• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

拍子抜け

今回の記事はまさに徒然。
いつもはテーマや訴求点があっての起稿だが
ひたすらダラダラ文で内容らしい内容もなく「だから、何?」ってな感じなので、
あんまり真面目に読まないように(笑)。

---

16日はUターンが見込まれるが
荒天予想が逆に混雑を緩和するかも?と確かに思ったんだ。

でも、それでも名古屋方面への流入とか
京阪奈への流入は混むかなあと思って
戦々恐々とした気分ではあったのだが。


荒天による混雑回避の方が正しかったようで。





前の週末は雷ゴロゴロとかで萎えたし
週明けのペルセウス座流星群も雲天予想で止めたし、
ハズレが続いた代わりに、と。

別にこの日取りでないとイカンわけじゃないんだけど、
17日から地域の夏祭りらしく、
その準備とか見られるかなあと思い、

本田宗一郎ものづくり伝承館

に行ってみた。

行き先は浜松市天竜区二俣町。

往路は家を早朝4時に出たので、
流石に混雑時間にはかからなかった代わりに
岡崎周辺の国道1号で土砂降りの雨にあった。

朝6時台からこの雨かあ、とげんなりしたのだが、
実は土砂降りの雨は午後8時ころに帰着して車を降りた直後の
家の周辺のにわか強雨までなかった。
まあ、強雨こそなかったが、道中は中途半端に降ったり止んだりだったが。



二俣町は午前に1時間ほど散策してみたのだが、
ものづくり伝承館横の諏訪神社以外に
特に目立った祭り風景は見つからず。

無論、ものづくり伝承館はちゃんと観てきたが、

天竜浜名湖鉄道の二俣駅とか
※この駅、天竜浜名湖鉄道の本社なんだって(驚)

ビミョウに中華風の栄林寺をサラッと見て

当てが外れた気分で昼前に離脱することに。

で、時間が早いのと、日中渋滞ど真ん中ってのは嫌なので
第二目的地を、と考えたのが
案内ハガキの来ていたアウトガレリア・ルーチェのフェラーリ・クラシケ。


最近の高額電子玩具化した超車には全く面白みは感じないが、
クラシケに相当するフェラーリは
電気で金持ちに媚びるような余裕がなかったからではあろうが
まだ「車」としての極めの方向を向いていた作品だし、
クラシケは純正オリジナルが担保されるものなので
見に行ってみてもいいかな、と。

ただ、往路の逆戻りで国道1号にでるなんて、
考えたら(Uターンラッシュで)気分悪くなりそう。




で、ものづくり伝承館でグーグル地図を見ながら考えた。

まず、国道152→国道362で浜北までは来た道を戻る。
浜北で虫垂のような国道362の中途半端なバイパスの方向に行き
そのまま静岡県道68号を行く。
県道68号から分岐する県道299号で渋川まで出たら県道298号を辿り、
県境で愛知県道505号に変わって途中県道442号共用区間を過ぎ
三河大野で県道439号に。
長篠で一部国道151を通って国道257に入り
地域名はわからんが国道420号の分岐を行く。
この国道乗り継ぎルートは「鳳来寺道」という名がついているらしい。
あとは国道420号をひたすら西に走れば、豊田市内で国道153号に合流し、
豊田市中心地から名東区のルーチェの近くまでは広い道。

地図で全体を見たら分かると思うが、天竜二俣から名東区極楽まで
大まかには西にまっすぐ(笑)。

いや、県道分がクネクネなので、
国道1号まで出て大きく南回りするのと比べても10kmも縮まらんのだが、
途中の長篠あたりの国道151や
豊田からの国道153が渋滞するかな?と思ったのに
全くスムーズに流れ。
110km程を昼前に出て2時半には着いていたので
2時間半~3時間と結構いいペースで移動できた。

流石に山道部分は枯れ枝が散乱している箇所も多かったし、
道自体は快適とは言わんよ(笑)。



、、、てな工夫をして浜松-名古屋間の移動は渋滞を回避した

つもり

だったのだ。

しかし、最後の区間、
名古屋-大阪間はいつもどおりに国道23→国道1/25共用→名阪国道で
ここは普段でも混むし諦めていたのである。
アウトガレリアを出たのは3時ちょいだったが、
天白区内も結構スイスイ抜けて
笠寺で環状線から国道23号のインターで乗ってみたらガンガン流れている。

金城ふ頭のところで一旦高架がなくなる部分は
常にジャムっている感じがあるのだが。
全く何事もなく、早朝のような交通量で通過。

その後も三重県内に入ってからもやたら車の数は少なかったり、
低速区間が全く無く塩浜の国道1/25共用方面への分岐まで。

最近いつも天理の坂まで行かずに
ちょっと遠回りだが針で榛原まわり国道165桜井で中和幹線にでるのだが、
遠回りしても桜井まで3時間かかっていないのではないか。
6時そこそこには桜井のイオンに着いた。
正確に時間を測っていたわけではないが3時間は切ったのだろうな。
160km足らずを仮に2時間40~50分だとしたら
名阪国道区間がインチキではあるが、全下道のわりりにかなりいい感じ。

※桜井までの行程が155kmだとして2時間45分だと平均時速56km程度。
 名阪国道がノンストップ70km/h道で平均がほぼ上限速をとれる道でも
 その他の区間で平均40km/hでスイスイだったってこと。



たまたまタイミング的に隙間にハマって良かっただけなのかもしれんが、
あんだけ浜松-名古屋間で道を考えたのに
そもそも今日はUターンラッシュはさほど酷いものはなかったのかも?

あ、桜井から先の中和幹線が混んでたけど(苦笑)。
それはいつもの東西交通路貧乏な奈良県の道路事情かな?

降っては止んでを繰り返す空模様で
ほぼ全線窓閉めエアコンonで走ったが
スイスイのおかげで平均燃費計も動かず、24km/lのままだった。
Posted at 2018/08/17 04:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    12 34
5678910 11
1213 14 1516 1718
19 202122 232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation