• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

原資額面を毎年2%(インフレ率)ずつ割増書き換えでもするの?(嗤)

facebookからの複写転載記事。

ここにも輸入しておいてもいいかなあという、
よく思考されていないが実は生活のファンダメンタルな問題の話。

元ネタは本日に日経ビジwebに上がった

30年後には積立金が枯渇か

という記事。
直接的に記事趣旨をどうこういう話ではないのだが
極めて密接な問題ね。

---
それぞれの立場で重視する仮説や仮定条件に依存する
具体的な年度数値をどうこう論じても仕方がないのだが、
根本的に皆が疑問に思わないのが不思議なのが
基金運用で賄う年金社会保障費が行き詰まっている傍らで
やみくもに「緩やかな『インフレ』」教を掲げる
安倍とその愚連隊+黒田たちへの盲目的信奉である。

※微減したとはいえ、でも内閣支持率は50%もあるんだろ?

インフレなんだよ?「緩やか」に麻痺されていても
貨幣価値が毎年2%下落し続けることを讃えているんだよ?
それって今現在ある基金や貯蓄の数値だけは別ってことはないんだよ?
基金や貯蓄が都合よくインフレを補う率で
増加補填され続けるわけじゃないので
基金自体の物価対比も毎年2%損なわれ続けるんだ。
理想通りに毎年2%の「緩やかな」インフレ基調が維持できたとして
10年で18%が損なわれ、30年で45%減になる。約半減だ。
例えば仮に1兆円の原資としてその数字は30年後でも変わらずとも
それは現在の物価相当で5500億円にしかならず、
利回りで払いを補填し続けて
原資の額面数字を減らさずに維持できたとしても、
30年後は現在の5500億円相当の原資で得た利回りしか
払い出しに使えない、ということだよ。

逆に言えば、受け取り年金額が維持されても
今100均で売られている商品
(税が10%になったとして110円)は、
30年後には税10%込みで200円になり、
198円のキャベツ一玉は359円になり、
500円のコンビニ弁当が906円になり。

でも年金の「金額」はその時の原資1兆円が維持されたままだから
仮に年200万円あっても、30年後のその相対価値は今の110万円。
現時点での年金100万の積立状況なら30年後は今の55万円相当。

つまり、年次の払い出しを済ませた上で
原資が毎年2%増え続ける運用でもしないかぎり、
現状の掛け金納付:払い出し比が続いたとしても
確実に基金は単調減少で失われ
等比数列だから0円にはならんにしてもそのうち年金年額10万円で
物価がコンビニ弁当1万円とかいうような対比に
論理的にどこかの年次で行き着いてしまうのである。

もし維持できた基金金額を運用して利益を得るとして
あこぎな投機運用でもしないでどんな高利回りで運用できるのか?
瞬間風速的には年利回り200%とかも語られるが(年始なら仮想通貨)、
10年単位の平滑化をして
利回り10%の運用をし続けているファンドってどれだけあるかね?
仮に10%の運用ができても、
実質利回りはインフレ率を引いて8%ってことだし。

こういう話に全く触れずにインフレターゲットだけを掲げられて
どうして不思議がらないんだ?と思うから
この国民、特に安倍徒党信者はバカなの?と感じざるを得ないんだ。
もっと手前現実な発想でなければ実感湧かないなら
年金の運用原資じゃなくて個人の貯蓄を考えるべきだろうな。
今、1億円あっても30年後は5500万円相当、
1000万円なら550万円相当にまで価値下落するのだが、
リスク運用しないで得られる預貯金利子だと定期で0.1%程度?
まあ、550万が575万くらいにはなるかな?(嗤)

土地不動産化とか金・白金化とかいう人も居ようけど
人口減って需要減になる中で
安定的に不動産で価値維持ができると思えるのも

「脳内お花畑」

だと思うよ(嗤)。可能性ゼロじゃないけど賭けでしかない。

本来やるべきことは目先の収入増に釣られて
気が大きくなって浪費する程度の国民の経済認識の改革である。
2%程度の物価上昇に連動し収入も増えれば
その分消費が増えて「景気」という大衆意識が加熱しまっせ、
というのは、あまりに現象論的で表っつらだけを撫でた施策であり、
古来のマクロ視政治思想ならまだしも
未だにこの路線なのは低レベルすぎる。
そうではなく、通貨は所詮「媒体」であるので、
相対価値である目先の金額づけがどうあろうが
デフレで収入が減っても物価が下がれば
各自がその補正を常に考慮し絶対価値基準を得て
普遍的な消費活動を行えるような意識認識に移行しなければいけない。
本当にやるべきことは財務・金融施策でなく教育行政なのだ。

まあ、2%のインフレ基調を安定的に30年維持できるとも
思ってはいないんだけどさ。
でも、「今」賛美され、
そういう方向に矯正する施策に塗れていることが問題なわけ。
死ぬまで安寧なく働き国政に貢ぎ続けろ、と
焚き付けられているのも含めてね。

党などの思想や主義を掲げる団体を大枠で支持はしてもいいけど、
信者になるのは愚の骨頂なのだ。
本来は支持者こそいの一番に矛盾点や偽装点などを指摘し
自浄効果を率先すべきなのだが、
残念ながら現実の大衆主義はそうはなっていない。

適切な行政もやっているという評価があるのなら
こういう疑問が安倍自民支持の内輪からこそ
声高に叫ばれないとなあ…(寂)。
Posted at 2018/10/05 17:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 34 5 6
789 10111213
14 151617181920
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation