• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2018年10月03日 イイね!

創作劇

facebookからの複写転載記事。

あんまり露出度が上がってないようなのでスルーしていたが
ホンダのfacbook記事が推奨で上がってきたりしたので
目についてしまったら仕方がない(苦笑)。

---
なんか、こう、後付ででっち上げた販促目的のみの創作劇?(笑)

まず、そのDEVELOPERS掲載の記事末尾に

> ご自分のガレージでDIYなさるような、
> それほどにクルマへの想いが深い方に

とあるが、
でもKIT販売(=部品自体を消費者が直で買える)はしないんだろ?(嘲)

わずかに国内3箇所の指定系列中古車店のみでの
装着施工限定で?

出来合い製品を買って即席でファッションアピールしたい
インスタント層向けお手軽アイテム販売をしながら
何がDIYなんだ?DIYって Do it 'YOURSELF' なんだけど?
キットで売れば面倒な制度や対応が増えるだろうことを嫌いながら
車の愛とか語られてもなあ…
まあ、
イマドキの揚げ足取り世相を鑑みりゃ気分は分からなくないが。

そもそも冒頭に

> そんな声を掲げて、2015年の夏、
> 社内プロジェクトが立ち上がりました。

などとあるが、
特にライト周りの造形基調が酷似したデザインスケッチは
ベース車発売の2015年3月末よりはるか前に何度も露出している。

ベストカー辺りのリーク記事が発端のようだが、
1年半も前の2013年9月には海外メディア(GT CHANNEL)にまで報じられている。

※この記事のスケッチはDHCタイプであるが、
 国内ベストカー誌にはFHCタイプのスケッチも掲載されている。

で、2015年夏にあたかも自発したかのような書き様?
権利問題に面倒な意匠に係る仕事を
既存メディア報道の調査もせずに?
もしかして知らなかったって?バカなの?(嗤)

内部資料を物的証拠に入手することなんて
消費者サイドには不可能なことだが、
この先行スケッチ「ありき」でのプロジェクトなのか
使い回しに過ぎないと勘ぐられるのは当然だろうに。

これで

> 全部で100以上もアイデアが集まりました。

と言われても、
残りはどれほど独創性のある(若しくは「ない」(嗤))
アイデアだったんだろうか。
更に

> 一次投票でぐっと数が絞られ、改めてプレゼンテーション

って、
結局選んだのがリークネタものに酷似案かよ?(嘲)、的な。
発想が貧相なんだねえ。

商品コンセプトに共通点もないのに商標だけ体よく使い回し
工場で生産に直に携わる「皆」を大事にした創業者意識を無視して
イキったお絵かき能だけの若年LPLばかりを前面に出した販促様相から
ベース車のロクロクは大嫌いだからって、
コーチビルディング車であるコレまで
「坊主憎けりゃ」式に嫌う気は毛頭なかったのだが、
(※わたしは基本的にコーチビルダーには独立カテゴリとして肯定的)
この記事を見たら結局、今のホンダ四輪車の薄っぺらい口先商売が
結局グループ全体を上げてのものだということを加えて
嫌悪感が増すだけになった。
Posted at 2018/10/03 19:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 34 5 6
789 10111213
14 151617181920
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation