• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2023年02月21日 イイね!

皮算用

FB起稿記事の転載。

元ネタはコレ↓。

ホンダ「2040年には車種半減」の不退転プラン
内部資料で判明した「脱エンジン」衝撃の中身


---

結局、組織構造や調達やナンダカンダ言っても
EVの利ざやをどれだけ引き上げられるのかの
具体的な見通しがこの記事では読めない。
しかも根本的に平均売価が上がるんだろ?
自家用に関してはそもそも不要だとする都市型発想と
そもそも今後の主たる消費者の若年層に
自家用車の購入における積極的意図が盛り上がっていない流れを
どう変えられるのかの各論もなく
総論ばかりでは全てが眉唾でしかなくないか?

まあ、「走行データの2次利用」は
企業側の内部でどうにかできるハナシだろうが

> サービスの継続課金や

ってのは?

ハードウェアでどうこうってのは微々たるもので
肝心なのは「『売り切り型』からの脱逆」だと言うのなら
企業側の都合の押しつけでなく
消費する側の限られた可処分所得から
その思惑の増分をどうやって引き剥がして奪い取れるのか
フィージブルだと納得できる話が併記されていない。

> エンタメや音楽、映画などアプリ

は?その程度、皆が謳ってるし。てか、過当競争だよね。

> 30年に2000億円、40年に4000億円の利益を生み出す

と、金額は「とりあえずの目標」でしかないとしても
そういうところだけ具体的な数値を安直に掲げられても…(困)

そもそもOSの独自化?いや、逆なんじゃね?
オープンプラットフォームで
外部開発者の参加しきい値を目一杯さげて
なるだけ柔軟なアイデアを取り込めるようにしないと、
発想は貧相であることをこれまで証明しすぎているホンダが
皆を虜にできるようなサブスクに馴染むサービスを
どれだけ他社より優位に提供できると思ってるのか、謎。
全く以て謎である。

大衆の消費メンタリティが
80年代バブルの「金払いたくて仕方がない」方向にくらい
振り切れてくれるとかならまあ、
付加価値っぽい匂いをふりかけておけば
何でもアリになるとは思うけどなあ。

消費者の財布の底は無限に深いわけではないんだがな。

こういうハナシでは往々にして
そこの奪い合いであることが妙に軽んじられていると
常日頃思うばかりね。
Posted at 2023/02/21 02:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2023年02月13日 イイね!

「AIが人間の仕事を奪う」 comes true.

余所起稿記事の転載。

---

コレ↓で書いた会話形辞書(AIよろず相談所的な感じ)のOpenGPT
(今は 'ChatGPT' と呼ぶほうが適切?)

チャット形式でAIが回答してくれる辞書
https://minkara.carview.co.jp/userid/2455419/blog/46724016/

あの時は最初の試用を通して
嘘がちょいちょい混ざるというハナシをしたが、
あれから2週間ほどちょいちょい実用途にも試してみて
たたき台的な文章作成には相当使えるなあ、と。

何故か日本のネットでさほど話題にならないのが不思議。
アメリカではもはや論文作成にも使われるくらい
メジャーになっているようだが、
日本はマジでこういうのに疎いよなあ…(嗤)
愉悦にしかならんような実益生成に乏しいサービスには
過剰に目新しさを求めるクセにな…

わたしがブログに書くような爛れた口語調の文章は
流石にちょっと無理があるんだが、
日本語の文章でも正則寄りの綺麗なものなら
ビジネス向けでもまずまず使えるよ。
下手に若造に作成させると上がってくる
正則から外れまくりの係り受けや活用語尾乱れに塗れた
腐った汚いタタキよりも余程キレイな作文をしてくるわ。

流石に実際のデマンドをかけて作った例文の掲載はできんが、
こんなん、給与額とより楽な環境ばかり気にする
計算ばかりのくだらん新卒の採用に躍起になっている企業人事が
バカにしか見えなくなるわ。

数年前に一度取り沙汰されていた

「AIが人間の仕事を奪う」

を「既に地で実施し始めた」感満点でな(嗤)。

ほんと、下手なアシスタントを雇うならコレでいいやん?って。

ああそうそう、
MSが結構な額を出資したというのもその辺にあるんだろうな、
phpとかのスクリプトプログラミングもかなりこなすそうやな。
今のところ実際に適用したいプラットフォームがないので
わたし自身は試していないのだが、
質問文に要求仕様を論述したら
そのまま使えるコード自体を起こしてくるらしいな。
今さら小学校からの情報系カリキュラム充実なんてのは
時遅し感というか文型脳閣僚や官僚の講じる
無知無能の失策でしかないとも強く感じるわ。

上述のビジネス作文しかりだが、
量子コンピュータは当面は別に考えていいとは思うが
従来のノイマン型コンピュータ向けプログラム能力なんぞに
今更勤しむのなら、そんな無駄なことはさっさとやめて、
AIを使う采配のようなどちらかというと経営学的なものとか
AIの提出してきた仕事の検閲/校正をどう効率化するか的な
ポストプロセスの開発とかそういうことを主眼に置かないと、
従来延長技能は習得したはいいけどAIの前に役立たず化すると
強く感じるわ。

※無論、熟成が進んできたAIそのものの研究開発激戦区に
 今から敢えて挑むんだというマゾ系嗜好ならば
 「ポスト」ではなく一種のプリプロセス領域に於いてなら
 技を修める意味や価値はあると思うよ。
 そこではまだまだ従来型プログラミング能力は有用であろうが、
 でもそれってマジでトップクラスまで達する能力が…な(苦)。

---

既視感まみれの薄い作しか書けない
有象無象の量産型ラノベ作家どもも
これで結構駆逐できるんじゃね?ってな(嗤)。
Posted at 2023/02/13 13:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2023年02月04日 イイね!

チャット形式でAIが回答してくれる辞書

FB起稿記事の転載。

---

最近ネットで話題の
AIがチャットで質問に答える萬相談システム

'OpenGPT' https://chat.openai.com/chat

を試してみた。
まあ、Wikipediaのチャット版みたいな用途?

基本、
ページ表示上からも英語インタフェース前提だが、

続けて同じ質問趣旨を日本語で入力してみたら
ちゃんと日本語で応答してきたのはちょっと感心。


但し訳の問題なのか回答文生成に失敗しているのか、
英文部分的には問題なくとも画像2中下段の日本語回答では

> また家族を討つために鬼狩りになる旅

って…いやいや!「家族」を「討」ったらアカンやろ(笑)。

'avenge' は「~の(=恨みの事由)かたきをうつ」の第3文型他動詞で
'avenge A on B' で「Bに(恨みの対象)Aの仇討ちをする」だから
翻訳システムの問題ではないんじゃないかな?と。
訳で and が結ぶ節の範囲を違えたとしても
「家族を討つために」は 'to avenge his family' の訳には変。

'a young boy named Tanjiro' で
'Tanjiro' としか記されていない部分も和文回答では
「少年・竈門炭治郎」と姓を伴っているからなあ。
単にこの固有名詞に関してそういう辞書登録だっただけなのか、
やはり最初からAIが和文で回答を起こしているのか?んー(謎)。

てことでマジ質問をふっかけて得た回答を鵜呑みにするには
まだ大変危険なレベルでしかないことがバレたわけだが(嗤)、
まあしばらく遊ぶには十分楽しめると思うわ。
是非一度お試しあれ。

ああ、完全匿名利用のWikipediaと違って
Google や MS のアカウントとSMS認証を使って
実在を確認するプロセスを経たサインインをする必要はあるよ。
(或いはメアドを使ってこのサービス単独の利用登録も可)

そうそう、
OpenGPTの英文回答をGoogleの翻訳にかけた結果がコレ↓ね。

これは質問文の和訳を得る
(=わたしの脳で直接日本語作文をすると、
機械に優しくない意訳の成分を含む蓋然性が多々あるため、
寧ろネット機械翻訳で代表的なGoogleさんを利用した)
ために使ったんだが、
こっちは上述の問題部分では and の対象切り分けで
ビミョーな翻訳和文になっているけど、
まあ真面目に原文の和訳をしているなあ、とね。

---

因みにこういう↓質問もしてみた。


…やっぱり嘘回答だったな(嗤)。

これ、アンガウル州だけではあるが
パラオでは日本語が公用語と定められているんよ。
結構有名なハナシだと思うんだがな。

てか、質問で「日本以外に」としたように
あたかも日本では日本語が公用語に定められているように思えるが、
実は日本で日本語を公用語と定めている規定/法律は存在しない。
日本で日本語は公用語「風」(笑)というべきか、
「事実上の公用語」でしかない。

同、米国では合衆国レベルとしては
(パラオの日本語のように州法で英語を公用語とする規定はある)
英語を公用語と定める規定はないんだよね。

一応下げ指フィードバックでOpenGPT側に
パラオの件と日本での公用語指定がない件は示しておいたが、
それが今後の回答に(何時に)反映されることやら?
Posted at 2023/02/04 17:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「まだ慣らし運転の序盤の好条件下だが、YZF-R15の燃費を http://cvw.jp/b/2455419/47400853/
何シテル?   12/10 22:54
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
1920 2122232425
262728    

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation