名誉総裁が彬子女王殿下だとか書かれてあっても(苦笑)。

結局、声をかけてくれた四輪は
同じく談山神社のCPでの観戦目的だったのだろう、
同じ和泉ナンバーをつけた赤いトライアンフTR2かTR3を駆る
一般の初老夫婦だけだった。
当面冷やしてから再度自走を試みるというわたしに
「水、ある?」
と訊き、
過大なことをせずに2Lポリ容器の水だけ残してくれた。

本当に大切にしたい気があるのなら
大きなことはしなくても出来なくてもいいが、
何か助力になれる範囲はないか?という問いかけくらいは
してみるものではないかな?
これが任意の一時停止が出来ない高速道路上だとかなら
話は別だが、
こちらも見通しと幅を見て選んだので
声掛け停止くらいはできる場所だ。

それがお題目にだけは立派なことを掲げて、
実際は競技運営以外には1分2分の手間も払わない、
要は給与をもらって
時間を業務に売っている責任を負う構造上、
目的に直結すること以外を排除しない方が不義理になる
「ビジネス」枠にある振る舞いを見ていると、

「それは口にしているお題目と違うよなあ」

とね。

まあ、所謂「上流社会」の人々のお遊び範疇だと認識すれば
それはそれで自然なことだし、
好きなように振る舞えばいいんだけどね。
やっぱり実態を感じる機会があるとガッカリするわ。

「やっぱ、そんなもんなんやー…(嗤)ってね。

競技中の競技車両にまで
勝負を放棄して止まれとまでは言わん。
運営のマインドの問題。

#ラフェスタ #プリマベラ #プリマベーラ #プリマヴェラ #プリマヴェーラ #ラフェスタプリマベラ #ラフェスタプリマベーラ #ラフェスタプリマヴェラ #ラフェスタプリマヴェーラ #ラフェスタプリマベラ2019 #ラフェスタプリマヴェラ2019 #LFP #LFP2019 #LPF2019フォトコン #Festa #Primavera #LaFestaPrimavera #LaFestaPrimavera2019 #LFMM
Posted at 2019/04/23 02:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年04月20日 イイね!

11-5=6

keep alive signal的、FB起稿記事の転載(笑)。

---
ガソリンスタンドってよく
「週末価格」
を採用しているところがあるが、
ここ2,3ヶ月からよく利用するようになったとある店舗にて
昨日金曜にアルトに入れたレギュラーが
リッター140円だったのに、
同じ店舗で同じ支払い条件で先程S600に入れたハイオクが
リッター146円。

※皆が皆じゃなく「週末価格」的な調整はしないスタンドも
 いっぱいあるよ。

一応価格が逆転するまでは行ってないが、
レギュラーとハイオクの差が6円ってのはなあ(苦笑)。
因みに今日のレギュラーは135円で
本当は11円差なんだろうけど。

まあ、確かに今日価格改定して5円下げた可能性も
無きにしもあらずだが、
毎週最初に改定される元売りの価格を反映して
小売も価格が変わるのは月曜である場合が多い。
しかも、米中貿易戦争や政治不安云々で
9週連続元売り価格上昇の報道が日経などで盛んに
行われている中で小売が5円も下げられるとも思えん。

「週末価格」というか「平日価格」というべきか、
平日は法人の経費購買が多いので
安いところを求めて彷徨うような冗長な外回りは
あまり考えられない。
私的でも通勤者の給油は同様、
せいぜい通勤ルート上にある2,3箇所が競合相手で
安い店に群がって行列、ということは平日には基本ない。
だから平日は高くしても売れるが、ということだが、
それにしても5円違うとなあ。

今まで、昨日入れて今日も、ということが無かったので
具体的に比較する事例がなかったのだが…
あのスタンド、今後は平日は使わないようにしよう(苦笑)。
Posted at 2019/04/20 20:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年04月13日 イイね!

よく出来ているけど、やっぱり「軽」…じゃないよなあ。

FB起稿記事の転載。
あまり気の入ってないマジ徒然文だが、
一応車ネタだし、またみんカラの放置期間がのびてきたので
何か1つってことで(笑)。

---
今日は某イベントに出向くのが面倒になって、
代わりといっちゃなんだが、
新型日産デイズでも見てこようかと(笑)。


設計が三菱の意図の入った合弁会社から
完全日産に変更されたってのをウリ文句にしていたが、
じゃあ「日産」をどう感じることができるのかってのは
よく分からんかった。

ただ、小物の収納や置き場が多く設けられ、

軽自動車としては大変使い勝手の良さそうな感じで
決して悪くはない、というかむしろ好感できた。
スズキは案外そういう小物系の収納ってイマイチな感じだし。

試乗車があったので

NA+マイルド補助電動のハイウェイスターXに乗ってみたが、
ブロックの基本設計がルノーの新型エンジンも
市街地でしっかりトルクの乗る仕様で使いやすく、
燃費も
住宅地のブロック塀の角にガキがボール遊びしているような
地区内の走行をセールスさんにアレンジしてもらって
外環を約6kmと併せて10km弱のコースを試乗した結果、
26.6km/lだとまあまあじゃない?(当然試乗開始時にリセット)

今回は信号詰まりのない方向の外環区間がやや支配的だったので、
実際は20km/l程度に落ち着きそうだが、
わたしのアルト(但し4WD)が軽くても24km/l程度だし
ハイトワゴン系車種であるのも考慮していい方ではないか?

住宅地内の走行でAピラーがかなり気にならなかったので
なんとなく箱の設計も実利志向があってよさげである。

じゃあ買うか?というと…(苦笑)
この試乗車のハイウェイスターXのプロパイロット付き版に
9インチのディーラーOPナビで211万円超。
まあ、ディーラーOPはさておきそれ以外は工場出し仕様だし
あれこれ付きすぎのパッケージしか選べないから
この値段になると…プロパイロット外しても、うーん…
絶対価格で躊躇してしまうよなあ…
これより下の廉価版は実質1グレードあるが、
マイルドHVじゃないので動力性能的に未知数。
どっかで試乗車持ってたら乗れるんだけど、
日産のサイトに載ってる試乗車は
軒並みこのプロパイロット付き版でマイルドHVのみ。

メーカーのお仕着せ的なパック売りが主流になると
なかなか「これ」という好みのスポットを突いて
個別の客毎に商品の魅力を最大化するのが
逆に困難になるよな。
まあ、モード値を有する客層がそのパック仕様で
メーカー的にそこで売れればいいってことなのもわかるが。
Posted at 2019/04/13 21:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年04月06日 イイね!

昨今のメジャー覇権は潜伏した深刻な障害

乗り物には全く関係のないネタだが
またまたみんカラ放置の方向に流れているので
強制アクティベート(笑)。

でも結局、FB起稿記事の転載に過ぎないんだけどね。

---
んー、、、どうしてこう
サービス側のお仕着せ一色に染まるんだろう?
Apple も Google も Microsoft も
全部自分たちがやる自動化が万人に便利だと決めつけられる
自惚れに向かって突進するよなあ…

今回は Windows 10 に標準でついてくる
音楽管理再生アプリ Groove と
それが曲属性情報のDB牽きをしているサービスに係ること。
ああ、それ以前の Windows Media Player も含めてか。

※多分 iTunes (Apple)も似たようなもので、
 ググると以下と同種の苦言例が山程見つかったからなあ。


問題は先期放送のアニメーション・タイトル

五等分の花嫁

のエンディング曲であった内田彩さんの

'Sign' (作詞:金子麻友美/作曲・編曲:松坂康司/歌:内田彩)

を、他の数曲と同時にゲットしてきたことから。

通常、ダウンロード販売などではmp3の場合で
固定レート192kbps相当以上の音質とレートで
符号化がされていることが殆ど。
だがわたしの場合、再生環境が周囲雑音や空間的実装限界など
モバイル使用の制約を受けるごときのものでは
音質追求はやるだけ非効率、あり得ないと思っているので、
落としてきた元データをあえて128kbps固定のmp3に変換して
スマホなり車載ストレージなりに収納する。
概ね7割サイズに縮小できることの方が大きなメリットである。
(同じストレージ容量では100曲のところに150曲入るってこと)

※なので、
 符号化状況を弄れないガチガチの聴取条件のストアからは
 全く買う気はない。iTunes とか無理ね。
 殆ど平mp3で売ってる Amazon Music から買ってるな。

変換は freac という古くからある符号変換ソフトで
リストボックスにドロップして一括変換を行い、
mp3の標準アトリビュート手段であるID3には
元データから曲名と参加アーティスト名だけを反映させる。
アルバムアート(ジャケットの画像)等、ネット上のCDDB牽きが
行われる場合にはこれがベースとなる。

で、その内田さんの Sign、再生してみたら…


なんでビヨンセやねん!(憤)

このアルバムアートは
日本国内で2008年にSONY BMGから販売された
ビヨンセの 'I AM... SASHA FIERCE' ってCDのジャケ面(嗤)。


因みに当の「内田彩」さんってのはこの↓通り。

(写真は内田彩さんの公式サイトの会員向け壁紙リストページ)

ビヨンセとは似ても似つかんやろ…(笑)

で、このアルバムアートが間違っていることを
喩え手動操作の手間をかけるとしても訂正する手段がないんだ。
全自動で勝手に振られるだけ。しかも誤った画像を。
気持ち悪い…
100歩譲って、今のインスタントに溺れる消費者には
全自動でお仕着せ情報付加サービスがウケるとしても、だ。
全部正解のつもりで修正もできない、
他の画像と差し替えるカスタマイズも出来ないって仕様は
どうよ?

Windows も 8 以降で
表面上オーバーラップ窓式の従来デスクトップUIを捨てて
スマホに寄せ日和った Modern UI でなんとか人気とりを狙い、
ソフトウェアも「アプリ」と呼ばせて
動作構造をがらっと変えてきたため、
標準アプリであるGrooveのコンテンツアトリビュートが
どこにどう格納されているのかがよく分からん。
エクスプローラーでファイルを直接弄ることもままならず。

Groove上で表示されるアルバムアートには
「情報の編集」なるメニューが与えられているのだが、
そのメニューを選択して開いてみても

現状の表示を行うだけで操作を受け入れない。
「保存」のボタンはあるが、押せない。
ってか、この画面で固まる。何がしたいメニューなんだか?
権限の問題ではなく、プロセスをAdminで起動しようが
ユーザにAdmin権限があろうが、全く関係ない。
因みにこのPCの Windows10 は
Editions の中でも更に悪名高いHome Edition ではなく
まあまあ融通の効く方の Pro である。
でも、ローカル側の実行権限や
システム制限とかの問題でもなさそう。困った…

一方的にビヨンセの画像を貼られたこっちは、
この違和感、気分悪さ、気持ち悪さをどうせえっちゅーねん…

※同時に落としてきた他の数曲には悪影響は及ばず。
 ID3中アルバム名レコードが同じくnullで符号化しているが、
 ビヨンセ画像を押し付けられる憂き目には遭わず
 不幸中の幸い。

ところでこの画像、一旦貼られてしまうと
以前の Windows Media Player で開いても参照される。
これ、WMPの設定が格納されている
c:\users\[user名]\AppData\Local\Microsoft\Media Player\
の下には何もなくても参照されてしまう。なんで?
GrooveやWindows10って裏で何をしているんだ?もう…(惑)
上記フォルダの下のLocalMLS*.wmdb や
更にサブフォルダの\アートキャッシュ\LocalMLS を
全消去してみてもダメ。

WMPを開くとこの↓通り、ビヨンセが現れる(泣)。


なんなんや?この仕様…余計なことすんなって…もう(怒)。

元のmp3ファイルにビヨンセが埋め込まれていないことは
複数のID3表示/編集ソフトで確認済み。
この確認一例↓は、これまた老舗のフリーソフト 'Mp3tag' によるもの。

Mp3tagって超メジャーで普通に強いID3編集機能だし
ID3も複数バージョン格納(v1とv2.3とか)に依る競合が
発生しているわけでもないし…

まあ、自動でなんでもサービス側がやってあげて
メジャーコンテンツで支障ない消費者が9割を超えたら、
もう何でも覇権サイドの言いなり状態になるよな。
確かにマイノリティなんだろうけど
超絶不便やエラーものを押し付けられても
数の原理だけが全てで押し切られる。
解消する手動手段さえソフトのコストから省略されて
しかもメジャー以外のツールは淘汰されるから
他のまともなソフトに乗り換えることもままならない。

アプリ側の問題でなくて、
アプリが参照する他のCDDBサービス側の
ライブラリの編集エラーだとしても
それを回避することも出来ないし、
間接利用だから直でそこに訂正を訴える手段もない。

※因みにこの I AM... SASHA FIERCE というビヨンセのCDには
 'Sign' というタイトルの曲が入っているわけでもない(謎)。
 同名タイトルの錯綜混同の可能性が見られるならまだしも…

ええかげんにせーよ、このビヨンセ。
てか、なんでもかんでも自分らの方針が正しいと思い込める
行き過ぎたマジョリティ覇権風潮よ。
Posted at 2019/04/06 21:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「まだ慣らし運転の序盤の好条件下だが、YZF-R15の燃費を http://cvw.jp/b/2455419/47400853/
何シテル?   12/10 22:54
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation