• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

同型HA36SアルトのFF/CVT版

これ↓、コピペしてなかった。

※某所でのオリジナルポストは、みんカラでの直前記事「アテンション」よりも前ね。

---
例のテールゲートの配線パイプ下の錆について、


ディーラーが自主的に発見してメーカーに無償補修要請したのが通ったようで。

このディーラーのサービスには一定以上の信頼は置けそう。


して、最低限サンディング+塗装の工程だと当日に終わるわけがないので、
とりあえず車を預けて代車を。

代車は同型アルトのFF/CVTにエネチャージを装備するXタイプ。

※わたしのは4WD/AGSでアイドルストップもないFタイプ。

期せずして日常使用環境での比較ができることになったのだが、
とりあえず家の周辺の平日交通状況下で比較して
想像以上に動作特性の差を感じて驚いた。

購入前の試乗車がLタイプで、
基本はこのXタイプに類似だが前後のスタビライザーがついていないタイプ。
そこそこ家の近所の細かい道も走らせてもらったのだが
もはやさほど明瞭な記憶はない。

あ、AGSのお試しでVP(バンタイプHA36V)も試乗したが、もっと覚えていない(笑)。


ざっくり上げておくと、(飽くまでもわたしの運転癖で、の話ね)

・交差点状の90度コーナーを立ち上がる際に
 F/4WD/AGSと同じ感覚でスロットルを開けると
 想像以上のトルクステアを食らう。
 ※最初の試乗車のLタイプに乗った時には驚くほどFFらしくなくて
  ステアリングを回したらそのまま維持される感じをすごく強く感じたのを覚えているが、
  改めて今回Xタイプに乗ると、「やっぱりFFだねえ」って動きをする。
  他の車種に比べたら奇妙なニュートラル感はあるが、
  アルトに慣れてしまうとそれが普通で、四駆とFFの差に意識がいくことになるのかな?
・同、比較的タイトなコーナーでスパッと切り込むと、
 Xはロールが少なく、かつ路面を噛んでいる感覚は増すのだが、
 逆にコーナー内側に張り付きにくい回頭性の悪さを明らかに感じる。
・つまり、タイヤに問題のない範囲ではFの方が運動性が良く思える。

・強加速をする際にはFの方が速度に乗りやすい気がする。
・車検証上の重量差が20kg
 (F/4WD/AGSが670kg、X/FF/CVT/エネチャージが650kg)で
 Xの方がカタログ上では多少軽く、トランク床下の工具類などが乗っていない分も
 総重量的には多少有利なはずなのだが、
  +伝達系がロスレスのAGSに対し、
   CVTのクラッチ相当機構であるトルコンのスリップが
   やはり差になるくらいはある。
  +簡易版とは言え、四駆はやはり後輪を幾分かは駆動しているので
   多少効率がいい
  +更に前後軸重比率も、乾燥でFは61:39に対し、Xは65:35で、
   燃料を満タンにした状態だと尚後輪軸重的に四駆が有利
・但し、通常程度の加速で特に中間速での加速は
 CVTの方がピックアップが良くて無段なだけにスムーズ
 (AGS車は故意にインジェクターの応答を悪くしている?みたいな気分)

・郊外道や市街地道程度ではブレーキ特性には差が見えない。
・エンジンブレーキは想像通り
 XタイプのCVTは非線形過ぎてわけわからない。
・しかしF/AGSで2速の速度範囲辺りでは
 X/CVT車の方がエンブレが効き気味な気がしてそこは使いやすい。

・家の周辺で今のところXタイプの車載平均燃費計の表示が23.1km/l、

 多少の慣れや癖的に合っていることもあるだろうが、
 F/4WD/AGSでほぼ24.5km/lで安定。

・郊外道+市街地くらいの交通環境ではエネチャージがついていても
 4WD/AGSの方が5~6%程度燃費が良い。
・わたしの運転では、多少ジャムってきている道では
 ほとんどブレーキを踏まずに車速と車間制御だけで済ませる傾向なので
 エネチャージの充電量がどんどん減ってゆく一方。
 ※写真2でもエネチャージ用Li-IONの残量表示がほとんどない。
  だからエネチャージのエンジン負荷軽減効果が理想ほど得られていない?
・アイドリングストップは
 弱渋滞(ちょっと加速に移ってはすぐに車間が詰まる、的な)環境では凄まじく困る。
 機能してしまうのだが、ちょっとだけ加速に移る際にいちいちセルが動いて
 エンジンが起動してからでないと加速に移らなかったり
 めっちゃギクシャクするので、無いFタイプの方が有段ギアでも寧ろ扱いやすい。

・Xのオートエアコンは確かに便利。
 マニュアルエアコンはやっぱり随時手動補正が必要で温度が上下に揺れる。
・Xタイプのステアリングが若干チルトできる方がしっくり来やすいっちゃ来やすい。
・わたし的にはXタイプのようなドアミラーが可倒式でなくても問題ない。

、、、みたいな感じかな。

結果的に、今のところは

「Xタイプが欲しい」

とは全くなっていないし、
四駆はやはり重いから不利かなあ、と思っていたが
わたしの今の運転くせには大きく問題になっていなさそうで
むしろ四駆のほうが素直な動作を示してくれて
選んでおいてよかったとすら感じている。

燃費の面だけ考えると
Xタイプではエンブレを使わず
減速時には兎に角フットブレーキを踏む、という傾向なら、
エネチャージがもっと効果的に働いてくれて
いいのかもしれない。
Fタイプに乗っている時以上に強加速を避けるが、
一方、強加速さえしなければ、
低速でも中速でも運転パターンを変えない方が良さそう。
低速だと特にブレーキ荷重も必要ないから
なるだけ燃料を吹かないように、なんて下手に考えたほうが
損な気がする。
Posted at 2016/10/09 22:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 678
910 1112131415
16171819 202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation